トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県道7号水郷公園線

三重県の道路 ウィキペディアから

三重県道7号水郷公園線
Remove ads

三重県道7号水郷公園線(みえけんどう7ごう すいごうこうえんせん)は、三重県桑名市(旧 桑名郡長島町[1])内を通る主要地方道三重県道)である。

概要 主要地方道, 総延長 ...
Remove ads

概要

国道1号から南は田園地帯だが、トラックの通行が多く、歩道はない。同区間は三重県より「長島屋外広告物沿道景観地区」に指定されている[2]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

2016年(平成28年)4月1日現在[1]

  • 起点:三重県桑名市長島町松蔭字イノ割558番地先[1]
  • 終点:三重県桑名市長島町小島字越石586番3地先[1]東名阪自動車道長島IC
  • 総延長:10.3055 km[1]
    • 実延長:10.2893 km[1]
    • 重用延長:16.2 m[1]
  • 橋梁:29本(総延長:650.9 m)[1]

沿革

  • 1966年昭和41年)11月11日 - 三重県が三重県道744号水郷公園線を認定する[3]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省(現・国土交通省)から、一般県道水郷公園線・一般県道多度長島線の一部が水郷公園線として主要地方道に指定される[4]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 三重県道744号水郷公園線を廃止し[5]、三重県道7号水郷公園線を認定する[6]
  • 2005年(平成17年) - ナガシマスパーランドから国道23号付近の区間が、湾岸長島IC開通に合わせて2車線から4車線化。[要出典]

路線状況

利用状況

交通量[7]
地点 平日12時間 平日24時間
2005年度2010年度 2005年度2010年度
桑名市長島町福吉 7,399台⇒6,714台 9,619台⇒8,795台
桑名市長島町殿名 7,760台⇒6,702台 10,088台⇒8,780台
桑名市長島町大倉 7,874台⇒6,852台 9,298台⇒8,638台

地理

通過する自治体

交差する道路

Thumb
長島町浦安の起点付近

沿線にある施設など

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads