トップQs
タイムライン
チャット
視点
みるみるミルキィ
ウィキペディアから
Remove ads
概要
メディアミックスプロジェクト「Project MILKY HOLMES」の一環で結成された声優ユニット「ミルキィホームズ」の三森すずこ、徳井青空、佐々木未来、橘田いずみの4名がレギュラーとして出演するバラエティー番組である[1][2]。『ミルキィホームズの特別授業』以来約2年ぶりの冠番組を得たミルキィホームズの4名に加え、彼女たちの姉妹ユニットである「ミルキィホームズ フェザーズ」の愛美と伊藤彩沙の2名も高頻度で出演している。
2014年9月18日に東京ゲームショウのブシロードブースで行われた「ミルキィホームズ セカンドステージ 発表会」にて番組の放送が発表された[3]。さらに初回放送直前となる10月3日にはYouTube内「ブシロードムービー」チャンネルでの公開が発表された[4]。こちらは地上波での放送を追う形で2日遅れ、月曜日の18時より1週間の期間限定公開となっている。
2014年10月4日より2015年6月までTOKYO MX、サンテレビ、テレビ愛知、BS11(同局のみ2015年1月よりネット開始)にて放送した[5]。
2016年4月から同年6月まで第2期が放送された。
ブシロード10周年祭特別番組の一環で2016年12月31日に“大晦日スペシャル”(『ブシロード10周年祭開催記念「劇場版ヴァンガード×ミルキィホームズ×KNOCKOUT」特番!!』内20:20-20:50)及び2017年1月2日に“お正月スペシャル”(『月刊ブシロードTVお正月版〜コンテンツよりぬき13時間放送SP〜』内9:30-10:00)が放送された。
2017年5月には3週限定で第3期(ブシロード10周年記念特別版)が放送された。第3期はアニメ『BanG Dream!』の事後特番シリーズの合間(「LIVE特BanG! feat.ガルパ」と「BanG Dream!めざせ武道館特BanG!」の間)の放送となるため、地上波・BSにおける『BanG Dream!』の先発ネット局から宮城テレビ放送を除いた各局において、同番組の放送枠を使って放送された。このため、この特別版が初めてのネットとなった放送局もあった。
ブシロードの一社提供であるが、第1期ではプロモーションの関係で一時的にポニーキャニオンも提供していた。 第2期ではブシロードミュージックも加わっている(提供読み上げナレーションはブシロードのみのまま変わらず。また、第1期でもブシロードミュージックのCMも流されていた)。
Remove ads
番組内容
毎回冒頭にて、「この番組では声優ユニット『ミルキィホームズ』の部屋で巻き起こる出来事をお届けしていきます」というテロップが入る。この「部屋」でのスタジオパートと、バラエティパートが交互に繰り返される構成になっている。
スタジオパートではおそろいの衣装を着たミルキィホームズの4人によるフリートークが行われるが、トーク内容は雑多で、多くの場合は彼女たちの活動との関連性は薄い。
バラエティパートではロケを行う場合もあれば、ミルキィホームズに関係するイベントのダイジェスト、あるいはメンバーによるゲームの紹介などが行われる。
スタジオパートは基本的にミルキィホームズの4人での進行となるが、第7回の放送ではゲストとしてフェザーズの2人がスタジオに招かれた。
スタッフ
- 製作総指揮 - 木谷高明
- 企画 - ミルキィホームズ プロジェクト
- プロデューサー - 岡田太郎
- 製作プロデューサー - 河合真一
- ディレクター - 斉藤裕也
- 製作 - 笹尾裕子(第1期)、深田綾希子
- 編集 - 柳澤諭
- MA - 小菅康夫
- 番組構成 - 浅野祐二(第1期の一部)
- 構成作家 - 福田郁子(第1期の一部)、浅野祐二(第1期の一部及び第2期)
- 技術 - magokoro factory
- 衣装 - 有限会社コモ
- ヘアメイク - fringe、清水有希子(2016-17年末年始特番)
- 美術 - 株式会社フジアール
- 広報 - 小池麻友(第1・2期)、古谷聡浩(第1期)、田中弥生(第2期・2016-17年末年始特番)、丸山駿(2016-17年末年始特番)
- 宣伝 - 原田梨恵(第1期)、小柴未里(第1・2期)、中尾祐子(2016-17年末年始特番)、今野江里子(第2期・2016-17年末年始特番)
- 企画協力 - 和泉勇一(第1期)
- 製作協力 - COO Inc.、ブシロードメディア(第2期・2016-17年末年始特番)
- 製作著作 - ブシロードミュージック(第2期・2016-17年末年始特番)
主なコーナー
- 東京ゲームショウ2014 ミルキィホームズセカンドステージ発表会(#1)
- 東京ゲームショウ2014 フェザーズレポート
- 橘田と佐々木のミルキィホームズ普及活動(#3、4)
- みるみる体操を作ろう!(#5、6)
- 秋のミニ運動会(#6、7)
- CD「オーバードライブ!」を宣伝してもらおう!(#7)
- ゲームアプリ「トイズドライブ」 ファンアプリ紹介(#7、8)
- 大人のミルキアン(ファン)を増やすために ゴルフをやってみる(#8)
- 大人のミルキアン(ファン)を増やすために? 卓球をやってみる
- 「オーバードライブ!」仙台公演(#9)
- 「オーバードライブ!」京都公演(#10)
- 徳井&橘田 京都でミルキアン(ファン)を増やす
- 京都で舞妓さんとお座敷遊び
- 「オーバードライブ!」福岡公演(#11)
- 福岡でおいしいものを食べたい!
- ミルキィホームズ地方巡業シリーズ「オーバードライブ!」(#12)
- 仙台公演 未公開シーン
- 京都公演 未公開シーン
- 福岡公演 未公開シーン
- 部屋にひとり ○○○○の場合
Remove ads
主題歌
ネット局
要約
視点
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads