トップQs
タイムライン
チャット
視点
TOKYO PRO Market
日本の株式登録市場 ウィキペディアから
Remove ads
TOKYO PRO Market(とうきょうプロマーケット)は東京証券取引所が開設する特定取引所金融商品市場(いわゆる「プロ投資家向け市場」)である。株式市場であるTOKYO PRO Marketと、債券市場であるTOKYO PRO-BOND Market(とうきょうプロボンドマーケット)がある。

元々は、東京証券取引所とロンドン証券取引所(LSE)の共同出資によって2009年6月1日に設立されたTOKYO AIM取引所により開設された市場であった。指定アドバイザー制度を中心としたロンドン証券取引所が運営する成長企業向け市場であり、当時1600社以上が上場していたAIMの上場制度を手本に、これまでの取引所市場では困難だった柔軟な規制体系を特徴としている。
2012年3月にLSEとの合弁が解消され、東京証券取引所の完全子会社となった。2012年7月に東京証券取引所と吸収合併し、TOKYO PRO Marketへ名称変更された。
Remove ads
概要
要約
視点
制度上、この市場において直接買付けが可能な投資家は、金融商品取引法に定められた特定投資家に限定される。特定投資家とは、金融機関などの適格機関投資家、上場会社、資本金5億円以上の株式会社、外国法人に加え、証券会社に申し出をし認められた場合に取引ができる者として、一定の個人投資家、その他株式会社も含まれる。詳細は特定投資家を参照。
特定投資家に限定されることによって、企業情報の開示面(言語、会計基準)や新規上場基準の面などにおいて、一般投資家保護の観点から法律上の強い要請がある一般市場では実現困難な柔軟な規制体系が可能となった。また、新規上場を希望する企業の上場審査については、基本的に取引所は行わず、取引所が指定する指定アドバイザー(J-Adviser)が行い、基準の設定も同者が行う。
TOKYO PRO Marketにおける重複上場は、福岡証券取引所が開設するFukuoka PRO Marketのみ可能であり、東京証券取引所一般市場など、他の証券取引所の一般市場との重複上場は不可となっている。TOKYO PRO Marketから東京証券取引所一般市場(プライム市場・スタンダード市場・グロース市場)や他の証券取引所の一般市場へ市場変更を行う場合は、他の証券取引所に対して新規上場申請を行い、新規上場の承認を受けると同時に企業自らTOKYO PRO Marketの上場廃止申請を行う。
2011年6月10日にTOKYO AIM取引所は医薬品開発のベンチャー企業のメビオファームの新規上場申請を受理。同年6月24日に上場が承認され、7月15日に初の上場を果たした[1][2]。しかし、上場は予定を含め2社にとどまり、赤字が続いたため2012年3月28日付で東証はLSEとの合弁を解消[3]。同年3月にLSEの保有する株式を東証が全て取得して一旦100%子会社化し、同年7月1日には東証と吸収合併し、市場の名称がTOKYO PRO Marketとなった[4]。2012年5月28日には冷凍洋菓子メーカーの五洋食品産業が第2号銘柄(TOKYO AIM最後の銘柄)として上場した[5]。その後、TOKYO PRO Marketの上場会社数は徐々に増加し、2024年12月末現在のTOKYO PRO Marketの上場会社数は133社となった。
Remove ads
上場銘柄
要約
視点
- 注記
上記は2014年現在。
上場廃止銘柄
上記は2015年現在。
Remove ads
TOKYO PRO Marketに係る指定アドバイザー(J-Adviser)
19社(2024年6月現在)[10]
- アイ・アールジャパン
- アイザワ証券
- Jトラストグローバル証券
- SMBC日興証券
- 元は日興シティグループ証券が資格をもっていたが2009年10月1日に資格を喪失、代わりに日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)が資格を取得。
- G-FAS
- ジャパンインベストメントアドバイザー
- 大和証券
- 宝印刷
- 日本M&Aセンター
- 野村證券
- フィリップ証券
- みずほ証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- SBI証券
- 九州FG証券
- 佐賀銀行
- 船井総合研究所
- 三田証券
- 名南M&A
J-Adviserの主な要件
- J-Adviserの資格取得申請日以前2年間においてコーポレート・ファイナンス助言業務に関する経験があること。
- J-QSを3名以上有すること。
- 取引所と共にプリンシプルベースの考え方に基づきTOKYO PRO Marketを運営するパートナーとしての意欲と能力を有していること。
- 日本の資本市場での経験及び知見を有すること。
- TOKYO PRO Marketの評価と秩序を毀損するおそれがないこと。
立会時間
TOKYO PRO Market
- 前場 9時00分 - 11時30分
- 後場 12時30分 - 15時00分
売買・決済制度は東京証券取引所の扱いに準じる。
TOKYO PRO-BOND Market
取引所取引は後場のみ[11]。店頭取引(OTC)も可。
- 後場 12時30分 - 15時00分
沿革
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads