トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

さらに見る 小篆, 流伝の古文字 ...

意義

  1. かた複数あるうちの、どれか一方
  2. フィルム映画

日本語

教育漢字 (第6学年)

さらに見る 音, 訓 ...

接頭辞

  1. (かた)対となるべきものが一方のみであること。
  2. (かた)半端な、不完全な、わずかな。
  3. (かた)一方へ偏った、中央から離れた。

接尾辞

  1. (ひら)薄く平たい物を数えるのに用いる助数詞。

熟語

中国語

*

名詞

  1. うすひらたいもの。
  2. 区画

動詞

  1. (肉などを)薄うすぎにする。

量詞

  1. 薄く平たいものに用いる量詞。
  2. 面積範囲の広いものに用いる量詞。
  3. 心情情景音声などに用いる量詞。

熟語

朝鮮語

*

依存名詞

  1. 高麗人参に用いる助数詞。

ベトナム語

*

文字情報

U+7247, 片
CJK 統合漢字-7247

[U+7246]
CJK Unified Ideographs
[U+7248]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads