トップQs
タイムライン
チャット
視点

アナベル・メディナ・ガリゲス

ウィキペディアから

アナベル・メディナ・ガリゲス
Remove ads

アナベル・メディナ・ガリゲス(Anabel Medina Garrigues、1982年7月31日 - )は、スペイントレント出身の女子プロテニス選手。

概要 アナベル・メディナ・ガリゲスAnabel Medina Garrigues, 基本情報 ...

2008年2009年全仏オープン女子ダブルスで、ビルヒニア・ルアノ・パスクアルとペアを組んで2連覇した。2008年北京五輪の女子ダブルス銀メダル獲得もある。WTAツアーでシングルス11勝、ダブルスで28勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス16位、ダブルス3位。身長169cm、体重59kg、右利き。両手打ちのバックハンドから放たれるダウン・ザ・ライン(ラインぎりぎりに放つショット)を最大の武器にした。

Remove ads

来歴

要約
視点

メディナ・ガリゲスは12歳という遅い年齢から、家族とともにテニスを始めた。1998年1月にプロ転向。2001年7月にイタリアパレルモ大会で女子ツアーのシングルスに初優勝を果たし、ダブルスで年間4勝を獲得。2002年全豪オープンで4回戦に進出するが、モニカ・セレシュとの対戦中に右膝の前十字靭帯断裂を起こし、4-2 で途中棄権した。この故障で右膝の手術を受け、同年9月まで復帰できなかった。2004年から彼女はキャリアを軌道に乗せ、(ツアー初優勝を飾った)パレルモ大会で2004年-2006年の大会3連覇を果たす。この年は2004年アテネ五輪スペイン代表選手にも選ばれたが、シングルス・ダブルスとも1回戦で敗退した。シングルス1回戦ではマリー・ピエルスに敗れ、ベテランのアランチャ・サンチェス・ビカリオと組んだダブルスではアルゼンチン代表のパオラ・スアレス&パトリシア・タラビーニ組に敗れている。

アナベル・メディナ・ガリゲスは2005年2006年の2年連続で、女子ツアーでシングルス年間2勝を記録した。2007年全仏オープン直前の大会にあたるフランスストラスブール大会で、第1シードのアメリ・モレスモを 6-4, 4-6, 6-4 で破った優勝がある。続く全仏オープンで、メディナ・ガリゲスは2002年全豪オープン以来5年ぶりの4大大会4回戦進出を果たしたが、初進出の全仏4回戦では第7シードのアナ・イバノビッチに 3-6, 6-3, 3-6 のフルセットで敗れた。

Thumb
2007年全豪オープンにて

2007年から、メディナ・ガリゲスはダブルスで同じスペインのビルヒニア・ルアノ・パスクアルとコンビを組んで大半のトーナメントに出場するようになる。ルアノ・パスクアルは長年にわたりパオラ・スアレスとのペアで多くの好成績を出してきたが、スアレスの引退により、メディナ・ガリゲスを新しいダブルス・パートナーに選んだ。メディナ・ガリゲスとルアノ・パスクアルは、2008年全仏オープンの女子ダブルス決勝戦でフランチェスカ・スキアボーネ&ケーシー・デラクア組に 2-6, 7-5, 6-4 で逆転勝ちした。こうして、アナベル・メディナ・ガリゲスは初めての4大大会タイトルを獲得する。8月の北京五輪で、メディナ・ガリゲスは2度目のオリンピックに出場した。シングルスは1回戦でシビル・バンマーに敗れたが、ルアノ・パスクアルとのダブルスで決勝に進出する。女子ダブルス決勝戦ではビーナスセリーナのウィリアムズ姉妹組、当年度のウィンブルドン優勝ペア)に 2-6, 0-6 で完敗し、スペインペアは銀メダルを獲得した。

2009年全仏オープン女子ダブルス決勝で、メディナ・ガリゲスとルアノ・パスクアルはビクトリア・アザレンカ&エレーナ・ベスニナ組を 6-1, 6-1 で圧倒し、2年連続優勝を飾った。

2011年ポルトガルエストリル大会でメディナ・ガリゲスはクリスティナ・バロイスを 6–1, 6–2 で破り、2年ぶりのシングルス10勝目を挙げた。7月のパレルモ大会でも優勝した。

メディナ・ガリゲスは2014年全仏オープンの予選敗退を最後にシングルスから撤退しダブルスに専念した。2017年4月にエレナ・オスタペンコのコーチに就任し、オスタペンコの2017年全仏オープン女子シングルス優勝に貢献した[1]。2018年からフェドカップスペイン代表の監督に就任している。

2018年全米オープンを最後に現役を引退した[2]

Remove ads

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 18回 (11勝7敗)

さらに見る 大会グレード, 2008年以前 ...
さらに見る 結果, No. ...

ダブルス: 46回 (28勝18敗)

さらに見る 大会グレード, 2008年以前 ...
さらに見る 結果, No. ...
Remove ads

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

さらに見る 大会, 通算成績 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads