トップQs
タイムライン
チャット
視点

クラムボン (バンド)

日本のバンド (1995-) ウィキペディアから

Remove ads

クラムボン英語: Clammbon)は、原田郁子ミト、伊藤大助による日本のバンド1995年結成[2]1999年ワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビュー。2003年日本コロムビアへ移籍。2015年、メジャーレーベルから離脱。

概要 クラムボン, 出身地 ...
概要 クラムボン, YouTube ...
概要 tropical, YouTube ...
Remove ads

メンバー

原田郁子(はらだ いくこ)
ボーカル鍵盤担当。
ミト
バンドマスターベースギター、鍵盤、口笛、その他担当。
伊藤大助(いとう だいすけ)
ドラム担当。1975年12月1日生まれ。北海道札幌市出身。
ジャズ・ドラマーのような技巧派のドラムを叩く。インタビューではあまり発言しない。読書が趣味。

略歴

要約
視点

1995年

1997年

  • 恵比寿みるくでのライブがプロデューサーS-Kenの目に止まり[4]、後に発売されるS-Kenプロデュースによるコンピレーション『Soup-Up Vol.2』に「どれだけでも」、「森渡り」という2曲のオリジナル曲で参加。

1998年

1999年

  • 3月25日、1stシングル『はなれ ばなれ』メジャー・デビュー。同年4月23日には下北沢CLUB Queにて初のワンマンライブ「Que-lammbon」を決行。7月14日には、『くじらむぼん』に収録されていた「パンと蜜をめしあがれ」を再録、2ndシングルとしてリリース。10月16日、1stアルバム『JP』リリース。同年10月24日からは、本作を引っ提げてのツアー「JP JumP JaPan tour」をスタート。主要都市、4か所4公演を行う。最終日となった渋谷公演ではミトが勢い余ってベースを破壊。また、マネージャーであるa.tがギターで参加。観客にテイ・トウワ高野寛キリンジ堀込高樹がいた。

2000年

  • 2月JR東日本「のんびり小町」のCMに初の書き下ろし曲が使用(同ラジオCMでもオンエアされ、のちに「のんびり」として『残暑』にカップリングとして収録)。3月18日、3000枚限定のアナログ盤『苦楽無凡』をリリース。このアイテムは現在、インターネットオークションなどで高値で取引されている。4月19日には初の両A面シングル『シカゴ/246』をリリース。こちらも全国のFMラジオ局や、スペースシャワーTVなどの音楽専門チャンネルでヘヴィー・ローテーションとなる。同シングルリリース後、原田が急病のため一時活動停止となるが、同年8月9日発売のシングル『君は僕のもの/090』で活動再開。10月25日には2ndアルバム『まちわび まちさび』をリリース。その後、12月3日からは「clammbon tour 2000 まちわび まちさび」をスタート。前回のツアーで訪れることの出来なかった地方公演含む全8ヶ所9公演を実施。

2001年

  • 5月23日、プロデュースに亀田誠治を迎えた5枚目のシングル『サラウンド』をリリース(この曲は発表から3年後の2004年に山田優出演のボーダフォン(現ソフトバンクモバイル)のCMソングとなる)。夏に短いツアー(「summer tour 2001」)を挟み、続く8月22日には6枚目のシングル『残暑』をリリース。10月11日、同じくプロデュースに亀田誠治を迎えた3rdアルバム『ドラマチック』をリリース。11月17日から同アルバムを引っ提げたツアー「Dramachikers tour'01」をスタート。

2002年

  • 4月23日、過去の楽曲をリ・アレンジしたアルバム『Re-clammbon』をリリース。ゲストに坂本美雨TOKU田渕ひさ子などが参加。これに伴いツアーRe-clammbon Tourを実施。さらに、7月28日には日比谷野外音楽堂でのワンマンライブを実現。そして10月23日には4thアルバム『id』を発表。共同プロデュースとしてアダム・ピアースAndy Chaseが参加。同作以降、クラムボンは楽曲製作及びレコーディングを小淵沢での合宿で実施するようになり、シングルのリリースも一切無くなる。

2003年

2004年

2005年

  • 3月6日、6thアルバム『てん 、』リリース。同じ作品のモノラルヴァージョンとステレオヴァージョンを2枚組でリリースするというこだわりを見せる(モノラルヴァージョンのミックスは星野誠、ステレオヴァージョンのミックスはROVOの益子樹)。その後、4月9日から「ツアー 2005 てん 、」をスタート。14か所17公演。9月4日には大阪城野外大音楽堂にて野外ライブ「残暑お見舞い申し上げます」を実施。そして、11月12日には渋谷O-Eastduo MUSIC EXCHANGEの2会場にて、初のクラムボン主催のオールナイトイベント「sound circle」を開催した(出演・toe、manual、ヤベミルク、FOSSA MAGNA、おおはた雄一半野喜弘、cjammbon)。

2006年

  • 5月31日、初のカバーアルバム『LOVER ALBUM』リリース。6月29日から「cover, lover and tour」を行う。続く7月12日には約5年ぶりとなるシングル「THE NEW SONG」を発売。そして11月22日には、初のライブ・アルバム『3 peace 〜live at 百年蔵〜』をリリース。

2007年

  • 2月19日新木場スタジオコーストにて行われたクラムボン主催のイベント、「sound circle」にてヨ・ラ・テンゴと共演を果たし、話題となる。そして5月23日には7thアルバム『Musical』を発表。このアルバムを引っ提げて行われるツアー「tour Musical」のファイナルである日比谷野外音楽堂でのライブチケットは発売後5分で完売した。また、そのツアーを追ったドキュメンタリー映画「たゆ たう -GOOD TIME MUSIC of clammbon-」が、高木聡監督で制作された。

2009年

  • 4月8日『Re-clammbon e.p.』を配信限定で、6月3日『Re-clammbon2』リリース。7月24日、4回目の出演にしてフジロックフェスティバル、フィールド・オブ・ヘブンのトリを飾る。8月1日に『NOW!!!』を24bit/48KHz配信限定でrecommuniよりリリース。10月10日、10周年記念ライブ「10月10日に10周年 ありが10!!!」を日比谷野外音楽堂にて開催。

2010年

  • 5月19日にニューアルバム『2010』を通常のCDの他にOTOTOYでの24bit/48KHz高音質配信、アナログ盤の3タイプでリリース。tour「2010」では自前でPA機材を用意。カフェや映画館など、普段ライブ施設として使われない会場でライブを行い、これからもフットワークの軽い活動を目指すこととなった。

2011年

  • 4月20日、ファンによる人気投票により収録曲が決まったベストアルバム『クラムボン -ワーナー・ベスト』『clammbon -columbia best』をリリース。8月24日テレビアニメ花咲くいろは』のエンディングテーマ『はなさくいろは』をシングルでリリース[5]。国産テレビアニメとしては初の主題歌担当。このシングル1枚のみランティスからの発表。11月2日、タワーレコード限定販売によるシングル『ある鼓動』が発売。11月3日両国国技館でのワンマンライブを開催。初のアリーナ規模での公演となった。

2012年

  • 3月21日、前年「ドコガイイデスカツアー」の模様を収めたライブアルバム『3peace2』をリリース。4月4日、ライブDVD『2011年11月3日 両国国技館』をリリース。完全限定生産盤のみの発売となった。11月26日、テレビアニメ『しろくまカフェ』のオープニングテーマ『Rough & Laugh』をシングルリリース。前年に続き国産テレビアニメとしては初のオープニング曲担当。DVD付一般流通盤、タワーレコード限定流通盤、通常盤の全3種が用意された。このシングル1枚のみavex traxから発表。

2013年

  • 5月22日、2枚目となるカバーアルバム『LOVER ALBUM 2』をリリース。収録曲の「幸せ願う彼方から」(テレビアニメーション『らき☆すた』のキャラクターソング)は行定勲によるプロモーションビデオが制作され、安田顕高橋かおりらが出演した。また同日、2012年9月に開催されたライブ「YOMIURI again & again!!!」の模様や小淵沢での合宿の風景を収めたドキュメンタリービデオ『えん。』をリリース。発売に先駆けて東京、大阪の映画館で1週間限定のレイトショー上映が行われた。

2014年

  • 12月3日、初となるトリビュート・アルバム『Why not clammbon!?~クラムボン・トリビュート』発売。

2015年

  • 2月11日、シングル『yet』発売。同日、代々木公園野外ステージでフリーライブ「クラムボン 祝!結成20周年スペシャルフリーライブat代々木公園」を開催。3月25日、アルバム『triology』をリリース。3月31日、年度末をもって日本コロムビアを離脱。11月6日、「tour triology」最終公演を日本武道館で開催。同日、ニューシングル『Slight Slight』を会場限定リリース。

2016年

  • 2月4日、「clammbon 2016 mini album 会場限定販売ツアー」スタート。同会場にてミニアルバム『モメント e.p.』を会場限定発売。後にこのアルバムは"大手流通"を介さず、活動に賛同してくれる商店に"委託販売"する形で店舗販売された。

2017年

  • 6月1日、ミニアルバム『モメント e.p. 2』を会場&委託販売限定で発売。

2018年

  • 6月6日、ミニアルバム『モメント e.p. 3』を会場&委託販売限定で発売。

2019年

  • 7月19日、アルバム『モメント l.p.』をストリーミング限定でリリース。『モメント e.p.』3部作から10曲、アニメ『異世界居酒屋〜古都アイテーリアの居酒屋のぶ〜』に提供した主題歌「Prosit!」を収録。10月4日、『JP』リリース20周年を記念し『JP』全曲再現ツアー「JP JumP JaPan tour 2019」をスタート。前後しメジャーアルバムのLPを順次リリース開始。

2020年

  • 4月8日よりサブスク限定、4月29日よりダウンロードで新曲『夜見人知らず』発売。10月30日、会員制クラブ「倶楽部 凡」を運用開始。

2021年

  • 3月10日、日本郵政グループに提供したCM曲『まさかね』発売。

2022年

  • 7月29日、『FUJI ROCK FESTIVAL ‘22』に、出演キャンセルとなったYOASOBIのピンチヒッターとして出演[6]。前後して、テレビアニメ『ユーレイデコ』OP主題歌『1,000,000,000,000,000,000,000,000 LOVE』、挿入歌『Utopia』を配信リリース。

2023年

  • 2月23日東京ガーデンシアターにてライブ「添春編{overture}」を実施し、この日をもってライブ活動休止を宣言。3月10日、日本コロムビア離脱後の配信リリース楽曲を中心に収録したCDアルバム『添春編』をリリース。
Remove ads

伊藤のソロ活動

原田郁子ミトの詳細は各人の記事を参照。

伊藤大助は、ミトおよびNathalie Wiseの斉藤哲也と共にFOSSA MAGNAというピアノ・トリオを結成。また、ASHとともに、LOTUS GUITARの名前でライブ活動を行っている。他に旧友のドラマー・オータコージと共にインプロビゼーション・バンドThe Sun calls Starsを結成。こちらも盛んにライブ活動を行っている。2017年にパスピエのサポートドラマーとしてライブ4本帯同。

作品

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

オリジナル・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

その他のアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

配信限定

  1. Re-clammbon e.p. (2009年4月8日) - リ・アレンジアルバム。
  2. NOW!!! (2009年8月1日)
  3. JAPANESE MANNER e.p. (2010年4月28日)
  4. 黄昏 (2010年5月19日)
  5. Prosit!(2018年4月27日)
  6. 夜見人知らず(2020年4月8日)
  7. ウイスキーが、お好きでしょ(2020年5月4日)
  8. まさかね(2021年3月10日)
  9. 1,000,000,000,000,000,000,000,000 LOVE(2022年7月4日)クラムボン, DE DE MOUSE, ユーレイ探偵団
  10. Utopia(2022年9月19日)
  11. ピリオドとプレリュード(2023年3月1日)

アナログ盤

  1. 苦楽無凡 (2000年3月18日) - ダブミックス集、3000枚限定プレス。
  2. Bass,Bass,Bass (不明) - オフィシャル通販で販売
  3. Re-Re-Surround / Re-Ahoi! [ZAK Remix] (不明) - オフィシャル通販で販売
  4. 2010 (2010年5月7日) - 初回限定生産。
  5. yet (2015年2月4日) - HMV限定7inch、限定プレス。
  6. triology (2015年3月25日)

映像作品

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加作品

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

ミュージック・ビデオ

監督 曲名
伊藤桂司 Bug - fughetta -
太田好治 tiny pride(Live Ver.)
川内倫子 ある鼓動
川村ケンスケ Sooo,Quiet」「バイタルサイン from LIVE「clammbon2010『☆SUPER☆STAR☆』」」「便箋歌 from LIVE「clammbon2010『☆SUPER☆STAR☆』」
児玉裕一 SUPER☆STAR
サーフェン智 NOW!!!(2010 ver.)
迫田悠 serendipity
七里圭 Aspen
高木聡 「246」「Bass, Bass, Bass」「FOLKLORE」「GOOD TIME MUSIC」「Re-アホイ!」「Re-雲ゆき」「THE NEW SONG」「id」「tiny pride」「おかえり」「サラウンド」「シカゴ」「バイタルサイン」「君は僕のもの」「残暑」
Doug Scharin 4hands_cp_waves
中村剛 JAPANESE MANNER」(出演:相川結)
野藁宗好 「KANADE Dance from DVD「2011年11月3日両国国技館」」
八若道洋 & 原田郁子 「ハレルヤ from DVD「クラムボン 日比谷野外音楽堂」」
服部一成 Rough & Laugh
HIBIKI KANADE Dance
行定勲 幸せ願う彼方から
不明 「Merry go round!」「のんびり」「はなればなれ」「ドギー&マギー」「パンと蜜をめしあがれ」「ロマンチック」「雲ゆき」
Remove ads

タイアップ一覧

さらに見る 使用年, 曲名 ...
Remove ads

ヘビーローテーション/パワープレイ

テレビ

さらに見る 放送年, 曲名 ...

ラジオ

さらに見る 放送年, 曲名 ...

出演

要約
視点

ラジオ

  • クラムボンをめしあがれ(1999年、広島FM) - 終了
  • CROSS FM BON(2000年 - 、CROSS FM) - 終了
  • クラムボン コンセルヴァトワール(2001年、InterFM) - 終了
  • Radio Imagination(2003年 - 、FMヨコハマ) - 終了
  • 原田郁子の胡麻味噌ズイ(2003年 - 2011年、i-radio

イベント

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads