トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 象形。尾を強調した猿などの動物を象る。「」を意味する漢語 /*məiʔ/}を表す字。
さらに見る 小篆, 《説文》(漢) ...

意義

  1. しっぽ。
  2. 後ろ。終わり。すえ。
  3. さかる。交わる。
  4. 二十八宿の一つ。あしたれ。

日本語

常用漢字

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. (お)動物から細長く伸び出たもの。しっぽ
  2. (お)物体後ろから細長く伸び出たもの。
  3. (お)細く伸びた所。
  4. (び)二十八宿の一つ。尾宿

接尾辞

  1. (び)海老を数えるときの助数詞。

熟語

中国語

*

量詞

  1. 魚を数えるときの量詞

熟語

朝鮮語

*

名詞

  1. 高麗人参側根

ベトナム語

*

文字情報

U+5C3E, 尾
CJK 統合漢字-5C3E

[U+5C3D]
CJK Unified Ideographs 尿
[U+5C3F]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads