トップQs
タイムライン
チャット
視点
しらゆき (練習艦)
はつゆき型護衛艦の2番艦、後に練習艦に種別変更(しまゆき型練習艦2番艦) ウィキペディアから
Remove ads
しらゆき(ローマ字:JS Shirayuki, TV-3517、DD-123)は、海上自衛隊の練習艦(最終時)。はつゆき型護衛艦の2番艦。晩年には練習艦に種別変更され、しまゆき型練習艦の2番艦となった。「しらゆき」の名は「白い雪」に由来し、同じ名を持つ艦艇としては旧海軍の神風型駆逐艦 (初代)6番艦「白雪」、吹雪型駆逐艦2番艦「白雪」に次いで3代目。
Remove ads
艦歴
「しらゆき」は、昭和53度計画2,900トン型護衛艦2211号艦として、日立造船舞鶴工場で1979年12月3日に起工され、1981年8月4日に進水、1983年2月8日に就役し、同日付で第1護衛隊群隷下に新編された第41護衛隊に「はつゆき」とともに編入され、横須賀に配備された。
就役当初は高性能20mm機関砲(CIWS)を装備していなかったが、1993年に装備されている。
1984年、1986年、1988年と3回続けて環太平洋合同演習 (RIMPAC) に参加した。
1990年1月31日、第41護衛隊が第4護衛隊群隷下に編成替えとなり、定係港が大湊に転籍。
1997年3月24日、第41護衛隊が横須賀地方隊隷下に編成替えとなり、再び横須賀へ転籍。同日付、隊番号の改正により第41護衛隊が第21護衛隊に改称。
2008年3月26日、自衛艦隊の大改編により、第21護衛隊が第11護衛隊に改称され、護衛艦隊隷下に編成替え。
2011年3月16日、練習艦に種別変更され、練習艦隊第1練習隊に編入、定係港が呉に転籍。
2013年、遠洋練習航海に参加[2]。8月7日にはポーランドのグディニャ港に寄港し、同月10日には両国初となる海上合同軍事演習を行った[3]。
Remove ads
歴代艦長
Remove ads
ギャラリー
- 横須賀基地(船越地区)に停泊中の「しらゆき」(2009年)
- 横須賀港に停泊中の「しらゆき」(2010年)
- 天保山埠頭における「しらゆき」(2014年)
- 第1練習隊の3艦(2016年頃)。手前から「しまゆき」、「しらゆき」、「せとゆき」
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads