トップQs
タイムライン
チャット
視点

セルゲイ・ハリトーノフ

ウィキペディアから

セルゲイ・ハリトーノフ
Remove ads

セルゲイ・ハリトーノフロシア語: Сергей Xаритoнoв, ラテン文字転写: Sergei Kharitonov1980年8月18日 - )は、ロシア男性総合格闘家キックボクサーソビエト連邦アルハンゲリスク州出身。PRIDEヘビー級グランプリ2004ベスト4。リャザン高等空挺指揮学校(士官学校)卒業。

概要 セルゲイ・ハリトーノフ, 本名 ...
Remove ads

来歴

要約
視点

ソビエト連邦ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国アルハンゲリスク州プレセツクで生まれた。音楽学校に入学し、アコーディオンを専門に学び卒業。士官学校のリャザン高等空挺指揮学校を卒業後、ロシア空挺軍のパラシュート部隊第106親衛空挺師団に所属した。

11歳ごろからボクシングを始め、16歳からコンバットサンボを始めた。そして、リャザン高等空挺指揮学校時代に総合格闘技近接格闘術を始め、卒業後、ロシアン・トップチームからエメリヤーエンコ・ヒョードルのスパーリングパートナーとして呼ばれると、ヒョードルから総合格闘技の様々なテクニックを学んだ。

総合格闘技

2003年10月5日、PRIDE 武士道にてPRIDEデビュー。ジェイソン・信長と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。

2004年2月1日、PRIDE.27LA・ジャイアントと対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。

2004年4月25日、PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦のヘビー級グランプリ1回戦でムリーロ・ニンジャと対戦し、KO勝ち。

2004年6月20日、PRIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUNDのヘビー級グランプリ2回戦でセーム・シュルトと対戦。マウントを奪ったハリトーノフは、脚を使ってさらにシュルトの動きを封じ、マウントパンチ鉄槌打ちを振り下ろしTKO勝ちを収めた。

2004年8月15日、PRIDE GRANDPRIX 2004 決勝戦のヘビー級グランプリ準決勝でアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラと対戦。試合のペースを掴まれ判定負け。

2005年6月26日、PRIDE GRANDPRIX 2005 2nd ROUNDペドロ・ヒーゾと対戦し、膝蹴りでダウンを奪い、追撃のサッカーボールキックとパウンドでKO勝ち。

2005年8月20日、リングス・ロシアの重鎮であるニコライ・ズーエフが立ち上げたリングスエカテリンブルクの旗揚げ戦に参戦。フランスのピーター・ムルダーに腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。

2005年10月23日、PRIDE.30ファブリシオ・ヴェウドゥムと対戦し、2-1の判定勝ち。

2006年2月26日、PRIDE.31アリスター・オーフレイムと対戦。試合開始直後にテイクダウンされた際に肩を脱臼し、サイドポジションからの膝蹴りの連打で自身初のTKO負け。

2006年9月10日、PRIDE 無差別級グランプリ 2006 決勝戦において、かつての同門であるエメリヤーエンコ・アレキサンダーと対戦し、パウンドでTKO負けを喫し、2006年に入ってから2連敗となった。

2007年2月24日、PRIDE.33マイク・ルソーと対戦。腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。

2007年、ロシアン・トップチームを離れ、ゴールデン・グローリーに加入。移籍とともにHERO'Sへの参戦を表明。

2007年9月17日、HERO'S 2007 ミドル級世界王者決定トーナメント決勝戦アリスター・オーフレイムと再戦し、パンチによるTKOで勝利しリベンジを果たした。なお、この試合のみゴールデン・グローリーではなく、クラブ・ヴォルク・ハンの所属となっていた。

2009年4月5日、DREAM.8ジェフ・モンソンと対戦し、ノースサウスチョークで一本負け。

2010年12月31日、Dynamite!! 〜勇気のチカラ2010〜水野竜也と対戦し、右膝蹴りでダウンを奪ったところにパウンドで追撃しKO勝ちを収めた[1]

2011年2月12日、Strikeforce初参戦となったStrikeforce: Fedor vs. Silvaで行なわれたワールドグランプリ1回戦でアンドレイ・アルロフスキーと対戦し、右フックでダウンを奪ったところにパウンドで追撃し、KO勝ちを収めた[2]

2011年9月10日、Strikeforce: Barnett vs. Kharitonovのワールドグランプリ準決勝でジョシュ・バーネットと対戦し、肩固めで一本負け[3]

キックボクシング

2009年12月5日、K-1ルール初参戦となったK-1 WORLD GP 2009 FINALのリザーブファイトでダニエル・ギタと対戦し、右ローキックでKO負け。この試合はハリッド"ディ・ファウスト"の怪我による欠場で緊急参戦となった[4]

2010年10月2日、K-1 WORLD GP 2010 IN SEOUL FINAL16のスーパーファイトで佐藤匠と対戦し、1RKO勝ち。K-1ルールでの初勝利となった[5]

2011年5月28日、United GLORY 14マイティ・モーに1RKO勝ち。

2012年からはキックボクシングの試合をメインに活動するようになった。2012年3月23日、United GLORY 15にてマーク・ミラーに1RKO勝ち。

2012年12月31日、DREAM.18 & GLORY 4にてGLORY GRAND SLAMヘビー級トーナメント2012の1回戦でリコ・ベホーベンに判定負け。

2013年10月12日、GLORY 11 Chicagoにてマイクスジムのダニエル・サムに3-0の判定勝ち。

2013年12月21日、GLORY 13 TOKYOにてジェロム・レ・バンナと対戦し、3度ダウンを奪い判定勝ち。

ボクシング

2000年からアマチュアボクシングのキャリアを開始。

2003年にタジキスタン代表として中央アジア大会に出場。銀メダルを獲得し、アテネオリンピックの出場権を獲得した。しかし開催時期が重なったPRIDE GRANDPRIX 2004の出場を優先して、アテネオリンピックの出場は断念した。

2004年にアジア選手権に出場。ハリトーノフが出場したスーパーヘビー級は優勝者のみがアテネオリンピックの出場権を獲得できたが、決勝で敗れ、銀メダルを獲得した。同年、ロシア選手権に出場し、決勝まで進出するも、怪我のため決勝に出場できず準優勝に終わった。

2020年9月11日、プロボクシングデビュー戦でダニー・ウィリアムズと対戦し、2RKO勝ちを収めた。   

Remove ads

ファイトスタイル

バックボーンはコンバットサンボボクシング。特にボクシングは、アマチュアボクシングで中央アジア大会アジア選手権ロシア選手権で準優勝した実績を持つ。

人物・エピソード

  • プロ格闘家になった後も、ロシア空挺軍のパラシュート部隊第106親衛空挺師団に所属するなど、現役の軍人として2010年代後半に退任するまでロシア軍に所属し、最高階級大尉だった。PRIDE時代は、ロシア軍最強兵士死神落下傘などの異名を持ち、入場時に、空挺師団の軍服を着用していた。
  • 父親がボクシングのトレーナーで、幼少の頃から軽い手ほどきを受けていた。母親はバレーボールのコーチ。
  • 兄弟は弟(アナトリー)が1人いてセコンドである。
  • 秘密主義者で、自分の練習内容や作戦を絶対に明かそうとしない。口癖は「シークレットだ」「それは次の試合で明らかになる」「私が作戦を全て明かすのは、引退して年金生活者になった時だ」。
  • 2020年11月13日、モスクワのルジニキ・スタジアムで知人の総合格闘家アダム・ヤンディエフにブラスナックル(メリケンサック)で殴打され、左眼窩底と鼻骨を骨折。ヤンディエフに総額200万ルーブル(約230万円)を貸したものの、返済されないという金銭トラブルが対立の原因だったという。その後、11月24日にヤンディエフの謝罪をハリトーノフが受け入れ和解し、両者が和解の握手を交わす動画が投稿された[6][7][8]

戦績

総合格闘技

さらに見る 総合格闘技 戦績 ...
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
タイロン・スポーン2R 2:55 TKO(パウンド)Eagle FC 442022年1月28日
ファビオ・マルドナド1R 3:28 KO(スタンドパンチ連打)MFP Parus Fight Championship2021年11月6日
×シーク・コンゴ2R 4:59 リアネイキドチョークBellator 265: Kongo vs. Kharitonov2021年8月20日
オリ・トンプソン1R 2:50 KO(右ストレート)MFP Parus Fight Championship2020年11月7日
フェルナンド・ロドリゲス・ジュニア2R 0:08 KO(右ストレート)World Total Kombat Federation 52020年2月23日
×リントン・ヴァッセル2R 3:15 TKO(パウンド)Bellator 234: Kharitonov vs. Vassell2019年11月15日
マット・ミトリオン2R 1:24 TKO(左膝蹴り→パウンド)Bellator 225: Mitrione vs. Kharitonov 22019年8月24日
-マット・ミトリオン1R 0:15 ノーコンテスト(ローブロー)Bellator 215: Mitrione vs. Kharitonov2019年2月15日
ロイ・ネルソン1R 4:59 TKO(膝蹴り)Bellator 207: Mitorione vs. Bader2018年10月12日
-アントン・ヴァジギン2R 0:20 ノーコンテスト(アイポーク)M-1 Challenge 92: Kharitonov vs. Vyazigin2018年5月24日
ジョーイ・ベルトラン3R終了 判定 3-0FightSpace2018年2月26日
ジェロニモ・ドス・サントス1R 2:13 アキレス腱固めM-1 Challenge 81: Battle In The Mountains 62017年7月22日
ソクジュ1R 0:40 KO(右ストレート→パウンド)M-1 Challenge 80: Kharitonov vs. Sokoudjou2017年6月15日
チェイス・ゴームリー1R 3:55 KO(スタンドパンチ連打)Bellator 175: Rampage vs. King Mo 22017年3月31日
×ハビー・アヤラ1R 0:16 KO(右フック)Bellator 163: McGeary vs. Davis2016年11月4日
ケニー・ガーナー1R 4:11 TKO(パンチ連打)M-1 Challenge 59: Battle of Nomads 52015年7月3日
ケニー・ガーナー3R 2:01 TKO(ドクターストップ)M-1 Challenge 53: Battle in the Celestial Empire2014年11月25日
タイラー・イースト2R 2:54 TKO(パンチ連打)Tech-Krep Fighting Championship: Prime2014年3月21日
アレクセイ・クジン2R 4:56 TKO(パンチ連打)M-1 Challenge 432013年11月15日
ジョン・デルガド1R 0:34 キーロックRussian MMA Championship2012年6月1日
×ジョシュ・バーネット1R 4:28 肩固めStrikeforce: Barnett vs. Kharitonov
【ワールドグランプリ ヘビー級トーナメント 準決勝】
2011年9月10日
アンドレイ・アルロフスキー1R 2:49 KO(右フック→パウンド)Strikeforce: Fedor vs. Silva
【ワールドグランプリ ヘビー級トーナメント 1回戦】
2011年2月12日
水野竜也1R 1:25 KO(パウンド)Dynamite!! 〜勇気のチカラ2010〜2010年12月31日
×ジェフ・モンソン1R 1:42 ノースサウスチョークDREAM.8 ウェルター級グランプリ2009 開幕戦2009年4月5日
ジミー・アンブリッツ1R 2:15 ギブアップ(パウンド)DREAM.6 ミドル級グランプリ2008 決勝戦2008年9月23日
アリスター・オーフレイム1R 4:21 TKO(右ジャブ)HERO'S 2007 ミドル級世界王者決定トーナメント決勝戦2007年9月17日
マイク・ルソー1R 3:46 腕ひしぎ十字固めPRIDE.33 "THE SECOND COMING"2007年2月24日
×エメリヤーエンコ・アレキサンダー1R 6:45 TKO(レフェリーストップ)PRIDE 無差別級グランプリ 2006 決勝戦
【無差別級グランプリ リザーブマッチ】
2006年9月10日
×アリスター・オーフレイム1R 5:13 TKO(グラウンドの膝蹴り)PRIDE.31 Dreamers2006年2月26日
ファブリシオ・ヴェウドゥム3R(10分/5分/5分)終了 判定2-1PRIDE.30 STARTING OVER2005年10月23日
ピーター・ムルダー1R 腕ひしぎ十字固めRings Russia: CIS vs. The World2005年8月20日
ペドロ・ヒーゾ1R 2:02 KO(パウンド)PRIDE GRANDPRIX 2005 2nd ROUND2005年6月26日
チェ・ム・ベ1R 3:24 TKO(スタンドパンチ連打)PRIDE.29 SURVIVAL2005年2月20日
×アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ2R(10分/5分)終了 判定0-3PRIDE GRANDPRIX 2004 決勝戦
【ヘビー級グランプリ 準決勝】
2004年8月15日
セーム・シュルト1R 9:19 TKO(マウントパンチ)PRIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUND
【ヘビー級グランプリ 2回戦】
2004年6月20日
ムリーロ・ニンジャ1R 4:14 KO(スタンドパンチ連打)PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦
【ヘビー級グランプリ 1回戦】
2004年4月25日
LA・ジャイアント1R 1:23 腕ひしぎ十字固めPRIDE.27 TRIUMPHAL RETURN2004年2月1日
ジェイソン・信長1R 2:25 腕ひしぎ十字固めPRIDE 武士道2003年10月5日
×マーティン・マルカシャン1R 4:45 膝十字固めLegion Fight Black Sea Cup 2003 2003年5月18日
ダヴィド・シュヴェリーゼ1R 1:00 ギブアップTournament of Real Men 8
【決勝】
2003年2月20日
オズマンリ・ヴァガボフ1R 0:47 ギブアップTournament of Real Men 8
【1回戦】
2003年2月20日
ローマン・サヴォチカ1R 3:11 TKO(腕の負傷)Brilliant 2: Yalta's Brilliant 2000
【決勝】
2000年8月11日
ヴィアシェスラフ・コレスニク1R 1:26 TKO(パンチ)Brilliant 2: Yalta's Brilliant 2000
【準決勝】
2000年8月11日
ザミール・シルガバイェフ1R 2:43 ギブアップ(パンチ連打)Brilliant 2: Yalta's Brilliant 2000
【1回戦】
2000年8月11日

キックボクシング

さらに見る キックボクシング 戦績 ...
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
フレデリック・シニストラ2R TKOZhara Fight Show2018年5月30日
アンダーソン・ブラドック・シルバ2R 2:50 TKOW5 Grand Prix - Rematch
【W5ヘビー級王座決定戦】
2014年10月11日
×アンダーソン・ブラドック・シルバ3R終了 判定0-3Glory 16: Denver2014年5月3日
ジェロム・レ・バンナ3R終了 判定3-0GLORY 13: TOKYO2013年12月21日
ダニエル・サム3R終了 判定3-0GLORY 11: Chicago2013年10月12日
×リコ・ベホーベン2分2R終了 判定0-5DREAM.18 & GLORY 4 〜大晦日 SPECIAL 2012〜
【GRAND SLAM ヘビー級トーナメント2012 1回戦】
2012年12月31日
マーク・ミラー1R 1:59 KO(右フック)United Glory 152012年3月23日
マイティ・モー1R 1:59 KO(アッパーカット)United Glory 14: 2010-2011 World Series Finals2011年5月28日
×シング・心・ジャディブ1R 2:58 KO(右フック)K-1 WORLD GP 2010 FINAL
【スーパーファイト】
2010年12月11日
佐藤匠1R 2:30 KO(右フック→左膝蹴り)K-1 WORLD GP 2010 IN SEOUL FINAL162010年10月2日
×ダニエル・ギタ3R 0:36 KO(右ローキック)K-1 WORLD GP 2009 FINAL
【リザーブファイト】
2009年12月5日

ボクシング

さらに見る 戦, 日付 ...
Remove ads

獲得タイトル

総合格闘技
  • Brilliant 2 優勝(2000年)
  • Tournament of Real Men 8 優勝(2003年)
キックボクシング
アマチュアボクシング

表彰

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads