トップQs
タイムライン
チャット
視点
こぐまのミーシャ
ウィキペディアから
Remove ads
『こぐまのミーシャ』は、テレビ朝日系列局ほかで放送されていた日本のテレビアニメ。日本アニメーションと朝日放送の共同製作。全26話。テレビ朝日系列局では1979年10月6日から1980年4月5日まで放送。
こぐまのミーシャ
- モスクワオリンピックのマスコットキャラクター。本名はミハイル・パタピッチ(ロシア語: Михаил Пота́пыч)。詳細はミーシャ (マスコットキャラクター)を参照。
- ミーシャを主人公としたテレビアニメ。本稿で説明する。
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2017年9月) |
Remove ads
概要
1980年に開催されたモスクワオリンピックのマスコットキャラクターを題材とした作品。主人公のミーシャは1977年にヴィクトル・チジコフによって作られたもので、ソビエト連邦オリンピック選手団のマスコットにもなっていた。
オリンピックの公式マスコットを主人公としたテレビアニメは放送当時は画期的なことだった。本作品以降、1984年ロサンゼルスオリンピックの『イーグルサム』(ダックスインターナショナル / TBS)、1992年バルセロナオリンピックの『コビーの冒険』(テレビシオン・エスパニョーラ [2]/ NHK総合テレビ)にも少なからずの影響を与えた。
オープニング映像とエンディング映像は第1話放送時点では未完成であり、オープニング曲とエンディング曲の歌詞テロップも省略されていた。第2話以降ではメインスタッフと主題歌のテロップが青色で表記されるようになり、歌詞のそれも表示された「完成版」が使われた。オープニングの最後にはモスクワ五輪のシンボルマークの入った組織委員会許諾の映像が出ていたが、これは初期には無かった。
後述の通り第18話に系列局の北海道テレビ放送(HTB)の当時のマスコットキャラクターくん太がゲストキャラクターとして登場した[3][4]。放送局のマスコットキャラクターがテレビアニメのゲストキャラクターとして登場するのは初の試みであり放送当時極めて珍しかった。その流れで第31回さっぽろ雪まつりの雪のHTB広場でくん太とミーシャが共演した。
全26話休まず放送した[5]。ネット枠だったが当時のテレビ朝日系列の完全系列局は9局と少なかったため同系列の他のアニメ、ドラマ同様放送日時を変えて同系列以外の放送局にもネットした。
1971年の『ふしぎなメルモ』以来継続していた朝日放送制作のアニメは、本番組終了から『おはよう!スパンク』が開始する1981年3月まで約1年間中断している。
1999年にはホームドラマチャンネルで、2009年にはAT-Xで放送された[6]。2021年現在、DVD・ブルーレイ化はされていないが、有料動画(U - NEXT[7]、dストア[8]、ビデオマーケット[9]、アマゾンプライムビデオ[10]など)で視聴可能。
Remove ads
キャスト
- ミーシャ - 横沢啓子
- パパ - 田中崇(現:銀河万丈)
- ママ - 坪井章子
- ナターシャ - 潘恵子
- 村長 - 増岡弘
- トド署長 - 八奈見乗児
- タイガー - 雨森雅司
- コンゴ - 青森伸
- トラゴン - 肝付兼太
- ミルミル - 小宮和枝
- バクソン、ジョーイ - 間嶋里美
- ネコスキー、山ネコ、山ネコの父、ニャーゴの父 - 千葉繁
- ポンド - 竜田直樹
- キッド - 田中秀幸
- ニャーゴ - 井上瑤
- ヤギ先生 - 池田一臣
- 四つ子 - 中野聖子 → 村上はるみ
- タイガー夫人、ナルシス - 峰あつ子
- ネコスキー夫人、山ネコの母、ニャーゴの母 - 中谷ゆみ
- マーサ、コンゴ夫人 - 鈴木れい子
- マゴマゴ - 加川三起
- バクスキー - 峰恵研 → 佐藤正治 → 兼本新吾
- アホウ鳥、あほう鳥の母、ジョーイの母 - 丸山裕子
- パルルン - 高坂真琴
- ドビンスキー、ブーシカ - 滝口順平
- ウルフ - 西尾徳
- リスキー - 水鳥鉄夫
- わたり鳥 - 村上はるみ
- タヌスキー - 村松康雄
- タヌコフ - 塚田正昭
- タルリッチ - 沢りつお
- くん太 - 青木和代:第18話に登場。北海道で本作を放送していた北海道テレビ放送 (HTB) のマスコットキャラクターで、同局の番宣番組などに出演していた。
- ゴリ - 松岡洋子
- ゴリの父 - 神山卓三
Remove ads
スタッフ
主題歌・挿入歌
- 主題歌
- エンディングテーマ「ナターシャの子守唄」(歌:沢田富美子 / RCAレコード)
- 作詞:阿木燿子 / 作曲:宇崎竜童 / 編曲:船山基紀
- 挿入歌・イメージソング
- 「なかよしミーシャ」(歌:沢田富美子)
- 作詞:霧生正博 / 作曲:菊池俊輔 / 編曲:GAME
- 「ポンドのロンリーブルース」(歌:竜田直樹)
- 作詞:霧生正博 / 作曲:深田栄 / 編曲:GAME
- 「ミニ・ミュージカル〜がんばってミーシャ」(歌:横沢啓子、潘恵子、井上瑤、竜田直樹、肝付兼太、村上はるみ)
- 作詞:霧生正博 / 作曲:菊池俊輔 / 編曲:GAME
Remove ads
各話リスト
Remove ads
放送局
※放送時間は1980年3月中旬 - 4月終了時点のもの、系列は放送当時のものとする[11]。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads