トップQs
タイムライン
チャット
視点
イベリア航空
スペインのフラッグキャリア ウィキペディアから
Remove ads
イベリア航空(イベリアこうくう、Iberia、スペイン語正式社名:Iberia Líneas Aéreas de España S.A.)は、スペインの航空会社である。
![]() |

Remove ads
概要
マドリードを本拠地としている。主要な拠点はマドリード空港及びバルセロナ空港である。スペインのいわゆるフラッグ・キャリアである。
航空券の座席予約システム(CRS)は、アマデウスITグループが運営するアマデウスを利用している。 [2]
ブリティッシュ・エアウェイズと2010年4月8日に持株会社設立による経営統合に合意し、翌2011年1月21日にインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)が発足した。グループの登記上本社は、イベリア航空の本社所在地であるマドリードにおいている。
歴史
- 1927年6月28日に設立された。世界でも最も古い航空会社の一つである。
- 1927年12月4日にマドリード-バルセロナ間で運航が開始された。初飛行には当時のスペイン国王アルフォンソ13世が搭乗した。
- 翌1928年にはロールバッハ Ro VIII ローランド3機による商業飛行を開始した。乗客定員は10人で、座席は枝編みの椅子であり、トイレも備えていた。
- 1932年、ガソリンエンジンによる営業飛行を開始。
- 1939年にマドリード=リスボン間で国際線の運航を開始。
- 1944年9月30日に国営化された。
- 1945年には大西洋横断路線を開設した。
- 1946年、客室乗務員を採用を開始した。
- 1946年、マドリード-ブエノスアイレス線にダグラス DC-4型機を使用して就航し、史上初めてヨーロッパと南アメリカ間の航空便運航を開始した。

- 1951年、機内食の提供を開始した。
- 1953年、国際郵便はがきの取り扱いを開始した。
- 1954年8月、ニューヨークへの直行便を開設した。
- 1985年、女性パイロットを初めて採用した。
- 1987年はアマデウスITグループ創立メンバーの一員となった。
- 1980年代後半から1990年代初期、従来のDC-9、ボーイング727、DC-10を、MD-87型機、エアバスA320、A340型機に更新した。さらにボーイング757型機も多数購入した。
- 1991年、ヨーロッパの航空会社として初めて、マイレージサービス(イベリアプラス)を開始した。イ
- 1999年にアビアコ航空を買収した。
- 1999年9月には航空連合ワンワールドへの加盟を果たした。
- 2001年に民営化が完了し、イベリア航空の株式が株式市場に上場された。
- 2004年7月、南アメリカ路線のハブ空港を、マイアミからホンジュラスへ変更した。
- 2005年、エアバスA340型機に新しいビジネスプラスクラスを導入した。
- 2006年、格安航空会社のブエリング航空の台頭に対抗するため、格安航空会社のクリックエアーを設立し、イベリア航空のバルセロナ発着路線を移管した。なお、クリックエアーは2009年にそのブエリング航空に合併され、ブエリング航空がイベリア航空の関連会社となっている。
- 2007年7月、エールフランス-KLMがイベリア航空を買収する計画に参入することを表明した。
- 2009年11月12日、かねてより交渉が行われていたブリティッシュ・エアウェイズとの統合について基本合意を発表した。
- 2010年4月8日に「インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)」を発足し、グループの登記上本社をイベリア航空の本社所在地であるマドリードに置くことで最終合意した[3]。経営統合は2011年1月に完了、乗客の輸送規模で世界6位、欧州3位の航空会社となった。
- 2011年にはブリティッシュ・エアウェイズと貨物事業を統合すると発表。IAGカーゴが発足した[4]。
- 2012年、イベリア・エクスプレスを設立。
- 2013年4月、ブエリング航空がIAG傘下に異動した[5]。
- 2013年10月には新しいCIを発表している[6]。
- 2015年、A350-900を8機と、A330-200を発注した[7][8][9]。
- 2016年6月、上海線に就航し、アジアへの路線を再開した。
- 2016年、FlightStatsの定時運航率で世界1位に輝いた[10]。
- 2017年5月、初のプレミアムエコノミーを搭載したエアバスA340-600の運航を開始した[11]。
- 2017年6月20日、パリ航空ショー2017の期間中、スカイトラックス社から4ツ星航空会社に認定された[12]。
- 2018年6月、初のエアバスA350-900を受領した[13]。
- 2019年6月、IAGグループは、イベリア航空向けに計8機のエアバスA321XLRを発注した[14]。
- 2019年11月、IAGはイベリア航空を通じて[15]、国内同業のエア・ヨーロッパを買収すると発表した。
- 2020年5月、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、IAGグループのイベリア航空とブエリング航空は、スペイン政府から€10億の融資を受けることを発表した[16]。
- 2020年8月をもってエアバスA340の運航を終了し、退役させた[17]。
- 2024年、エアバスA321XLRを最初に運航する航空会社になることが発表された。当初は、同グループのエアリンガスに納入される予定だったが、会社側とパイロット側が賃金をめぐり係争中であることが影響し、イベリア航空に変更された[18]。
- 2024年11月6日、世界で初めてエアバスA321XLRの商用運航を開始した。11月14日からは、マドリード-ボストン線に投入し、大西洋線での運行を開始した[19][20]。
- 2025年5月、IAGはエアリンガスとイベリア航空向けに、エアバスA330-900neo型機を21機発注した[21]。
Remove ads
機材
リスト
- エアバスA319-100
- エアバスA319-100(ワンワールド塗装)
- エアバスA320-200
- エアバスA320-200(イベリア・エクスプレス)
- エアバスA320neo
- エアバスA321-200
- エアバスA321neo(イベリア・エクスプレス)
- エアバスA321XLR
- エアバスA330-200
- エアバスA330-300
- エアバスA350-900
- ATR 72-600(イベリア・リージョナル、旧塗装)
- ボンバルディア CRJ-200ER(イベリア・リージョナル、旧塗装)
- ボンバルディア CRJ-1000
退役機材
リスト
画像
- ロールバッハ Ro VIII ローランド
- ダグラスDC-4
- マクドネル・ダグラスDC-9
- マクドネル・ダグラスDC-10
- マクドネル・ダグラスMD-87
- ダグラスDC-8
- ダグラスDC-8-63
- ボーイング727-200
- ボーイング747-100
- ボーイング747-200B
- ボーイング747-300
- ボーイング747-400
- ボーイング757-200
- エアバスA300
- エアバスA340-300
Remove ads
就航都市
Remove ads
日本との関係
日本への運航便
この路線は、ロシア上空を避ける飛行ルートで運航するため、マドリード発は欧州から中央アジアや中国上空を通過する南回りで、成田発は太平洋と北極海を通る北回りで運航している。所要時間は成田発が約16時間、マドリード発が約14時間を要し、イベリア航空の最長フライトとなっており、さらに、日本とヨーロッパを結ぶ路線の中で最長距離を誇っている。

日本との歴史
- 1986年5月、マドリード-バレンシア-ムンバイ-東京/成田線に就航し、日本への就航を果たした[35]。
- 1987年には経由地をアンカレッジとモスクワに変更した。
- 1990年には、経由地をモスクワのみとした。
- その後直行便化されたが1998年12月に撤退した。
- 1994年に日本の三重県で開園した複合リゾート施設「志摩スペイン村」の中に開設された、スペインを題材としたテーマパークの「パルケエスパーニャ」のスポンサーとなっていたが、この日本路線撤退に伴い契約を終了した。
- 2015年7月31日付で、東京への就航を検討していると発表した[36]。
- 2016年10月18日、東京/成田-マドリード線を開設した[37]。
- 2016年12月28日、12月16日(金)に受領した機体記号「EC-MNL」のA330-200に「Tokio(東京)」の愛称を付けた[38]。
- 2020年6月17日より、東京/成田-マドリード線を毎日運航へ増便し、使用機材もエアバスA330-200からエアバスA350-900に大型化する予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、2020年3月20日をもって、東京/成田-マドリード線も運休した[39][40]。
- 2024年10月27日、週3便にて成田 - マドリード線を運航を再開した[41][42]。
Remove ads
関連会社
イベリア・エクスプレス
英語版記事も参照
短・中距離路線の収益改善を図るため、ブエリング航空とは別に設立された格安航空会社。2011年10月に設立が発表され[43]、2012年3月に運航を開始した[44]。主にイベリア航空から路線移管を受ける形で運航ルートを拡大している。
イベリア・リージョナル
詳細はエア・ノストラムの項目を参照のこと。
上記に加えて、グループの関連事業として、イベリア航空の自社機材及び他社へのサービスとして、航空機の保守会社の資格を得ている。また、航空会社を顧客として、スペインの空港の取り扱いサービス (航空機及び旅客への補助) の有力企業である。
事故・事件
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads