トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県立笠岡高等学校

岡山県笠岡市にある高等学校 ウィキペディアから

岡山県立笠岡高等学校
Remove ads

岡山県立笠岡高等学校(おかやまけんりつ かさおかこうとうがっこう、: Okayama Prefectural Kasaoka High School)は、岡山県笠岡市笠岡にある公立高等学校

概要 岡山県立笠岡高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
岡山県立笠岡高等学校
Remove ads

概要

前身の笠岡女学校時代から千鳥をシンボルとし、校章にも描かれている千鳥にちなみ、また千鳥ヶ丘と呼ばれる高台に建つ学校として、地元では「千鳥」の通称で呼ばれることもある。笠岡には笠岡高校笠岡商業高校笠岡工業高校があり、地元住民は笠岡商業高校のことを通称「笠商(もしくは商業)」と呼ぶが、笠岡高校笠岡工業高校は「笠高・笠工」どちらも同じ発音になるため、笠岡高校は「千鳥」(アクセントはちり)、笠岡工業高校が「笠工(あるいは単に〝コーギョー〟)」と呼ばれている。

また、お笑いコンビ「千鳥」の名の由来でもある(ただし二人の出身校は笠岡商業高校)。

校舎の側の道は「大久保通り」、その道から正門までの坂は「千鳥坂」と呼ばれている。

設置学科

  • 普通科(2年次から下記の3コースに分かれる)
    • 人文総合コース
    • 理数総合コース
    • 探究先進コース

アクセス

最寄りの鉄道駅

JR山陽本線笠岡駅 徒歩15~20分

最寄りのバス停

井笠バスカンパニー 「笠高入口」・「くじば」から徒歩5分

沿革

  • 1902年明治35年) 笠岡町立笠岡女学校として開校
  • 1913年大正2年)笠岡町立実科高等女学校となる
  • 1917年(大正6年)笠岡町立高等女学校となる
  • 1918年(大正7年)現在地に移転
  • 1919年(大正8年)岡山県笠岡高等女学校と改称
  • 1928年昭和3年) 岡山県に移管
  • 1948年(昭和23年) 岡山県立笠岡第二高等学校となる
  • 1949年(昭和24年) 岡山県立笠岡高等学校千鳥校舎となる
  • 1953年(昭和28年) 独立して岡山県立笠岡高等学校となる
  • 1954年(昭和29年) 現校歌制定[1]
  • 1961年(昭和36年)運動場完成[1]
  • 1970年(昭和45年)体育館完成[1]
  • 1972年(昭和47年)校舎落成記念式典挙行[1]
  • 1978年(昭和53年)武道場竣工[1]
  • 1994年平成6年)家政科閉科[1]
  • 1999年(平成11年)普通科・国際科学コース 2クラス設置[1]
  • 2001年(平成13年)新千鳥会館(同窓会館)竣工[1]
  • 2003年(平成15年)普通科・国際科学コース 2クラス募集停止[1]
Remove ads

著名な卒業生

関連項目

参照

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads