トップQs
タイムライン
チャット
視点

まんがことわざ事典

ウィキペディアから

Remove ads

まんがことわざ事典』(まんがことわざじてん)は電通が企画し、テレビ東京(1981年9月までは東京12チャンネル)と土田プロダクションが共同製作したテレビアニメである。製作局のテレビ東京では1980年10月11日から1982年6月27日まで放送された。

概要 まんがことわざ事典, アニメ ...
Remove ads

概要

ある町に科学者の難邪博士と大家族の山野一家、そして山野一家を利用して、博士の地所を狙う悪徳不動産屋の土賀一家がいる。それらが繰り出す騒動を難邪博士が、ことわざの知識で解決するホームコメディ教養アニメである。

本作は『サザエさん』のように複数の短編からなるオムニバス形式のアニメである。30分で2話または3話を放送する方式が主流の中、本作は30分で4話を放送していた[2]

放送時間

いずれも日本標準時、テレビ東京での放送時間。

  • 土曜 19:30 - 20:00 (1980年10月11日 - 1981年3月)
  • 日曜 09:00 - 09:30 (1981年4月 - 1982年6月27日[注 1]

主な登場人物

難邪 問左ェ門(なんじゃ もんざえもん)博士
本作の主人公的存在の科学者。様々な事柄をことわざで解説する。山野家に間借りしている。60歳。
山野(やまの)一家
難邪博士の近所に住む、フクロウ・トキ夫婦を長とした大家族。名前は全て鳥に由来している。ことわざの解説シーンにも登場する。
山野 フクロウ
山野一家の主にして長老。難邪博士とは昔は親友だったが、現在は邪魔者扱いしており、それを金造に利用されている。60歳。
山野 トキ
フクロウの妻。57歳。
山野 タカ
フクロウ・トキ夫婦の長男。35歳。
山野 ツグミ
タカオの妻。32歳。
山野 ツル
次男でサラリーマン。31歳。
山野 チドリ
長女。解説シーンが終わった後に登場し、難邪博士とことわざに関して会話するシーンが多く、日常場面では山野家では一番多く登場する副主人公的存在。ズボン着用が多く、スカート姿は少ない。19歳。
山野 カモサブロウ
三男で学生。15歳。
山野 カッコ
タカオ・ツグミ夫婦の子供(つまりフクロウ・トキ夫婦の孫にして、ツルオ・チドリ・カモサブロウの甥&姪)の長女。10歳。
山野 ガン
タカオ・ツグミの長男にして、カッコの弟。7歳。
山野 ハト
タカオ・ツグミの次女にして、一家の末っ子。5歳。
土賀 金造(つちが きんぞう)
難邪博士と山野家の近所に所在する悪徳不動産屋。難邪博士を立ち退かせてビルを建てようと企んでおり、その野望のためにフクロウを利用している。妻子有り。解説シーンにも登場する。50歳。

キャスト

スタッフ

各話スタッフ

Remove ads

主題歌

CBS・ソニーから、本作の主題歌を収めたEPレコードがリリースされた。

オープニングテーマ「今日もピカピカ」
作詞 - 岡田冨美子 / 作曲 - すぎやまこういち / 編曲 - 高田弘 / 歌 - 子門真人、サカモト児童合唱団
エンディングテーマ「四季の手紙」
作詞 - 岡田冨美子 / 作曲 - すぎやまこういち / 編曲 - 高田弘 / 歌 - 子門真人

放送局

1982年4月時点

その他

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads