トップQs
タイムライン
チャット
視点

サイバー防護隊

ウィキペディアから

Remove ads

サイバー防護隊(サイバーぼうごたい、Cyber Protection Unit)は、東京都新宿区市ヶ谷駐屯地に駐屯する陸上自衛隊システム通信団隷下のシステム通信科部隊である。

概要 サイバー防護隊, 創設 ...

概要

陸上自衛隊の電算機システムをサイバー攻撃から防護することおよびサイバー関連情報に関する調査研究を主たる任務とする。2000年(平成12年)に発生した中央省庁ホームページ改竄事案を機に設立された部隊であり、陸上自衛隊におけるSOCに相当する。

2021年(令和3年)3月18日付をもってシステム防護隊から改編され、西部方面システム通信群隷下の第301システム防護隊と東部方面システム通信群隷下の第302システム防護隊を隷下に編合し[1][2]、2022年(令和4年)3月から2024年(令和6年)3月までの3ヵ年をかけて北部、東北、中部方面隊システム防護隊を隷下に編成した(後述の沿革節を参照)。

沿革

  • 2001年(平成13年)1月:e-japan戦略における防衛庁(当時)の施策として陸上自衛隊通信団内にサイバーテロ対処部隊を編成することを決定。

システム防護技術隊

  • 2003年(平成15年)3月27日:準備組織としてシステム防護技術隊を市ヶ谷駐屯地に編成し、通信団に編合。

システム防護隊

  • 2005年(平成17年)3月28日:システム防護技術隊(市ヶ谷駐屯地)をシステム防護隊に改編。

サイバー防護隊

  • 2021年(令和03年)3月18日:部隊改編。
  1. システム防護隊(市ヶ谷駐屯地)をサイバー防護隊に称号変更[3][4]
  2. 西部方面システム通信群隷下の第301システム防護隊(健軍駐屯地)と東部方面システム通信群隷下の第302システム防護隊(朝霞駐屯地)をサイバー防護隊隷下に編合[1]
  • 2022年(令和04年)3月17日:第303システム防護隊を伊丹駐屯地に新編し、サイバー防護隊隷下に編合[5][6]
  • 2023年(令和05年)頃:第304システム防護隊を札幌駐屯地に新編し、サイバー防護隊隷下に編合[7]
  • 2024年(令和06年)3月21日:第305システム防護隊を仙台駐屯地に新編し、サイバー防護隊隷下に編合[7]
Remove ads

部隊編成

特記ないものは市ヶ谷駐屯地に所在している。

主要幹部

さらに見る 職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads