トップQs
タイムライン
チャット
視点

アレクサンデル・マヨロフ

スウェーデンのフィギュアスケート選手 ウィキペディアから

アレクサンデル・マヨロフ
Remove ads

アレクサンデル・アレクサンドロヴィチ・マヨロフ(スウェーデン語: Alexander Alexandrovich Majorov, ロシア語: Александр Александрович Майоров, 1991年7月19日 - )は、ロシア出身の男性スウェーデンの元フィギュアスケート選手(男子シングル)。

概要 アレクサンデル・マヨロフ Alexander MAJOROV, 生誕 ...

2014年ソチオリンピックスウェーデン代表。2011年世界ジュニア選手権3位。

Remove ads

人物

ロシアのサンクトペテルブルクで生まれ、アレクサンデルが1歳当時家族でスウェーデンに移住した。 スウェーデンとロシア両国の国籍を保持し[1]、 スウェーデン語、ロシア語、英語、ドイツ語を話す[2]。 ルーレオ工科大学で理学療法を学んでいる[3]。 スウェーデンオリンピック委員会の強化選手。

父のアレクサンデル・マヨロフ・シニアがコーチ、母のイリーナ・マヨロワがコーチと振付師をつとめている[4]。父はアレクセイ・ヤグディンの最初のコーチ[5]。 母はルーレオでダンス・バレエスクールを経営している[6]。 9歳年下の弟ニコライ・マヨロフもフィギュアスケートの男子シングル選手である[7]

経歴

要約
視点

2005-2006シーズン、ジュニアグランプリシリーズにデビュー。シニアのISUチャンピオンシップスデビューは2009年の欧州選手権だった。

背中の怪我のため2007-2008シーズン後半の大会を欠場した[8]

2010-2011シーズン、NRW杯アイスチャレンジと立て続けにシニアの国際大会で優勝を飾った。しかし、スウェーデン選手権では3位となったためにヨーロッパ選手権の代表には選ばれなかった。このことで、フェイスブック上でスウェーデンの連盟への批判とスウェーデン人に対する人種差別発言をし、後に謝罪をする事態となった[9]。その後、ノルディクスでは優勝。世界ジュニア選手権では銅メダルを獲得した。スウェーデンの選手がISUチャンピオンシップスでメダルを獲得するのは1937年にビビ=アンネ・フルテンが世界選手権で銅メダルを獲得して以来74年ぶりの快挙だった。前述の実績を評価され、世界選手権の代表に初選出された。

2011-2012シーズン、シニアに移行しグランプリシリーズに参戦した。スウェーデン選手権で初優勝を果たし、ノルディクスは2連覇。世界選手権はSPでジャンプを2度転倒しFSには進めなかった。前年も2度ジャンプを失敗してFSに進めておらず、苦汁を舐める結果になった。

2012-2013シーズン、ワルシャワ杯ニューイヤーズカップノルディクスと国際大会3度の優勝。欧州選手権ではSP、FSの両方のパーソナルベストを更新し、自己最高の6位に入り、スウェーデンの出場枠を3年ぶりに増やした。世界選手権では初めてFSに進出し18位だった。

2013-2014シーズン、自身初のオリンピックとなる2014年ソチオリンピックではSPで83.81点、FSで141.05点を獲得。1980年レークプラシッドオリンピックでのトーマス・エーベリと並ぶ14位と健闘した[10]

2014年8月に右膝内側半月板の手術を受けた[11]。その影響でエントリーしていたグランプリシリーズは2戦とも欠場、またスウェーデン選手権も欠場した。欧州選手権は11位。世界選手権は23位。

2015-2016シーズン、6月にコーチでもある父がMDS(骨髄異形成症候群)であることが分かった。その後、病気は急性白血病へと移行した。マヨロフは骨髄移植のドナーを務めるために、自己採血を行った。2度目の自己採血を理由にロステレコム杯を欠場。造血幹細胞を採取する手術での痛みで、練習が積めないため、スウェーデン選手権も欠場を発表した[12]世界選手権は、骨盤の疲労骨折の初期症状が見つかったため欠場を発表した。

2016-2017シーズン、欧州選手権では4年連続5度目の11位。世界選手権では23位だった。

2017-2018シーズン、平昌オリンピック最終予選のネーベルホルン杯で銅メダルを獲得し、スウェーデン男子の出場枠を確保した。欧州選手権では7位に入り、5年ぶりに順位を上げた。オリンピックに出場するためには、スウェーデンオリンピック委員会が設定した派遣基準の総合得点258点をこのシーズン突破する必要があったが、達成することはできなかった。出場嘆願への署名が15,000件近く寄せられたが、スウェーデン男子の出場枠は返上された[13][14]世界選手権では自己最高の12位の成績を収めた。

2018-2019シーズンは、現役引退を発表してシーズンが始まった。スウェーデン選手権では6度目の優勝。欧州選手権では8位。最後のISUチャンピオンシップスとなった世界選手権では18位だった。

2019年4月14日、正式に引退を発表した[15]

Remove ads

主な戦績

2011-2012シーズンから

2010-2011シーズンまで

詳細

さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
Remove ads

プログラム使用曲

さらに見る シーズン, SP ...
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads