トップQs
タイムライン
チャット
視点

デンソーカップサッカー

ウィキペディアから

Remove ads

デンソーカップサッカー(: DENSO CUP SOCCER)は、日本と韓国大学選抜で行われるサッカーの定期戦であるDENSO CUP SOCCER 大学日韓(韓日)定期戦および、毎年春季に開催される大学サッカーの地域別対抗戦デンソーカップチャレンジサッカーの総称である。

概要 DENSO CUP SOCCER大学日韓(韓日)定期戦, 開始年 ...
概要 デンソーカップチャレンジサッカー, 開始年 ...
Remove ads

概要

この大会は1986年中京テレビ杯ヤングサッカーフェスティバル・大学生の部として開催されてきたものを1992年からデンソー(当時の社名は日本電装株式会社)が協賛して開催するようになった[1] 。大会は大きく「デンソーカップチャレンジサッカー」と「大学日韓(韓日)定期戦(デンソーカップサッカー)」の2本立てで行われる。主催は日本サッカー協会全日本大学サッカー連盟[注釈 1]

デンソーカップチャレンジサッカー

2024年大会の場合[2]

概要

  • 全国を分けて競う。北海道選抜、北信越選抜、関東選抜B、中国選抜、四国選抜、九州選抜はプレーオフラウンドに出場し、本戦出場枠1をかけて競う。
  • 本大会には、U-20全日本選抜、東北選抜、関東選抜A、東海選抜、関西選抜、プレーオフ優勝チーム、プレーオフ選抜、日本高校選抜が参加する。
  • 過去には関西選抜がA、Bであったり、全日本大学選抜が参加することがあった。

試合方式

  • 45分ハーフ。同点の場合は延長戦なしでPK戦で順位を決める。

結果

さらに見る 回, 年度 ...
Remove ads

大学日韓(韓日)定期戦・日韓大学対抗戦(デンソーカップサッカー)

要約
視点

歴史

以前チャレンジカップ終了直後に開催していた学生東西対抗戦を1996年で発展解消して、1997年から2002年ワールドカップ・日韓大会の開催を記念して「日韓大学対抗戦」と銘打って開催されるようになった。韓国の学生サッカー選抜チームを招いて、日本からはデンソーカップチャレンジサッカーの優秀選手による選抜チームが出場する。2004年からは1年おきに日本と韓国で開催する定期戦(原則春季の3月、ないしは4月開催、ただし2005年、は竹島の日に絡む日韓関係の緊張から開催(韓国ホーム)は一時凍結されていたが、12月に開催)として開催され、2023年からは男子のほかに女子選抜の対抗戦ならびに男子新人戦(日本からは前年の新人戦優勝チームが出場)を開催し[3]、男子の定期戦はこれまでの年1回から2回へ開催が増えることとなった。

試合方式

45分ハーフ。同点の場合15分ハーフの延長戦(ゴールデンorシルバーゴール方式ではない)を行う。決着が付かなければ引き分け[4]

結果

男子

日韓大学対抗戦の通算対戦成績:日本の旗 日本4勝 大韓民国の旗 韓国3勝

さらに見る 開催日, ホーム国 ...

大学日韓(韓日)定期戦の通算対戦成績:日本の旗 日本11勝 大韓民国の旗 韓国8勝 (2引き分け)

さらに見る 回, 開催日 ...

女子

大学女子日韓(韓日)定期戦の通算対戦成績:日本の旗 日本2勝 大韓民国の旗 韓国0勝

さらに見る 回, 開催日 ...

新人戦

大学日韓(韓日)新人戦の通算対戦成績:日本の旗 日本1勝 大韓民国の旗 韓国0勝 (1引き分け)

さらに見る 回, 開催日 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads