トップQs
タイムライン
チャット
視点
ディディエ・ドログバ
コートジボワールのサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
ディディエ・イヴ・ドログバ・テビリー(Didier Yves Drogba Tébily, 1978年3月11日 - )は、コートジボワール・アビジャン出身の元サッカー選手。元コートジボワール代表。ポジションはフォワード。愛称はティト。
2度のアフリカ年間最優秀選手、2度のプレミアリーグ得点王など数々の栄誉を手にしたストライカーであり、アフリカ史上最高のサッカー選手の1人に数えられる。コートジボワール代表の元主将であり、コートジボワール代表の最多得点記録の保持者でもある。
Remove ads
経歴
要約
視点
クラブ

裕福な家庭に生まれたドログバは、将来は医者か何かに、と父親がエリート教育を望んだため、5歳で生まれ故郷のコートジボワールを離れフランスへ移住した。サッカー選手であった叔父の元で育てられた影響で、学問だけでなくサッカーでも頭角を現し、18歳までパリ郊外の地元チームのル・マンなどに所属し、19歳でル・マンUCとプロ契約し選手生活が始まった。しかし黒人であることから、チームメイトから「なんで黒人がフットボールなんてやってんだ?」と言われるなどし、差別が根強かったサッカー文化に絶望したこともあるという[要出典]。
ル・マンでは怪我もあり満足な活躍ができず、2001-02シーズン途中からギャンガンに移籍、2002-03シーズンに17得点を挙げると注目され、マルセイユに5年契約で移籍。素早い順応を見せ、リーグで18得点を挙げ、2003-04シーズンのリーグ・アン最優秀選手に選出された。UEFAカップでも6ゴールを挙げて準優勝の原動力になった。チャンピオンズリーグで対戦した当時FCポルトのモウリーニョ監督の目に留まり同監督とともにイングランド・プレミアリーグのチェルシーへ、同クラブ史上最高額の推定移籍金3600万ユーロで移籍した[1]。
背番号を15番から11番に変更した2006-07シーズン、アンドリー・シェフチェンコの加入により出番が少なくなると思われていたが、2トップで使われる形が多くなることもありチェルシー加入3シーズン目で本領発揮、開幕から活躍を見せアフリカ年間最優秀選手に選ばれる。最終的に公式戦59試合出場33得点を挙げた。20得点を挙げてプレミアリーグ得点王となった。
2008-09シーズンに就任したルイス・フェリペ・スコラーリ監督の下では、怪我などにより控えに回る事が多く不発に終わったが、2009年2月に就任したフース・ヒディンク監督の下では、これまでにはなかったニコラ・アネルカとの2トップを組み、UEFAチャンピオンズリーグ2008-09のユヴェントス戦では1stレグ、2ndレグともにゴールを決めるなど、怪我からの復調を印象付ける活躍をみせ、改めてエースとしての存在感を見せつけた。2009年5月6日にスタンフォード・ブリッジにおいて開催されたUEFAチャンピオンズリーグ準決勝2ndレグ、FCバルセロナ戦において主審を務めたトム・ヘニンク・エブレベの判定に対して試合後に激しい批判を行い、後に行動が不適切であったとして謝罪した[2]。また、以前から慕っていた元チェルシー監督のジョゼ・モウリーニョを追ってインテル・ミラノに移籍するという噂がメディアの間で度々出ていたが本人がこれを否定、更にはチェルシーとの契約延長が決まった。
2009-10シーズンのアンチェロッティ監督の下では前シーズン得点王のニコラ・アネルカと2トップを組み、ゴールを量産。自身は「相手にとって最も怖いFWコンビになる」とコメントしている。2009年10月10日のマラウイ戦ではコートジボワールの2大会連続W杯出場を決める同点ゴールを挙げた。そして2010年5月9日、勝てば自力でのチェルシーの優勝が決まる最終節のウィガン戦でハットトリックを達成するなどチームを勝利に導き、リーグ通算29点を挙げ得点王も獲得した。この時ドログバは32歳であり、プレミアリーグの得点王の最年長記録保持者だった(2019-20シーズンのジェイミー・ヴァーディが33歳で更新)。さらにチームは総得点103点という記録を叩き出し、プレミアリーグのシーズン最多得点記録を更新している。
UEFAチャンピオンズリーグ 2011-12 決勝では1点ビハインドから同点ゴールをヘディングで決め、PK戦でも最後のキッカーとして成功させチームを優勝に導いた[3]。この試合ではUEFA選出のマン・オブ・ザ・マッチにも選ばれている。
2011-12シーズンをもってチェルシー退団を発表。同クラブ初となるUEFAチャンピオンズリーグの優勝を決めたPKが、チェルシーでのラストタッチとなった。
2012年6月20日に自身のホームページで、中国スーパーリーグの上海申花に移籍する事を発表した[4]。
しかし、給料未払いなどの問題から移籍が噂されるようになり、ユヴェントスやミラン移籍の噂が注目された。2013年1月にトルコ・スュペル・リグのガラタサライに移籍した[5][6]。
2013-14シーズンで契約満了によりガラタサライを退団し、2014年7月25日、古巣のチェルシーに復帰した[7]。背番号は15番を使用する事になっていたが[8]、その後チェルシーで最も成功したシーズン時につけていた背番号である11番に変更された[9]。2014年10月21日、チャンピオンズリーグのNKマリボル戦でチェルシー復帰後初ゴールを挙げた[10]。2015年5月24日にチェルシー退団を発表した[11]。
フリー状態となっていたが、2015年7月27日にMLSのモントリオール・インパクトへの加入を発表した[12][13]。
2017年からは、北米サッカーリーグ(実質アメリカ2部)に所属するフェニックス・ライジングFCにて共同オーナー兼選手としてプレー[14]。10月20日には、リーグ戦で40ヤード超の距離から直接FKを決めて話題となった[15]。2018年3月に今シーズン限りでの引退を示唆していたが、11月21日に正式に引退を発表。自身のキャリアについて、「選手として成し遂げてきたことにこれ以上誇りに思えることはない」と振り返った[16]。
代表
幼い頃フランスへ移住していたため、フランス人としてフランス代表でプレーすることも可能であったが、母国であるコートジボワール代表を選択。DFコロ・トゥーレと共に母国をW杯初出場に導く原動力となった。2014年8月に代表を引退した[17]。
Remove ads
エピソード
- 2005年10月、2006 FIFAワールドカップの本大会進出を決めた試合の後、生中継で内戦をやめるよう訴え1週間以内に停戦した[18]。
- 2011年6月に、2010年コートジボワール危機以降混迷が続くコートジボワールの和平を進める11人の特別委員の1人として政府に選出された[19]。
- 2010 FIFAワールドカップ直前の日本との強化試合で田中マルクス闘莉王と接触して右腕を骨折した[21]。一時は本大会出場が危ぶまれたが腕の回復具合は良好で、本大会に間に合い、ギプスを装着しての出場が認められた[21]。
- 2017年5月、ESPNは世界で最も有名なアスリート100人を発表し、80位に選出された。サッカー選手としては31位[22]。
名前の発音
彼の名前の「gb」は、「b」でも「v」でもない音を発音する。この子音は、西アフリカの言語にある独特な子音である(有声両唇軟口蓋破裂音)。「gba」を「グバ」と表記するのは英語ベースで、「バ」と表記するほうが原語ベースである。したがって、「ディディエ・ドロバ」と表記したほうが原語に近い(ただしカタカナで表記すること自体に限界がある)。
個人成績
Remove ads
代表歴
出場大会
試合数
- 国際Aマッチ 106試合 66得点(2002年-2014年)[23]
得点
Remove ads
タイトル
クラブ

- チェルシー
- UEFAチャンピオンズリーグ:2011-12
- プレミアリーグ:2004-05, 2005-06, 2009-10, 2014-15
- FAカップ:2007, 2009, 2010, 2012
- フットボールリーグカップ:2005, 2007, 2014-15
- FAコミュニティ・シールド:2005, 2009
- ガラタサライ
- フェニックス・ライジング
- ウェスタン・カンファレンス : 2018
個人
- リーグ・アン月間最優秀選手 : 2004.1月, 2004.5月
- リーグ・アン年間最優秀選手賞:2003-04
- リーグ・アン年間最優秀ゴール : 2003-04
- リーグ・アン年間ベストイレブン : 2003-04
- オンズドール : 2004
- CAF年間ベストイレブン : 2005, 2006, 2009, 2010, 2012
- FAコミュニティ・シールド・マン・オブ・ザ・マッチ : 2005
- プレミアリーグアシスト王 : 2005-06
- プレミアリーグ・ゴールデンブーツ:2006-07, 2009-10
- ESM年間ベストイレブン : 2006-07
- アフリカ年間最優秀選手賞:2006, 2009
- アラン・ハーデイカー賞 : 2007
- PFA年間ベストイレブン : 2007, 2010
- オンズ・ド・ブロンズ:2007
- チェルシー選手選出年間最優秀選手 : 2007
- FIFA FIFPROワールドイレブン : 2007
- UEFAチーム・オブ・ザ・イヤー : 2007
- BBCアフリカ年間最優秀サッカー選手賞:2009
- BBC月間最優秀ゴール : 2009.10月
- FAカップ決勝・マン・オブ・ザ・マッチ: 2010
- チェルシー年間最優秀選手 : 2010
- タイム100 : 2010
- UEFAチャンピオンズリーグ決勝・マン・オブ・ザ・マッチ : 2011-12
- GQ年間ベストスポーツ選手 : 2012
- ゴールデンフット賞:2013
- トルコ年間最優秀選手 :2013
- MLS月間最優秀選手賞 : 2015.9月, 2015.10月
- FWAトリビュート賞 : 2015
- モントリオール・インパクト・チーム最多得点選手 : 2015
- MLSオールスター : 2016
- UNFP名誉トロフィー : 2019
- UEFAプレジデント賞 : 2020
- IFFHS・歴代アフリカドリームチーム(男子) : 2021
- プレミアリーグ殿堂 : 2022
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads