トップQs
タイムライン
チャット
視点

あさぎり町立岡原小学校

熊本県あさぎり町にある小学校 ウィキペディアから

あさぎり町立岡原小学校map
Remove ads

あさぎり町立岡原小学校(あさぎりちょうりつ おかはるしょうがっこう)は、熊本県球磨郡あさぎり町岡原北にある公立小学校

概要 あさぎり町立岡原小学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
1874年明治7年)に「府本小学校」として創立。現校名になったのは2003年平成15年)。2024年令和6年)に創立150年を迎えた。
校訓
「かしこく、やさしく、たくましく」- 1999年(平成11年)制定。
学校教育目標
「ふるさと岡原を愛し、自ら学び、心豊かでたくましく生きる岡原っ子の育成」
校章
1966年昭和31年)に制定。花弁を背景にして、中央に校名の略称である「岡小」の文字(縦書き)を配している。
校歌
作詞・作曲ともに江藤俊明による。歌詞は4番まであり、各番の歌詞中に校名の「おか」と「原」が登場する。
通学区域
あさぎり町のうち、「宮麓、熊野、竹野、別府、桧山、斉堂、開墾、福留、永岡、岡麓[1]」。中学校区はあさぎり町立あさぎり中学校

沿革

  • 1874年(明治7年)- 「府本小学校」として創立。
  • 1880年(明治13年)- 外園に移転。
  • 1887年(明治20年)- 小学校令施行により、尋常科を設置の上、「尋常府本小学校」に改称。
  • 1888年(明治21年)-「尋常麓小学校」と改称。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、球磨郡2村(宮許)が合併の上、「岡原村」が発足。
  • 1893年(明治26年)9月8日 -「岡原尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
  • 1905年(明治38年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「岡原尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の高等科1・2年を尋常科5・6年に改めるため、高等科を廃止の上、「岡原尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
  • 1916年大正5年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「岡原尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
  • 1921年(大正10年)- 現在地に移転を完了。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「球磨郡岡原村岡原国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
  • 1953年(昭和28年)- 新校舎が完成。
  • 1955年(昭和30年)- プールが完成。
  • 1966年(昭和31年)- 校章を制定。
  • 1974年(昭和49年)- 創立100周年記念式典を挙行。記念事業として、発祥の地に記念碑を建立。
  • 1979年(昭和54年)- 新校舎および給食センターが完成。
  • 1980年(昭和55年)- 体育館および校門が完成。
  • 1988年(昭和63年)- 運動場を拡張。旧・岡原中学校跡地に駐車場が完成。
  • 1999年(平成11年)- 校訓を制定。   
  • 2005年(平成15年)4月1日 - 5町村合併によりあさぎり町が発足。「あさぎり町立岡原小学校」(現校名)に改称。          
  • 2006年(平成18年)- あさぎり町給食センターによる給食を開始。
  • 2011年(平成23年)- 体育館および校舎の耐震工事を実施。
  • 2012年(平成24年)4月 - あさぎり町立岡原中学校の閉校により、中学校区があさぎり町立あさぎり中学校に変更となる。
  • 2018年(平成30年)- 学校運営協議会を設立。
  • 2020年(令和2年)- 運動場の大規模改修工事が完了。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • あさぎり町立岡原中学校
  • 旧・岡原村役場跡
  • もみじ館(コミュニティセンター)
  • あさぎり町社会福祉協議会
  • あさぎり町立ふれあい福祉センター(かえで館)
  • 岡原郵便局
  • 岡原もぞか保育園
  • 東病院
  • 井口川

参考文献

  • 「球磨郡誌」(熊本県教育会 球磨郡支会, 1941年(昭和16年)8月25日発行)p.420

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads