トップQs
タイムライン
チャット
視点

OUT OF 48

ウィキペディアから

Remove ads

OUT OF 48』(アウト・オブ・フォーティーエイト)は、2023年4月21日(20日深夜)から2024年3月29日(28日深夜)まで日本テレビ関東ローカル)で放送されていたドキュメンタリーバラエティ番組で、AKB48冠番組である。

概要 ジャンル, 企画 ...
Remove ads

概要

番組開始から9月1日(8月31日深夜)放送分までは、AKB48を運営する株式会社DHが主催、日本テレビの協力により、同グループの現役メンバーおよび研究生と一般応募者が同じ選考条件で行われる「OUT OF 48オーディション」に密着。結成17年の歴史を持つAKB48の良さを最大限に生かしつつ、今までとは異なる「ガーリー・ポップ×ダンスナンバー」のイメージを押し出した新たなグループの誕生を目指す[1]。新アイドルグループのプロデューサーは秋元康ではなく、新たに「株式会社blowout」の一ノ宮佑貴が務める[1]。このオーディションの最終合格者7名により「UNLAME」(アンレイム)が結成された[2]

同年9月8日(7日深夜)放送分より、UNLAMEメンバー7名の活動の軌跡を届ける企画「OUT OF 48 -UNLAME FRAME- 」(…アンレイム・フレイム)が開始された。

2024年2月16日(15日深夜)放送分からは上記企画を継続する上で、正規メンバー昇格を目指すAKB48 17期研究生による新企画が始動する[3]

Remove ads

出演者

OUT OF 48オーディション

スタジオ出演者

コーチ

  • hana(世界で活躍するダンサーでありコレオグラファー、TWICE MOMOの実姉)[5]
  • 近藤章裕(ボーカルディレクター、K-POPアーティストの育成を行う)[5]

UNLAME FRAME

その他の出演者

  • 柏木由紀(AKB48) - #23・24・48
  • 牧野彰宏(DHマネジメント部) - #48

AKB48 研究生企画

  • AKB48 17期生(太田有紀、小濱心音、佐藤綺星、橋本恵理子、畠山希美、平田侑希、布袋百椛、正鋳真優、水島美結、山﨑空) - #42 - 48
  • AKB48 19期研究生(伊藤百花、奥本カイリ、川村結衣、白鳥沙怜、花田藍衣) - #47

その他の出演者

  • 柏木由紀(AKB48) - #43 - 45・47・48
  • 町田浩徳(日本テレビアナウンサー) - #43 - 45 ※進行
  • 牧野彰宏(DHマネジメント部) - #46・48
  • Ruu(ダンサー・振付師・演出家) - #46
  • 三ツ井裕美(振付師) - #47
Remove ads

オーディション参加者

要約
視点

AKB48

事前に22才以下のメンバー39名に対して「OUT OF 48」の趣旨説明を行い[6]、自ら参加する意思を表明した38名を対象としてオーディションを開始した[7][8][9]

※以下、「最初の課題 ダンス審査」を「ROUND1」、「2つ目の課題 グループダンス審査」を「ROUND2」、「3つめの課題 ダンス・ボーカル審査」を「ROUND3」と略記する。

さらに見る 名前, 合格期 ...

一般参加者

さらに見る 名前, 仮名 ...

※番組放送当時の年齢[25]

募集期間:2023年2月23日 (木) 26:29 - 2023年3月19日 (日) 23:59[26]

審査内容:1次審査(書類審査)、2次審査(オンライン)、3次審査(面談審査)、4次審査(ダンス歌唱審査)を経て、番組で行われる最終審査に参加する人数は当初24名となっていたが、4次審査の合格発表翌日に1名が辞退したため23名が「OUT OF 48」に出演した[26][14]

Remove ads

審査

要約
視点

ROUND1:ダンス審査

オーディションへの参加を決意した現役メンバーに最初の課題「ダンス審査」が出された。内容はhanaコーチが振り付けをしたダンスを2週間の間でフルコーラス覚えてくる。審査の結果、現役メンバー候補者は38人から24人に絞られる。[27][28][29](番組:第1話 - 第3話)

  • 審査基準:ダンスのスキル、伸びしろ、新グループに合うか
  • 課題曲:曲名/Your Super Girl(番組テーマ曲)、振付/hana
さらに見る 合否, メンバー ...

※一般候補者24人のうち1名が辞退したため、最初の課題で一旦は脱落となったAKB48メンバーの山口結愛が復活当選となり、AKB48メンバー25人、一般候補者23人の合計48人で2つ目の課題に進んだ。

ROUND2:グループダンス審査

グループダンス審査

現役メンバー25人と一般候補者23人の合計48人が6人×8チームを作り、8曲の課題曲のグループダンス審査に臨む。課題曲は挙手で決定し、希望が重なる場合にはジャンケンで決める。練習期間は1か月。審査の結果、48人から24人に絞られる。[30][31][32](番組:第4話 - 第10話)

さらに見る チーム名, リーダー ...

歌唱審査

候補者の今の歌唱に対する現状を見るために歌唱審査が追加された。全員が同じ曲をソロ歌唱する個人審査となる。課題曲は、Adoの「私は最強」。[49]

※自己都合によりさらに千葉恵里、永野芹佳、長友彩海、平田侑希のAKB48メンバー4人が辞退し、審査途中から44人が次のステップに進んだ。

さらに見る 合否, 所属 ...

審査の結果、AKB48メンバー15人、一般参加者9人の合計24人が次の関門に進んだ。合格者は成績順に順位とともに読み上げられた。

※福岡聖菜、永野芹佳、山根涼羽の3人は運営サイドから参加者内部の状況把握のために「内通者」という設定のもとで参加していたと発表された。[50]

ROUND3:ダンス・ボーカル審査

24人が6人×4チームとなり、同じ課題曲でダンス&ボーカル審査に臨む。メンバー構成はあらかじめ主催者サイドにより決められている。課題曲はSPEEDの「Body&Soul」。プロデューサーがイメージをしているグループは「SPEED」であり、新グループの目指す方向性は統一感よりも個性や表現力を重視するガールズグループ[51]であり、今回のダンス・ボーカル審査にも反映される。

審査の結果、24人から14人に絞られる。[52][53](番組:第10話 - 第15話)

さらに見る チーム名, メンバー ...
さらに見る 合否, 所属 ...

審査の結果、AKB48メンバー10人、一般参加者4人の合計14人が次の関門に進んだ。

最終審査:ダンス&ボーカル審査とソロ歌唱

いよいよ最終審査となり、2つの審査が実施される。一つ目がグループでのダンス&ボーカルの審査。2つ目がソロの歌唱を中心としたパフォーマンス審査。両審査ではAKB48劇場で観客の前でパフォーマンスを行う。およそ1か月間の準備期間が用意された。[58][59](番組:第15話 - 第20話)

ダンス&ボーカル審査

グループでのダンス&ボーカル審査の課題曲はAIの「ハピネス」。

さらに見る チーム名, メンバー ...

ソロ歌唱

用意された4つの課題曲の中から各自が1曲を選びソロ歌唱のパフォーマンスを行う。

さらに見る 課題曲, 原曲者 ...
Remove ads

新グループメンバー決定

最終審査の結果、7人が新ガールズグループのメンバーとして活動することが決定した[2]。(第20話)

さらに見る 名前, 本名 ...

さらに新グループについて以下の発表があった[2]

  • 新ガールズグループ名:UNLAME(アンレイム)[注 4]
  • プレデビューシングルアルバム『I am I』(表題曲と「Prismatic...」の2曲)が2023年9月2日にリリースされた。
  • 『第37回マイナビ東京ガールズコレクション2023AUTUMN/WINTER』(さいたまスーパーアリーナ・2023年9月2日開催)でオープニングアクトを行いお披露目をした。
  • 第48回の放送にて、NARUMI(倉野尾成美)がAKB48グループ総監督(4代目)に就任したため、両立は難しいと判断し今後はメンバー6人で活動していくと伝えられた[76]
Remove ads

放送日程

2023年

さらに見る 話数, 放送日 ...

2024年

さらに見る 話数, 放送日 ...
Remove ads

放送・配信期間

放送局

さらに見る 放送期間, 放送日時 ...

ネット配信

さらに見る 配信期間, 更新日時 ...

ディスコグラフィ

  • 『Your Super Girl』(2023年4月20日リリース)

スタッフ

2024年1月12日放送分以降

  • ナレーター:伊藤大海(日本テレビアナウンサー、#41 - 42)
  • 構成:渡辺陽介(#21 - 48)
  • 技術協力:NiTRO(#1 - 20・22 - 23・27 - 31・35・39・43 - 46)、ヌーベルバーグ(#1 - 15・20・43 - 45)、Daybook(#3 - 19・23・29 - 30・35 - 38・40 - 42・46 - 48)
  • 編集:坂井萌(ジーリンクスタジオ、#1 - 23・25 - 48)
  • MA:金城徹(ジーリンクスタジオ、#1 - 24・26・28 - 48)
  • 音効:本間孝男(東海サウンド)
  • 協力:DH[注 6]、東京オフラインセンター(#5 - 48)
  • 音源提供:JOYSOUND(#3・7・11 - 12・18 - 20・25・32・34・38・48)
  • 宣伝:佐野絵梨
  • デスク:二宮愛(#21 - 48)
  • ディレクター:岩淵渡、胡桃澤圭、河野拓海(#4・9・13・19・23・29・35・39)、真船潤(#7・12・16・21・25・27・31・40・45・48)、國弘明子(#8・11・17・20・26・32・34・37・43)、田中十萌(#24・28・33・38・42) / 吉末智、近一輝(#7 - 48)、水本尚(#12 - 48)
  • プロデューサー:毛利忍、中島裕一朗 / 増田俊二郎、五十嵐邦延、大脇光貴(#21 - 48) / 光畑広大
  • 企画・プロデュース:植野浩之(企画→#3以降)
  • 制作:南波昌人
  • 制作協力:サルベージ
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • ナレーター:山﨑誠(日本テレビアナウンサー、#1 - 7・10・15・28)
  • 構成:北原ゆき(#1 - 20)
  • TM:望月達史(#1 - 8)、保刈寛之(#9 - 15・20)
  • CAM:西阪(坂)康史(#1 - 2・5 - 6・9 - 10・13 - 15)、池田純哉(#3 - 4・7 - 8・11 - 12・20)
  • MIX:中村宏美(#1 - 2・5 - 6・9 - 12・20)、伊計大介(#3 - 4・7 - 8・13 - 15)
  • VE:柳澤圭佑(#1 - 2)、三崎美貴(#3 - 6)、八谷勇太郎(#7 - 8)、吉﨑慶(#9 - 10・13 - 15)、小峰祐司(#11 - 12)、小山龍一(#20)
  • 技術協力:METASIX(#1 - 5)、池田屋(#13 - 20)、サンフォニックス(#18 - 20)、Sala(#32・34)
  • 美術:高塚敏史(日テレアート、#1 - 15・18 - 20)
  • 編集:杉山久訓(ジーリンクスタジオ、#24)
  • MA:窪井皓之助(ジーリンクスタジオ、#25)、原拓也(麒麟スタジオ、#27)
  • 衣装協力:Cecilia・Liquem(共に#1 - 20)
  • 映像提供:SHOWROOM(#26 - 27)
  • デスク:皆川由香(#1 - 20)
  • ディレクター:福元洋之(#1 - 4)、吉岡大介(#3)、梅津芳臣(#6)、西岡正純(#22) / 戸澤悠一(#1 - 12)、小山耕志朗(#7 - 11)、山田壮兵(#14 - 40)
  • 演出:徳永清孝(#1 - 32)
  • プロデューサー:宮本哲也(#1 - 20)

一般参加メンバーのその後

さらに見る 名前, 活動形態及びグループ ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads