トップQs
タイムライン
チャット
視点
ジェイコム東京北
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社ジェイコム東京北(ジェイコムとうきょうきた)は、かつて東京都北区に本社を置き、放送法の規定する一般放送(有線一般放送)に基づく有線テレビジョン放送(ケーブルテレビ)1局(1施設)を運営し、放送(テレビ、ラジオ)、通信(インターネット、IP電話)を業務していた、株式会社ジュピターテレコム(J:COM)の連結子会社であった。会社および局呼称は「J:COM 東京北」。
Remove ads
沿革
- 1990年(平成2年)
- 1995年(平成7年)
- 3月
- 資本金8億円に増資。
- 9月8日
- 有線テレビジョン放送施設設置許可取得。
- 3月
- 1996年(平成8年)
- 1997年(平成9年)
- 1999年(平成11年)
- 2007年(平成19年)
- 10月1日
- 専用受信端末を用いた『緊急地震速報』を開始。
- 10月1日
- 2008年(平成20年)
- 3月31日
- 主要株主のアイ・ティー・エックス株式会社が、ジャパンケーブルネット株式会社に保有する株式を譲渡。JCNの関連会社となる。
- 8月11日
- プライマリ電話サービス「ケーブルプラス電話」開始。
- 3月31日
- 2010年(平成22年)
- 7月31日
- アナログ多チャンネル放送サービス終了。
- 7月31日
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)
- 7月1日
- 商号を「株式会社JCN北ケーブル」に変更。
- 7月1日
- 2014年(平成26年)
- 3月18日
- 『11北チャンネル』をハイビジョン化。
- 新しいコミュニティチャンネル『にっぽんケーブルチャンネル』を放送開始。
- 4月1日
- 6月1日
- 呼称を「J:COM 東京北」に変更[2]。
- 『11北チャンネル』の名称を『J:COMチャンネル東京北』に変更。
- 「JCN」ブランドを廃止。
- 「にっぽんケーブルチャンネル」(JCN)を「J:COMテレビ」(J:COM)に統合[3]。
- 7月1日
- 商号を「株式会社ジェイコム東京北」に変更[2]。
- 3月18日
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 8月31日
- 緊急地震速報サービスのうち、「3Soft社製 緊急地震速報端末(CATV Catfish)」を使用した『緊急地震速報』がサービスを終了(利用者は機器交換工事を実施の上、『J:COM緊急地震速報』にサービス変更)。
- 8月31日
- 2018年(平成30年)
- 7月1日
- 株式会社ジェイコム東京に吸収合併され、会社解散[4]。
- 7月1日
Remove ads
事業所
- 本社・事務所
- 本社
- 東京都北区王子1丁目13番14号 朝日生命王子ビル
- 東京北営業事務所
- 東京都北区王子1丁目13番14号 朝日生命王子ビル(本社内)
提供区域内自治体
業務内容
→詳細は「JCOM § 基本サービス」、および「JCOM § サービス統一名称」を参照
- 基本サービス
- ケーブルテレビサービス
- J:COM TV[注 6]
- 双方向機能(STBインターネット接続サービス)
- インタラクTV(STBテレビ向け情報サービス)
- ナビシェル(STB向けご案内画面サービス)
- J:COMオンデマンド(VODサービス)
- リモート録画予約(番組録画予約)
- インターネット接続サービス
- J:COM NET
- ZAQ(インターネットサービスプロバイダ)
- J:COM WiMAX 2+[注 7](WiMAXサービス)
- プライマリ電話サービス
- J:COM PHONEプラス[注 8]
- 付加サービス
- ジェイコム マガジン(番組ガイド誌)
- J:COMチャンネル番組ガイド(地域情報誌)
- J:COMチャンネル東京北(第一コミュニティチャンネル)
- J:COMテレビ(第二コミュニティチャンネル)
- J:COM 緊急地震速報(高度利用者向け地震速報)
J:COM TV
→詳細は「JCOM § J:COM TV」を参照
テレビ
- 地上波テレビ放送のアナログ方式は、2015年(平成27年)3月19日まで「デジアナ変換」による再送信を実施していた。
- 表中、「配信方式」欄の『部類』に関しては下記を参照。
- 表中、『記号』に関しては下記を参照。
- 「●」は視聴可能。
- 「×」は視聴不可。
- 「?」は不明。
ラジオ
専門チャンネル
→専門チャンネルなどについては「JCOM § 配信可能チャンネル」を参照
J:COM NET
→詳細は「JCOM § J:COM NET」を参照
主なサービス
→詳細は「JCOM § ZAQ」を参照
J:COM PHONE
→詳細は「JCOM § J:COM PHONE」、および「ケーブルプラス電話」を参照
Remove ads
コミュニティチャンネル
放送番組
→詳細は「J:COMチャンネル § 関東エリア」を参照
アナウンサー
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
過去のアナウンサー
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads