トップQs
タイムライン
チャット
視点

さらばのこの本ダレが書いとんねん!

ウィキペディアから

Remove ads

さらばのこの本ダレが書いとんねん!』(さらばのこのほんダレがかいとんねん!)は、テレビ大阪で2022年(令和4年)4月27日からBUZZOOKAチャンネル枠で放送されているバラエティ番組。呼称は『本ダレ』。

概要 さらばのこの本ダレが書いとんねん!, ジャンル ...
Remove ads

概要

さらば青春の光が世の中にある変わったタイトルや表紙、ニッチな内容など思わず「こんな本、誰が書いとんねん!?」とツッコみたくなるような書籍を集め、実際にその書いた作者に根掘り葉掘り聞いていこうという、トークバラエティー番組[1]

扱う本のテーマは「裏社会」「エロ」「オカルト」など深夜だからこそできるものから、「IT・科学」「紀行」など様々なジャンルを扱っている。

基本的に番組の時間帯や予算の関係上セットは無く、クロマキー合成で収録しており、背景には毎回日本各地にある書店の外観や店内の画像を合成している。YouTubeやTVerなどでの再生数が増え、番組の人気や知名度が上がっていくにつれて番組を見た書店のオーナーが番組宛に「ぜひ紹介して欲しい」という連絡が来ることが多くなっている。

毎回収録のラストには2人がそれぞれ感想がてら「本の帯コメント」を考えることになっているのだが、本の内容を織り交ぜた大喜利的な回答となっている。

2023年10月からは放送時間を拡大し、30分間の放送になった[2]。それに合わせ、BUZZOOKAチャンネル枠は本来各曜日計30分の放送だが、この火曜深夜の枠のみ45分枠へと拡大した。

初回放送分から、毎週火曜夜8時にYouTube「さらば青春のテレビ大阪チャンネル」にて先行配信している[3]。これはBUZZOOKAチャンネルの「地上波の枠にとらわれない多角的な展開を目指す」一環での新たな取組となっている。また地上波放送終了後には在京民放キー局5社共同運営の動画配信サービス「TVer」での見逃し配信も行われている。

2024年7月には未来屋書店49店舗にて、さらばの2人がこれまで考えてきた帯コメントを実際に本に巻いて販売するフェアを開催[4]

2025年1月9日、16日には夕方17時15分からテレビ東京で放送された[5]

同年4月1日から奈良テレビで毎週火曜朝10時から放送開始[6]。同年7月1日よりテレQにて毎週火曜(月曜深夜)0時30分より放送開始。

Remove ads

出演者

出演者

放送リスト

要約
視点
さらに見る 2022年, 回 ...
さらに見る 2023年, 回 ...
さらに見る 2024年, 回 ...
さらに見る 2025年, 回 ...
Remove ads

スタッフ

  • 構成:トダセルク
  • 音効:齋藤資典
  • OP曲:PET/「SUNSHINE BABY」
  • ED曲:ORESKABAND/「新・NIPPON狂詩曲」
  • 編集・MA:TWINKLELAND.
  • デザイン:高木綾香
  • 編成:樽谷旬(テレビ大阪)
  • 宣伝:藤村可那子(テレビ大阪)
  • AD:黒葛平夏美・長島モニカ
  • ディレクター:伊藤有祐・北見大地
  • 演出:鈴木圭介
  • プロデューサー:与十田孝輔 (テレビ大阪)・菅大輔・小八重泰臣
  • 制作協力:ディコンプレックス
  • 制作著作:テレビ大阪

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads