トップQs
タイムライン
チャット
視点

いなげや

日本のスーパーマーケットチェーン、および東京都立川市にあるその運営会社 ウィキペディアから

いなげや
Remove ads

株式会社いなげや[1][5]: Inageya Co., Ltd.[5])は東京都立川市に本社を置き、関東地方南部を中心に店舗を展開するスーパーマーケット大手チェーン。イオン傘下のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの子会社である[6]

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

東京府南多摩郡稲城村(現・東京都稲城市)の農家の子であった猿渡浪蔵が、甲武鉄道(現・中央本線)の立川駅前に移り住み、その周辺(府中、村山、東大和、国分寺)にて大八車による塩干物の引き売りを始めた。次第に商売が繁盛し、野菜なども売るようになったが、引き売りできる品数に限界を感じ、1900年明治33年)立川の住居を店舗に改装して「稲毛屋」として開業したことが、同社の始まりである。

「稲毛屋」の屋号は、創業者の出生地一帯を鎌倉時代統治していた地方豪族稲毛三郎重成にあやかりつけられたものである[広報 1]千葉市稲毛区とは関係がなく、店舗も存在しない。

沿革

Remove ads

事業所

  • 立川 青果・生鮮センター(東京都立川市泉町)
  • 国分首都圏ドライセンター(東京都昭島市拝島町)
  • 武蔵村山 精肉・鮮魚センター(東京都武蔵村山市伊奈平)
  • 入間惣菜センター(埼玉県入間市上藤沢)
  • 千葉センター(千葉県船橋市豊富町)
  • 国分船橋ドライセンター(千葉県船橋市日の出)

店舗数・ブランド

Thumb
いなげや練馬関町店(練馬区
Thumb
ina21五日市店(あきる野市
Thumb
旧・ESBI清瀬店(清瀬市、現在は閉店)

出店店舗数

※店舗数は2025年5月22日時点、店舗数・地域分類は上記公式サイト「店舗一覧」に基づく。

  • 全店合計 - 132店舗

(いなげや:108店舗、ina21:17店舗、blooming bloomy:7店舗)

(いなげや:56店舗、ina21:12店舗、blooming bloomy:4店舗)

(いなげや:24店舗、ina21:1店舗、blooming bloomy:3店舗)

(いなげや:21店舗、ina21:4店舗)

(いなげや:6店舗)

かつて台湾現地企業「裕源企業」との合弁により台湾中部において「裕毛屋」として出店していたが現在は資本提携が解消され名称のみが残っている[12]

  • いなげやInageya
    • 通常ブランド。2024年現在107店舗が使用している。
  • ina21EDLP形式の店舗)
    • 17店舗(千葉県を除く)がこのブランドを使用している。
  • blooming bloomy(高質形式の店舗)
    • 6店舗(東京都と埼玉県のみ)がこのブランドを使用している。

廃止されたブランド

  • ESBI(エスビイ、EDLP形式の小型店舗)
    • 千葉県を除いた3都県の店舗で使用していたが、最後の1店となった立川南口店の閉店を以て廃止。また、ESBI+(エスビイプラス)の屋号をウェルパークの店舗が使用していた。
Remove ads

地域と共に歩むいなげや

  • 創業110周年を記念して創業の地である多摩地区青梅市に環境保全を目的とした「すこやけくの森」を開設。
  • 埼玉西武ライオンズ<西武鉄道創立100周年記念シリーズ>パシフィック・リーグ公式戦に協賛。2012年8月11日から5試合開催[広報 3]。所沢西武園店では開店当初から埼玉西武ライオンズコーナーが置かれメガホンやビクトリーフラッグ等の一部グッズの販売が行われている。

POSシステム

POSシステムは、富士通製を使用している[広報 4]

ポイントカード

一部店舗を除き、「ing(アイエヌジー)・ファンカード」と称するポイントサービスを実施している。ポイントカードはクレジット機能なしの「ing・fanクラブカード」と、クレジット機能付きの「ing・fanVカード」の二種類がある。

不祥事

  • 2003年(平成15年) - チーフをしていた20代男性が過労自殺[13]
  • 2016年(平成28年) - 2014年(平成26年)に脳梗塞で亡くなった従業員が過労死認定される[13]
  • 2017年(平成29年) - 東京地方裁判所が男性従業員に対するパワハラを認め、22万円の賠償を命じる判決を会社と指導員に言い渡した。知的障害を抱える男性従業員に対し、女性上司による差別的言動を認定した[14][15][16]。その後、双方が控訴。2018年に東京高等裁判所で和解成立。女性に不適切な言動があったことや、いなげやが適切な対応ができなかったことを認める内容。いなげやが、精神的に傷つき退職したことに遺憾の意を示し、研修などを充実させて障害者の職場環境の整備に努めることも盛り込まれた。[17][18]

グループ・関連会社

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads