トップQs
タイムライン
チャット
視点

静岡ブルーレヴズ

日本のラグビーチーム ウィキペディアから

Remove ads

静岡ブルーレヴズ(しずおかブルーレヴズ、: Shizuoka Blue Revs)は、静岡県をホストエリアとしてジャパンラグビーリーグワンに所属しているラグビーユニオンのチームである。略称は「静岡BR」。練習グラウンドは、ヤマハ大久保グラウンド(静岡県磐田市)[1]

概要 正式名称, クラブカラー ...
概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

前チーム名はヤマハ発動機ジュビロ。2022年からのJAPAN RUGBY LEAGUE ONE開幕にともない、株式会社化し、社名・チーム名とも静岡ブルーレヴズとなった[2]

「青」はアマチュアラグビー部時代からのチームカラーであり、「rev(レヴ)」はモーター(発動機)などの回転数 および その上昇度を示す。チーム公式WEBサイトでは、『変わらない為に変わり続けるという伝統を受け継ぎながら「革新」を恐れない精神を象徴する “Blue” と、困難な目標にワクワクして挑み、高ぶる「情熱」を象徴する “Revs”が、一体として込められています』と説明されている[3]

主なホームスタジアムは、静岡県磐田市内にあるヤマハスタジアム(15,165人収容)[4]。1987年から88年にかけて建設された[2]。サッカーJリーグジュビロ磐田と共用。

事務所・練習場ともに静岡県磐田市にある。2024年1月19日時点で、ホストエリアの静岡県のほか、湖西市浜松市磐田市袋井市掛川市菊川市川根本町静岡市沼津市西伊豆町とパートナーシップ協定を結んでいる[5]

Thumb
静岡ブルーレヴズのマスコットキャラクター「レヴズ」(2023年5月20日撮影)

公式マスコットは、レヴズ。「富士山の麓の神社に祭られたヤマトタケルが現代に顕現した姿」としている[3]

Remove ads

レヴニスタ

静岡ブルーレヴズのファンを「レヴニスタ」という[6][7]。日本のサッカーでも、ファンに対して使われる用法[8][9]からの造語。イタリア語、スペイン語、ポルトガル語で「○○の人」という意味で、語尾に「ista」をつけることに由来する。

歴史

要約
視点

出典[2]

  • 1982年、ヤマハ発動機株式会社磐田本社に勤務する26名の社員が「ヤマハ発動機ラグビー同行会」を結成[2][10]
  • 1984年4月、ヤマハ発動機株式会社ラグビー部に名称変更し、創部[2]
  • 1987年、静岡県社会人2部リーグ出場。磐田市大久保のヤマハ発動機総合グラウンドにラグビー専用グラウンドを建設、現在のヤマハスタジアムとなる。
  • 1988年、静岡県社会人2部リーグ出場。静岡県社会人1部リーグへの入替戦で勝利し、静岡県社会人1部リーグに昇格。初代代表に中野一良が就任。
  • 1989-90シーズン - 第42回全国社会人ラグビー大会東海北陸地区予選出場。東海社会人Bリーグ(2部)の入替戦に出場するも敗退。その後開かれた関西社会人ラグビーCリーグ(3部)に勝ち上がり、関西社会人ラグビーCリーグに昇格
  • 1990-91シーズン -関西社会人ラグビーBリーグに昇格。
  • 1993年、永易均が代表に就任。
  • 1994-95シーズン - 第47回全国社会人ラグビーフットボール大会初出場。
  • 1995年、ラグビー部専用独身寮「豊田寮」完成。
  • 1996年、第49回全国社会人ラグビーフットボール大会出場。
  • 1997年、関西社会人ラグビーAリーグに昇格。第50回全国社会人ラグビーフットボール大会出場。
  • 1999年度 - 花岡伸明を監督に招聘。2001年度は、花岡伸明がゼネラルマネージャー、ケビン・シューラーがヘッドコーチ。
  • 2001年、第53回・第54回の全国社会人ラグビーフットボール大会出場。
  • 2002-03シーズン - 関西社会人ラグビーAリーグ初優勝を果たす。第55回全国社会人ラグビーフットボール大会出場、ベスト8。
  • 2003-04シーズン - ジャパンラグビートップリーグが開幕し参入。チーム名を「ヤマハ発動機(愛称:ジュビロ)」として参戦し、3位[11]国体で初優勝。
  • 2004年、第41回日本ラグビーフットボール選手権大会(日本選手権)準決勝進出。トップリーグで2位。2004年度はグラント・バティがヘッドコーチ就任。
  • 2005年、マイクロソフトカップ準優勝。日本選手権出場。
  • 2005年4月1日、Jリーグからの許諾を得て、それまでの(愛称:ジュビロ)の括弧くくりを外すことが認められ「ヤマハ発動機ジュビロ」とチーム名を変更。
  • 2006年、トップリーグ3位。
  • 2007年、マイクロソフトカップで準決勝進出。第44回日本選手権で準決勝進出。
  • 2009年、ケビン・シューラーが再びヘッドコーチに就任。
  • 2010年度よりチーム編成を見直し、ヤマハ発動機正社員の選手のみで活動する方針を固めた[12]。堀川隆延が2年ぶり2度目の監督就任。
  • 2011年、清宮克幸監督就任。2018年度まで務める。
  • 2012年、第49回日本選手権に5年ぶり出場。
  • 2014-15年シーズン - トップリーグ4位に入り、8年ぶりにトップリーグプレーオフに出場し、決勝でパナソニックに敗れた。
  • 2015年2月28日、第52回日本ラグビーフットボール選手権大会(日本選手権)において初優勝。
  • 2016年、トップリーグで準優勝。
  • 2017年、トップリーグ3位。第55回日本選手権でベスト4。
  • 2018年、第56回日本選手権準決勝進出、トップリーグ3位。
  • 2019年11月、約2週間フランス遠征を行う[13]
  • 2019年度 - 堀川隆延監督就任(3度目)。
  • 2020年度 - 大久保直弥をヘッドコーチとして招聘。
  • 2021年6月23日、2022年からの新リーグ発足に向けて株式会社化し山谷拓志が社長(兼ゼネラルマネージャー)に就任[14]、社名・チーム名を「静岡ブルーレヴズ」(SHIZUOKA BlueRevs)とする[15][16]
  • 2021年7月16日、新リーグジャパンラグビーリーグワンのDIVISION1(1部リーグ)に振り分けされた[17]。2021年7月から2024年5月まで、五郎丸歩がクラブ・リレーションズ・オフィサー(CRO)を務め、さまざまなプロモーション活動を行った[18][19][20]
  • 2023年8月21日、藤井雄一郎が監督に就任[21]
  • 2023年11月27日、エコパスタジアムを拠点とする女子7人制チーム「アザレア・セブン」を運営する一般社団法人アザレア・スポーツクラブと、ゴールドパートナー契約を締結。普及活動やスクール運営などにおいて連携を強化する[22]
  • 2024年3月2日、ヤマハ発動機株式会社ラグビー部創部40周年を記念して、「ヤマハ発動機ジュビロOB 対 ワイルドナイツOB」が15分ハーフで試合を行う[23]
  • 2025年3月22日、ジャパンラグビーリーグワン2024-25第12節のリコーブラックラムズ東京戦において、チーム初のサードジャージ「ALL SHIZUOKAジャージ」を着用[24]
  • 2025年4月12日、ジャパンラグビーリーグワン2024-25第15節でリーグ戦6位以上が確定し、最終的にリーグ戦4位でプレーオフトーナメントに進出。5月17日、神戸Sに敗れて準々決勝敗退。
Remove ads

タイトル

全国大会

最上位リーグ

成績

全国社会人大会戦績

さらに見る 回, 年度 ...

リーグ戦戦績

トップリーグ

さらに見る シーズン, 所属リーグ ...

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE

さらに見る シーズン, DIVISION ...
Remove ads

2024-25シーズンの順位

さらに見る リーグ戦 順位, カンファレンス ...
Remove ads

2025-26シーズンのスコッド

要約
視点

開幕前、2025-26シーズンでの選手登録までは、「チームに所属している選手」の一覧に過ぎないことに留意。

カテゴリA(日本代表の実績または資格あり)は、試合登録枠17名以上、同時出場可能枠11名以上。カテゴリB(日本代表の資格獲得見込み)は、試合登録枠・同時出場可能枠ともに任意。カテゴリC(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)は、試合登録枠3名以下。

静岡ブルーレヴズ2025-26シーズンのスコッドは下記のとおり[41]。2025年6月30日現在。

監督: 藤井雄一郎

さらに見る 選手, ポジション ...
Remove ads

過去の所属選手

【2024年5月退団】

【2024年7月退団】

【2025年4月退団】

【2025年5月退団】

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads