トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジャパンラグビートップリーグ2017-2018

ウィキペディアから

ジャパンラグビートップリーグ2017-2018
Remove ads

ジャパンラグビートップリーグ2017-20182017年から2018年にかけて行われた日本国内最高峰の社会人ラグビーユニオンリーグである。

概要 日程, 優勝 ...

参加チーム

ジャパンラグビートップリーグ2017-2018の参加チームは下表の通りである(記載は前年の成績上位順)。

昨シーズンの結果、ホンダヒートが今シーズンより新設されるジャパンラグビートップチャレンジリーグに降格し、NTTドコモレッドハリケーンズが地域リーグから昇格した。

さらに見る チーム名, 前年成績 ...
Remove ads

昨年からの変更点

本年度は、2019 ラグビーワールドカップに向けたラグビー日本代表、及び3-7月に行われるスーパーラグビーの日本チーム「サンウルブズ」の試合・強化日程を考慮に入れたうえで、昨シーズンは行われなかったカンファレンス制+ポストシーズン(プレーオフ)が2シーズンぶりに復活。これまでは別大会として行われていた日本ラグビーフットボール選手権大会がトップリーグの優勝決定トーナメントと兼ねることになった[1]

  • リーグ戦 参加16チームを8チームずつ2組に分け、同一グループ内で1回総当たり7試合+別グループからは6チームと1回総当たり6試合の13試合を行う。
  • ポストシーズン
    • 「優勝決定トーナメント」(日本選手権兼) 各組の1・2位の4チームによるトーナメント。優勝クラブはトップリーグと日本選手権の2冠を同時獲得する権利が与えられる。
    • 「5-8位順位決定トーナメント」 各組の3・4位の4チームによるトーナメント
    • 「9-12位順位決定トーナメント」 各組の5・6位の4チームによるトーナメント
    • 「13-16位順位決定トーナメント」 各組の7・8位の4チームによるトーナメント。順位決定予備戦勝者の2チーム+15・16位決定戦の勝者の3チームはトップチャレンジリーグ2-4位のチームとの入れ替え戦に進出、15・16位決定戦敗戦チームは最下位(16位)となり自動的に2018-19シーズンのトップチャレンジリーグ降格。
Remove ads

リーグ戦

レッド カンファレンス

さらに見る 順位, チーム ...

ホワイト カンファレンス

さらに見る 順位, チーム ...

総合順位決定トーナメント

優勝決定トーナメント兼第55回日本ラグビーフットボール選手権大会

準決勝 決勝
           
2018年1月6日 - ヤンマー大阪    
 トヨタ自動車ヴェルブリッツ
(レッドカンファレンス2位)
11
 パナソニックワイルドナイツ
(ホワイトカンファレンス1位)
17  
  2018年1月13日 - 秩父宮東京
 パナソニックワイルドナイツ 8
   サントリーサンゴリアス 12
 
3位決定戦
2018年1月6日 - ヤンマー大阪 2018年1月13日 - 秩父宮東京
 サントリーサンゴリアス
(レッドカンファレンス1位)
49  トヨタ自動車ヴェルブリッツ 10
 ヤマハ発動機ジュビロ
(ホワイトカンファレンス2位)
7    ヤマハ発動機ジュビロ 28

5位決定トーナメント

準決勝 5位決定戦
           
2018年1月6日 - 秩父宮東京    
 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
(レッドカンファレンス4位)
19
 リコーブラックラムズ
(ホワイトカンファレンス3位)
10  
  2018年1月14日 - 秩父宮東京
 神戸製鋼コベルコスティーラーズ 41
   東芝ブレイブルーパス 17
 
7位決定戦
2018年1月6日 - 秩父宮東京 2018年1月14日 - 秩父宮東京
 東芝ブレイブルーパス
(レッドカンファレンス3位)
29  リコーブラックラムズ 44
 NECグリーンロケッツ
(ホワイトカンファレンス4位)
22    NECグリーンロケッツ 22

9位決定トーナメント

準決勝 9位決定戦
           
2018年1月6日 - ミクスタ福岡    
 クボタスピアーズ
(レッドカンファレンス6位)
30
 キヤノンイーグルス
(ホワイトカンファレンス5位)
31  
  2018年1月14日 - パロ瑞穂ラ愛知
 キヤノンイーグルス 32
   NTTコミュニケーションズシャイニングアークス 38
 
11位決定戦
2018年1月6日 - ミクスタ福岡 2018年1月14日 - パロ瑞穂ラ愛知
 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
(レッドカンファレンス5位)
27  クボタスピアーズ 31
 豊田自動織機シャトルズ
(ホワイトカンファレンス6位)
19    豊田自動織機シャトルズ 10

13位決定トーナメント

準決勝 13位決定戦
           
2018年1月6日 - パロ瑞穂ラ愛知    
 近鉄ライナーズ
(レッドカンファレンス8位)
8
 宗像サニックスブルース
(ホワイトカンファレンス7位)
29  
  2018年1月13日 - ヤンマー大阪
 宗像サニックスブルース 32
   コカ・コーラレッドスパークス 5
 
15位決定戦
2018年1月6日 - パロ瑞穂ラ愛知 2018年1月13日 - ヤンマー大阪
 NTTドコモレッドハリケーンズ
(レッドカンファレンス7位)
14  近鉄ライナーズ 13
 コカ・コーラレッドスパークス
(ホワイトカンファレンス8位)
19    NTTドコモレッドハリケーンズ 21
Remove ads

入替制度

トップチャレンジリーグ創設に伴う変更

今シーズンよりトップリーグと各地域リーグ(トップイーストトップウェストトップキュウシュウ)の間に新しく全国規模の2部リーグとして「ジャパンラグビートップチャレンジリーグ」が創設された。それに伴い今シーズンは以下の点が変更される[2]

さらに見る 変更箇所, 前年まで(2015-2016シーズン) ...

自動降格

15位決定戦の結果、近鉄ライナーズがトップリーグ16位となり、トップチャレンジリーグへの自動降格が決定した。

自動昇格

トップチャレンジリーグ・2ndステージ上位リーグの結果、ホンダヒートが優勝し、トップリーグへの自動昇格が決定した。

トップリーグ入替戦

今シーズンはトップリーグからは13位宗像サニックスブルース、14位コカ・コーラレッドスパークス、15位NTTドコモレッドハリケーンズの3チーム、トップチャレンジリーグからは2位日野自動車レッドドルフィンズ、3位三菱重工相模原ダイナボアーズ、4位九州電力キューデンヴォルテクスの3チームが出場する。

入替戦の結果、宗像サニックスブルース、コカ・コーラレッドスパークスのトップリーグ残留、日野自動車レッドドルフィンズのトップリーグ昇格が決定した。なお入替戦を勝利してトップリーグに昇格するのは2015-2016シーズン(当時はトップチャレンジ出場チーム)の宗像サニックスブルース以来2シーズンぶり3チーム目である[3]

Remove ads

表彰

要約
視点

2017-2018シーズンの年間表彰式は、2018年1月21日に実施された[4]

チーム表彰

TOP LEAGUE 優勝チーム

さらに見る チーム名, 備考 ...

フェアプレーチーム賞

さらに見る チーム名, 備考 ...

個人表彰

トップリーグMVP

さらに見る 氏名, 所属チーム ...

新人賞

さらに見る 氏名, 所属チーム ...

最多トライゲッター

さらに見る 氏名, 所属チーム ...

得点王

さらに見る 氏名, 所属チーム ...

ベストキッカー

さらに見る 氏名, 所属チーム ...

ベストホイッスル

さらに見る 氏名, 備考 ...

AIG賞

さらに見る 氏名, 備考 ...

※AIG賞とは、今シーズンレフリーとアシスタントレフリーを合算して最も多く担当し、多大な貢献をした方に贈られる賞。

Opta賞

さらに見る 氏名, 備考 ...

※Opta賞はジャパンラグビー トップリーグ 2017-2018第13節までの104試合を対象に、ゲインメーターの記録が最も高かった選手に贈られる賞。ゲインメーターとは、プレーが始まる場所からゴールラインに平行に引いたライン(ゲインライン)をボールを保持した状態で攻撃方向90度に進んだ距離の総数。ゲインラインはキックオフの時はセンターライン、キックをキャッチした時はキャッチした場所、スクラムの時はスクラムの中心からゴールラインと平行に引いた仮想ライン。

ベストフィフティーン

さらに見る ポジション, 氏名 ...
Remove ads

エピソード

リーグ開幕に先立ち、トップリーグ選手出演のPV『トップリーグの逆襲』が公開された[5]

関連項目

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads