トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇城市立小川中学校

熊本県宇城市にある中学校 ウィキペディアから

宇城市立小川中学校map
Remove ads

宇城市立小川中学校(うきしりつおがわちゅうがっこう)は、熊本県宇城市小川町南部田にある公立中学校

概要 宇城市立小川中学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
初代の小川中学校は1947年昭和22年)4月の学制改革により、新制中学校として創立。わずか2年で益南中学校に統合された。
二代目(現在)の小川中学校は1972年(昭和47年)に小川町立中学校2校(益南・海東)が統合し開校した。1972年(昭和47年)に現在地に統合校舎が完成した。2022年令和4年)に統合50年を迎えた。
校訓
「誠実・明朗・協調・勇気」
校章
花弁やペン先等を組み合わせて背景とし、中央に「中」の文字を配している。
校歌
作詞は山口白陽による。
通学区域
宇城市のうち「小川町全域[1]」。小学校区は以下の通りである。

沿革

初代・小川中学校
旧・海東中学校(初代)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革が行われる。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 統合により「小川町立海東中学校 海東教室」となる。
統合・益南中学校
  • 1949年(昭和24年)9月1日 - 上記中学校3校(小川(初代)・河江・小野部田)が統合。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 2村(河江・小野部田)が合併し「益南村」が発足。
    • 小川町益南村立中学校組合立 益南中学校」に改称。
  • 1958年(昭和33年)
    • 3月31日 - 益南村と海東村が小川町と合併。「小川町立益南中学校」に改称。
    • この年 - 海東中学校を統合の上「海東教室」とする。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 海東教室が分離の上、小川町立海東中学校として独立。
  • 1970年(昭和45年)4月1日 - 小川町立海東中学校を統合。本校を「西教室」、旧・海東中を「東教室」として使用を継続。
  • 1972年(昭和47年)3月31日 - 統合校舎の完成により、西教室が廃止される。
旧・海東中学校(二代目)
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 益南中学校から分離の上「小川町立海東中学校」として独立(再設置)。
  • 1970年(昭和45年)3月31日 - 益南中学校への統合により「小川町立益南中学校 東教室」となる。
  • 1972年(昭和47年)3月31日 - 統合校舎の完成により、東教室が廃止される。
統合・小川中学校
  • 1972年(昭和47年)
    • 4月1日 - 上記2校(益南・海東)が統合し、「小川町立小川中学校」が開校。統合校舎が完成し全生徒を収容。西教室および東教室を廃止。
    • 5月 - 校舎落成式を挙行。 
  • 1973年(昭和48年)- プールが完成。
  • 1974年(昭和49年)
    • 8月 - 第3回全国中学校ハンドボール大会において女子が優勝。
    • 9月 - 中庭の日本庭園が完成。
  • 1983年(昭和58年)
    • 1月 - 相撲場が完成。
    • 3月 - 栄光の碑を建立。
    • 7月 - 校門が完成。
  • 1993年(平成5年)
    • 3月 - 体育倉庫と体育部室が完成。
    • 7月 - 弓道場が完成。
  • 2005年(平成17年)1月15日 - 宇土郡2町および下益城郡3町が合併し「宇城市」が発足。「宇城市立小川中学校」(現校名)に改称。
  • 2021年(令和3年)5月 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2023年(令和5年)8月 - 新校舎(新体育館・新プールを含む)が完成。
  • 2025年(令和7年)3月 - 新グラウンドが完成。
Remove ads

部活動

運動系
文化系

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

著名な出身者

その他

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads