トップQs
タイムライン
チャット
視点

坂出インターチェンジ

香川県坂出市にある瀬戸中央自動車道と高松自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

坂出インターチェンジmap
Remove ads

坂出インターチェンジ(さかいでインターチェンジ)は、香川県坂出市川津町にある瀬戸中央自動車道高松自動車道インターチェンジ (IC) である。

概要 坂出インターチェンジ 坂出本線料金所, 所属路線 ...
Thumb
坂出インターチェンジ西側入口
Thumb
坂出インターチェンジ東側入口
Thumb
坂出インターチェンジ本四分岐
Thumb
坂出ICから坂出JCTへ向かう
Thumb
坂出本線料金所

当ICに併設する坂出本線料金所(さかいでほんせんりょうきんじょ)と、当IC近くの国道11号沿いに設置されている坂出インターバスターミナル(さかいでインターバスターミナル)についても記述する。

Remove ads

概要

北隣の坂出北IC岡山県本州)側の早島IC/TB方面のみ利用可能なハーフインターチェンジであるため、当ICが四国側の最終出口となる。そのため、誤進入を防ぐために、四国側最終出口であることを示す標識が複数設置されている。また、瀬戸大橋異常気象などで通行止になった場合の対策として、本州側の児島IC信号機があるのに対し、当ICでは信号機が設置されていない。

当ICの坂出ジャンクション (JCT) 方面(南行き)は本州四国連絡高速道路株式会社(JB本四高速)から西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)の管理区間になる関係で、本線料金所が設置されている。従って本州側から四国側へ向かう場合には、一旦この本線料金所で瀬戸中央自動車道の区間料金を支払い、再度NEXCO西日本の高松自動車道の通行券を受け取ることになる[2]。各高速道路会社の距離は通算されているので、本州内の高速道路料金は出口料金所で一括して支払う。

開通当時は、本州四国連絡橋公団(本四公団、現在のJB本四高速)と日本道路公団のゲートが分かれており、入口における通行券発行は本四公団側が手渡しで、日本道路公団側が自動発券機で行われていたが、2001年平成13年)3月に本四公団に一体化された。

JB本四高速の坂出管理センターと香川県警察高速道路交通警察隊の本部が当IC料金所に設置されている。

また、計画当初の仮称は「坂出インターチェンジ」であった。

キロポストは当ICを境に、坂出JCT方面へ向かって500KPから設置されている。

Remove ads

歴史

周辺

接続する道路

料金所

  • 総ブース数 : 12

坂出IC料金所

  • ブース数 : 8(入口側1ブースは常時閉鎖)

入口

  • ブース数 : 4

出口

  • ブース数 : 4
    • ETC専用 : 1
    • 一般 : 3

坂出本線料金所(坂出JCT方面)

  • ブース数 : 5
    • ETC専用 : 2
    • 一般 : 3

坂出インターバスターミナル

坂出インターバスターミナルは、綾歌郡宇多津町にあり、国道11号の津の郷交差点付近にJR四国バスが設置したバスターミナルで、パーク&バスライド用に43台の駐車スペースを備える。2009年(平成21年)4月1日より供用を開始した。なお、発券窓口(坂出インターバスプラザ)は2019年(令和元年)5月31日限りで閉鎖された[3]。また、待合室も2020年(令和2年)7月26日限りで閉鎖され、待合室向かいにある前払い式駐車場10台分も同年8月31日限りで撤去された[4]

また、坂出IC料金所の入口側に高速道路用のバス停留所(坂出バスストップ)が設けられているが、供用開始以来高速バスが停車したことは全くない。坂出バスストップのために国道11号には地下道が設置されているが、現在は封鎖されている。

主な路線

観音寺エクスプレス号

  • 観音寺 - 神戸・大阪線(JR四国バス)

高松エクスプレス広島号

Remove ads

E30 瀬戸中央自動車道
(4)坂出北IC - (5)坂出TB/IC
E11 高松自動車道 坂出支線
(5)坂出TB/IC - (2)坂出JCT

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads