トップQs
タイムライン
チャット
視点

福富町上竹仁

ウィキペディアから

福富町上竹仁map
Remove ads

福富町上竹仁(ふくとみちょうかみたけに)とは、広島県東広島市大字。全域で住居表示未実施である[1]

概要 福富町上竹仁, 国 ...

概要

福富地区西部に位置しており、広島市安佐北区(旧白木町)、安芸高田市向原町志和地区に面している。西へと広がった三角状の地形をしており、棚状の耕地が広がる[2]。町域西部にはクロボヤ峡があり、周辺に広がるホンシャクナゲの自生地は広島県の天然記念物に指定されている[2][3]

中世以前は東側の下竹仁とあわせて「竹仁村」とまとめて称された。この「竹仁」は高い土地を表す「高丹(たかに)」が転訛したとも、小野篁に尊称の「仁」をつけたことに由来するとも言われている[4][5]。なおこの「竹仁村」という名称は、1889年町村制が施行された際に発足した同名の村にも用いられている。

沿革

交通

鉄道

町内に鉄道はない。最寄り駅はJR山陽本線八本松駅や同芸備線志和口駅など。いずれも10km程度離れている。

バス

町内にバス路線は走っていない。福富町久芳のバス停が最寄りである。福富町久芳#バスも参照。

道路

主要地方道

町内の一部区間において、上記2路線は重複区間となっている。また、県道80号の一部区間(クロボヤ峡入口付近から志和町内まで)は車両通行困難区間に指定されている。

施設・名所など

学区

公立小学校に通学する場合、福富小学校ならびに福富中学校に通学することになる[9]

面積

2020年時点での面積は16.852183615㎢である[10]

世帯数・人口

2024年12月末での世帯数は197世帯、人口は422人である[11]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads