トップQs
タイムライン
チャット
視点
昭和島駅
東京都大田区昭和島にある東京モノレールの駅 ウィキペディアから
Remove ads
昭和島駅(しょうわじまえき)は、東京都大田区昭和島二丁目にある東京モノレール東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号はMO 05。

Remove ads
歴史
元は昭和島車両基地への職員の通勤利用のため一部の列車を停車させていたが、1985年2月に乗務区などの現業部門を浜松町から昭和島車両基地へ集約するのを契機に、基地周辺への工場利用者などの利便促進も兼ねて設置された[2]。
駅構造
島式ホーム2面4線を有する[1]地上駅。東京モノレールの車両基地を併設している。
開業時は相対式ホーム2面2線だった。2007年3月18日のダイヤ改正による「空港快速」と「区間快速」の運行開始に伴い、待避線の使用が開始され[6]、同時にホームも現在の形状になった。主に空港快速が普通を追い抜くのに使用される。
かつて、東京モノレール羽田線(当時)で快速が設定される以前に当駅を通過する普通が存在していたが[7]、天王洲アイル駅が開業した1992年6月19日のダイヤ改正ですべての列車(当時は普通列車のみ運行)が停車するようになった。
モノレールエージェンシーが駅業務を受託している業務委託駅[8]。改札・出入口は海岸通り(都道316号)に面する西口と、細い道路を経て羽田鉄工団地第2地区内に通じる東口の2か所ある。西口・東口共に窓口はなく、一見無人駅に見えなくもないが、西口側の係員詰所に滞在している。また、一部時間帯は無人となる(東口は常時無人)。
両方の出口に自動券売機、自動改札機が設置されている。幅広タイプの改札機が設置されているものの、当駅はバリアフリー非対応の構造である。
駅スタンプがあるが、当駅には窓口がないため地下待合室内に設置されている。トイレは西口駅舎の改札外に設置されており、男女共用の水洗式である。また、ホーム・改札間の通路上に待合室があり、精算機は待合室内に設置されている。
のりば
夜間時間帯に浜松町から当駅終着の列車が数本運行される。
- 西口改札(2023年3月)
- 西口券売機(2023年3月)
- 地下通路内にある待合室と精算機(2023年3月)
- 待避線設置後の上りホーム。右は下りホーム(2021年5月)
- 駅構内から分岐する昭和島車両基地(2021年5月)
Remove ads
利用状況
2024年度の1日平均乗降人員は5,862人[東モノ 1]である。開業以来の1日平均乗車人員推移は下表の通り。
駅周辺
→「昭和島」も参照
周辺企業への勤務利用が多く、通勤時間帯以外は閑散としている。島内南西部の大森東避難橋(人道橋)を渡ると大森東の住宅街に出る。
- 昭和島ジャンクション(首都高速1号羽田線)
- 東京都下水道局森ヶ崎水再生センター[4]
- 東京空港交通羽田運行事業所
- 京浜島
バス路線
- 昭和島駅[10]
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads