トップQs
タイムライン
チャット
視点

オル・チキ文字 (Unicodeのブロック)

Unicodeのブロック ウィキペディアから

Remove ads

オル・チキ文字(オル・チキもじ、英語: Ol Chiki)は、Unicodeの63個目のブロック

概要 範囲, 面 ...

解説

インドビハール州オリッサ州西ベンガル州などの東インド地域やバングラデシュなどに居住するサンタル人が話すオーストロアジア語族サンタル語を表記するためのオル・チキ文字を収録している。1925年ラグナート・ムルムにより発明された比較的新たな文字体系である。

オル・チキ文字はインドの文字体系としては珍しく、音素文字のうち母音と子音にそれぞれ独立した文字が割り当てられたアルファベットに分類される。書字方向ラテン文字などと同様に左から右へと横書き(左横書き)し、下に行を送る。単語毎に分かち書きをする。

なお、子音字のうち有声子音を表す文字は語末及び別の子音字の前では喉頭化英語版した無声子音として読まれる。例えばU+1C5C ᱜ OL CHIKI LETTER AGは母音の前では音素[ɡ]を表すが、語末・子音の前では[kˀ]を表す。なお、語頭については原則喉頭化子音として読み、有声子音として読む場合にはU+1C7D ᱽ OL CHIKI AHADという記号を付加する。

加えて、アラビア文字タイ文字などと同様に独自の数字体系(オル・チキ数字)を有している。

符号位置の順序はおおむね伝統的なオル・チキ文字の順序に従っている。

Unicodeのバージョン5.1において初めて追加された。

Remove ads

収録文字

要約
視点
さらに見る コード, 文字 ...
Remove ads

小分類

このブロックの小分類は「数字」(Digits)、「字母」(Letters)、「修飾文字」(Modifier letters)、「約物」(Punctuation)の4つとなっている[2]

数字(Digits

この小分類にはオル・チキ文字で用いられる固有の数字が収録されている。

字母(Letters

この小分類にはオル・チキ文字のうち、子音母音を表す基本的な字母が収録されている。

修飾文字(Modifier letters

この小分類にはオル・チキ文字のうち、発音の変化などを表すための文字幅を持った修飾文字が収録されている。基本的に修飾する文字の右側に書かれる。

約物(Punctuation

この小分類にはオル・チキ文字のうち、句読点などの約物類が収録されている。

文字コード

オル・チキ文字(Ol Chiki)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
 0123456789ABCDEF
U+1C5x
U+1C6x
U+1C7x ᱿
注釈
1.^バージョン16.0時点

履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

さらに見る バージョン, コードポイント ...
Remove ads

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads