トップQs
タイムライン
チャット
視点
2017/2018 ISUグランプリシリーズ
ウィキペディアから
Remove ads
2017/2018 ISUグランプリシリーズ(英語: 2017/2018 ISU Grand Prix of Figure Skating)は、2017年にロシア、カナダ、中国、日本、フランス、アメリカで開催される一連のフィギュアスケート競技大会の総称。
概要
2017-2018シーズンのISUグランプリシリーズ。ロシア、カナダ、中国、日本、フランス、アメリカ各国開催の6大会、及び決勝大会であるISUグランプリファイナルで構成される。国際スケート連盟が企画し、各国のフィギュアスケート競技統括団体が運営に当たる。前シーズンの国際競技会成績などにより選抜された選手が出場し、男女シングル、ペア、アイスダンス競技が行われる。
大会日程
グランプリファイナルは、ISUジュニアグランプリファイナルと同時開催される。
出場資格
シリーズ出場資格
→選手への出場権付与の詳細については「ISUグランプリシリーズ § ISUグランプリシリーズ出場資格」を参照
ロステレコム杯、 スケートカナダ、中国杯、NHK杯国際フィギュアスケート競技大会、フランス杯、スケートアメリカ、の6大会については、前年度の世界選手権の上位者、ISU世界ランキングやシーズンベストスコアの上位選手などが出場資格を獲得する。
出場のためのミニマムスコアが設定されており、2017年世界選手権の優勝者の3/5のスコア、もしくは設定された最低技術点のどちらかをクリアしている必要がある。
ファイナル出場資格
ロステレコム杯からスケートアメリカまでの6試合の順位に応じて選手に得点が与えられ、合計得点上位6選手(組)が決勝大会であるISUグランプリファイナルの出場資格を得る。複数の選手(組)が同点で並んだ場合は最高順位の高い選手(組)が、さらに最高順位も同じだった場合はスコア合計の高い選手(組)が出場資格を得る。上位6選手(組)の中に辞退者が出た場合は獲得ポイント7位以下の選手(組)が繰り上がる。 各大会の順位に応じて与えられる得点は以下のとおり。
競技結果
決勝成績
→決勝成績については「2017/2018 ISUグランプリファイナル § 競技結果」を参照
シリーズ成績
男子シングル
女子シングル
ペア
アイスダンス
各大会成績
男子シングル
女子シングル
ペア
アイスダンス
Remove ads
賞金
各大会での成績に応じ、以下の賞金が与えられる。
引退
- 3月16日 -
無良崇人(2014年四大陸選手権優勝等)[1]。
- 4月16日 -
パトリック・チャン(ソチオリンピックの団体戦とシングルで銀メダル、平昌オリンピックの団体戦で金メダル、世界フィギュアスケート選手権で優勝3回、ISUグランプリファイナルで優勝2回等)[2]。
脚注
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads