トップQs
タイムライン
チャット
視点
コミック百合姫
一迅社が発行する百合専門漫画雑誌 ウィキペディアから
Remove ads
『コミック百合姫』(コミックゆりひめ)は、一迅社発行の女性同士の恋愛(百合)を題材にした漫画雑誌。発売日は原則として毎月18日。
歴史
- 2005年7月 - マガジン・マガジン発行の雑誌『百合姉妹』の廃刊後、『月刊コミックZERO-SUM』の増刊号として創刊 (Vol.1)。当時は季刊誌だった。
- 2007年6月 - 姉妹誌として『コミック百合姫S』が創刊。
- 2008年1月 - 2008年3月号 (Vol.11) で独立創刊。
- 2010年11月 - 2011年1月号 (vol.22) より百合姫Sと統合し、奇数月発売の隔月刊雑誌へ移行。
- 2011年3月 - 2011年5月号にて連載作品としては初めてとなるテレビアニメ化が発表された。作品は『ゆるゆり』。
- 2013年2月 - Web雑誌として『ニコニコ百合姫』が創刊。
- 2016年11月 - 奇数月発行から月刊発行になった(2017年1月号)。
歴代編集長
- 中村成太郎(りっちぃ)創刊号 - 2017年12月号
- 梅澤佳奈子(ぱいん)2018年1月号 - 2022年1月号
- 2022年2月からは、中村成太郎が再び務める(斎藤浩(てん)が、編集長代理として現場を仕切る)ー2023年9月号
- 松本雅子 2023年10月号 - 2024年11月号
- 斎藤浩 2024年12月号 -
Remove ads
連載作品
- 連載中の作品については太字で表記。なお、連載中の作品のみの一覧はテンプレートを参照
- デフォルトでの表示順は連載開始順、その次に五十音順
- 移籍元/先については、備考欄で「←/→ 『移籍元/先の雑誌名』」の形で略記
- 開始号・終了号については年数と号数を、開始・終了については年数と月数を「.」で区切って示す
- 例:2022年7月号 → 2022.07
2025年7月17日(2025年9月号)現在連載中[1] | 見出し(非データ) |
定期読切
Remove ads
アニメ化作品
姉妹誌『コミック百合姫S』に連載された後、他出版社に移籍した「このはな綺譚」(旧タイトル「此花亭奇譚」)もテレビアニメ化された。
書誌情報
要約
視点
2005年7月より季刊誌として創刊され、隔月刊を経て、2016年11月より月刊誌となる。隔月刊化以降ナンバリングは廃止されているが、2021年1月時点で通算108号まで刊行されている。2011年1月号より開始された読者コーナー『hime cafe』のゲスト作家(コメンテーター)について、書誌情報と合わせて以下に記載する。
季刊誌時代 2005年7月~2010年7月
隔月刊誌~月刊誌時代 2010年11月~
Remove ads
ニコニコ百合姫
要約
視点
ニコニコ静画で配信されていたWEBコミック。2013年2月18日(2013年4月号)創刊[14]、2016年10月17日(2016年12月号)配信終了[15]、2021年11月18日(2022年1月号)再開[16]。 『コミック百合姫』で掲載されている作品の番外編や、ニコニコ百合姫独自の掲載作品を配信していた[17]。
連載作品
(累積)
百合姫コミックス試し読み
(累積)
- 月と世界とエトワール(高上優里子)[21]
- センチメンタルダスト(河合朗)[21]
- steps「STEP UP」(竹宮ジン)[21]
- citrus(サブロウタ)[22]
- ロケット★ガール -Rock,it,GiRL!!-(田仲みのる)[23]
- 明日の君に花束を(片倉アコ)「after9」[24]
- 薄光スノウフレーク(Haya.)「一人静か」[24]
- 秘密のカケラ(藤沢誠)「それは想いのカケラ」[24]
- キミイロ少女(未幡)「これは、にせもの」[24]
- ぱすてるディズ(由井ひな子)「犬飼さんちのシロ 前編」[24]
- ハミングガール「ウスユキパズル」(野中友)[25]
- 凍える指先(ひるのつき子)[25]
- サイダーと泣き虫。(缶乃)「花丸ハッピーエンド」、「畢竟デッドエンド」[26]
- 愛羅武勇より愛してる(くみちょう)[27]
- ×××したいくらい可愛い君が(春日沙生)「舞台袖の鑑賞者」[27]
- 倒錯少女症候群(shimazaki)「貴女にすべてをささげると私の眼球はそういった。上」[27]
- 2DK、Gペン、目覚まし時計。(大沢やよい)[28]
- 捏造トラップ-NTR-(コダマナオコ)[28]
- 立花館To Lieあんぐる(merryhachi)[28]
- 少女²(未幡)「花筐」[28]
- きらぼしのはこ(真昼てく)「君の話をきいたげる」[19]
- かわいさ余って好きさ100倍!!(めの)「ボーイフレンド」[19]
- シュガールーム(鹿嵐)「myg」[19]
- プリンスプリンス(あおと響)[29]
- あやめ14(天野しゅにんた)[29]
- 俺の嫁なんていねぇ!(倉田嘘)[29]
- シーソー×ゲーム(竹宮ジン)「たりないもの、ほしいもの」[29]
- ラストワルツ(片倉アコ)[20]
- 不自由セカイ 完全版(コダマナオコ)[30]
- 桃色トランス(こるり)[31]
- 月が綺麗ですね(伊藤ハチ)[31]
- ぷくゆり(マウンテンプクイチ)[31]
- ゆたさんはままならない!(みもと)[32]
- あとで姉妹ます。(めの)[32]
- 終電で帰さない、たった1つの方法(トクヲツム)「しっていたこと」[33]
- ブラックヤギーと劇薬まどれーぬ(大沢やよい)[33]
- 悪魔の楽園(せきはら)[34]
- ジャックポットに微笑んで(つつい)[34]
- 恋愛ログ(竹宮ジン)[34]
- カワイイとサヨナラ、(ねが)[34]
特別掲載
(累積)
読み切り
Remove ads
ゆりひめ@ピクシブ
ゆりひめ@ピクシブ[注釈 2]は、毎月8日と28日に更新のwebコミック。ニコニコ百合姫の後継にあたる。キャッチフレーズは「ゆりの極みが、ここにある。」[36]
掲載作品
太字はpixivコミック限定作品
掲載中
- 飴色紅茶館歓談(藤枝雅)
- いとしこいし(竹宮ジン)
- 今はまだフツーになれない(U-temo)[37]
- エプロン(岩見樹代子)
- 大室家(なもり)[38]
- きみが死ぬまで恋をしたい(あおのなち)[37]
- 君に好きっていわせたい(竹嶋えく)
- コイゴコロクリップ(みもと)[38]
- 行進子犬に恋文を(玉崎たま)
- ささやくように恋を唄う(竹嶋えく)
- サラダボウル(きぃやん)
- しおりを探すページたち(くもすずめ)
- それは、春の嵐のように(くるくる姫)[37]
- 橘館Ce Lebらいふ(merryhachi)[38]
- 立花館To Lieあんぐる(merryhachi)
- たとえとどかぬ糸だとしても(tMnR)
- 月と恋は満ちれば欠ける。(トクヲツム)[37]
- 徒然日和(土室圭)
- 2DK、Gペン、目覚まし時計。(大沢やよい)
- ばけーしょん魔王とペット(寝路)
- 万葬不踏の欺神迷宮(武川慎)
- ヒーローさんと元女幹部さん(そめちめ)[37]
- 昼下がりに、また。(片倉アコ)[38]
- フーリッシュ!(ポルリン)
- ふたごわずらい(桜野いつき)
- ふたりエスケープ(田口囁一)
- へんたいよくできました(雪尾ゆき)
- ぼくは、百合なおねえちゃんを応援しています(あおと響)
- ぽちゃクライム(みんたろう)
- 三日月のカルテ(七坂なな)[38]
- モデルちゃんと地味マネさん(たねこ)
- ゆめぐりゆりめぐり(はづき)
- リリィマリアと和解せよ(大宮宮美)
- リリウム・テラリウム(ED)[38]
- ロンリーガールに逆らえない(樫風)
- 私に天使が舞い降りた!(椋木ななつ)
- 私の百合はお仕事です!(未幡)
掲載終了
- イヴとイヴ(長代ルージュ)
Remove ads
主催賞
- 百合姫コミック大賞
- 2009年に創設された新人賞[39]。年2回[40](3月、9月)応募締め切り、2ヶ月後発表。主な同賞出身者に田仲みのる、慎結、八色らがいる。なお、同賞成立以前には、一迅社コミック大賞に百合姫部門が設けられていた。
百合文芸小説コンテスト
pixivと2018年より共催しているWeb投稿小説の文学賞および文芸コンテスト。女性同士の恋愛や友愛をテーマにした小説(百合小説)を対象としている。
詳細は「百合文芸小説コンテスト」を参照。
百合姫コミックス
百合姫コミックス(ゆりひめコミックス)は、『コミック百合姫』・『コミック百合姫S』に掲載された作品を主に収録する漫画単行本レーベル。2006年創刊、新刊は毎月18日頃発売。
百合姫Selection
『百合姫Selection』(ゆりひめセレクション)は、百合を題材にした漫画のアンソロジー。2007年6月1日発行。
『コミック百合姫』執筆作家による描き下ろし作品、『百合姉妹』からの再録作品、一迅社コミック大賞少女マンガ部門佳作受賞作である「ヴィターシーク」(及川じんこ)を収録。『コミック百合姫』と同じく判型はB5判で、装丁も踏襲している。表紙イラストは影木栄貴。
2010年に続刊が2冊発売された。内容は『コミック百合姫』および『コミック百合姫S』からの再録作品で、判型がA5判となった。
書誌情報
- 『百合姫Selection』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2007年6月1日発行(2007年5月25日発売)、ISBN 978-4-7580-7014-0
- 『百合姫Selection Vol.2』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2010年6月1日発行(2010年5月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7087-4
- 『百合姫Selection Vol.3』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2010年7月1日発行(2010年6月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7089-8
百合姫Wildrose
要約
視点
『百合姫Wildrose』(ゆりひめワイルドローズ)は、百合を題材にした漫画(全編ラブシーン有り)のアンソロジーコミック。
2011年より新規アンソロジー『Girls Love』に移行。(2013年夏より再び刊行されている)
執筆陣
※アイウエオ順(一枚絵のみの作者を含む。詳細は下記の作品一覧を参照) 青木光恵、あおと響、秋山こいと、あきよし菜魚、あくた琳子、天野しゅにんた、いづみやおとは、井波はじめ、大沢やよい、大槻ミゥ、大朋めがね、 片倉アコ、河合朗、牛乳リンダ、くずしろ、倉田嘘、コダマナオコ、こるり、 再田ニカ、蔵王大志、サブロウタ、城之内寧々、神葉理世、 高橋依摘、田中琳、ちさこ、CHI-RAN、時津風おとは、 南国ばなな、南崎いく、 花田マコ、速瀬羽柴、ハルミチヒロ、ピエール山本、 三国ハヂメ、水野透子、みなみ遥、宮下キツネ、百乃モト、森島明子、門地かおり、 山田酉子、柚葉せいろ、 ロクロイチ。
作品一覧
書誌情報
- 『百合姫Wildrose』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2007年11月1日発行(2007年10月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7022-5
- 『百合姫Wildrose Vol.2』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2008年8月1日発行(2008年7月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7029-4
- 『百合姫Wildrose Vol.3』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2009年5月1日発行(2009年4月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7042-3
- 『百合姫Wildrose Vol.4』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2010年1月1日発行(2009年12月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7062-1
- 『百合姫Wildrose Vol.5』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2010年3月1日発行(2010年2月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7072-0
- 『百合姫Wildrose Vol.6』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2010年9月1日発行(2010年8月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7105-5
- 『百合姫Wildrose Vol.7』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2013年8月5日発行(2013年7月27日発売)、ISBN 978-4-7580-7271-7
- 『百合姫Wildrose Vol.8』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2014年8月5日発行(2014年7月31日発売)、ISBN 978-4-7580-7325-7
Remove ads
百合姫Collection
- 『百合姫Collection Vol.1』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2010年7月17日発売、ISBN 978-4-7580-7096-6
Wildrose Re:mix
- 『Wildrose Re:mix disc-A』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2010年12月18日発売、ISBN 978-4-7580-7128-4
- 『Wildrose Re:mix disc-B』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2011年1月18日発売、ISBN 978-4-7580-7133-8
Girls Love
- 『Girls Love』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2011年3月1日初版発行(2011年2月18日発売)、ISBN 978-4-7580-7135-2
- 『Girls Love -strawberry milk shake-』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2011年8月5日初版発行(2011年7月28日発売)、ISBN 978-4-7580-7161-1
小百合姫
『小百合姫』(さゆりひめ)は、『コミック百合姫』連載作品の番外編を収録した小冊子。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads