トップQs
タイムライン
チャット
視点

トミー・ハース

ウィキペディアから

トミー・ハース
Remove ads

トーマス・マリオ・"トミー"・ハースThomas Mario "Tommy" Haas, 1978年4月3日 - )は、ドイツハンブルク出身の男子プロテニス選手。愛称の「トミー・ハース」という名前でツアーの公式サイトに登録されている。ATPランキング自己最高位はシングルス2位、ダブルス82位。ATPツアーでシングルス15勝、ダブルス1勝を挙げた。身長188cm、体重84kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。

概要 トミー・ハースTommy Haas, 基本情報 ...

2000年シドニーオリンピックシングルス銀メダリスト。マスターズ1000優勝1回準優勝1回。

Remove ads

選手経歴

要約
視点

4歳からテニスを始め、11歳の時からアメリカの「ニック・ボロテリー・テニスアカデミー」に留学した。1996年にプロ転向。1999年全豪オープンでベスト4に進出、準決勝でエフゲニー・カフェルニコフに敗れる。2000年シドニー五輪で男子シングルスの銀メダルを獲得したが、この時の決勝で敗れた相手もカフェルニコフであった。2002年全豪オープンで3年ぶり2度目の準決勝に進出したが、マラト・サフィンに敗れて再び決勝進出のチャンスを逃した。

2003年は右肩の手術などでほぼ1年全休を強いられたが、2004年全米オープンレイトン・ヒューイットとの準々決勝に進出し、世界ランキングを17位まで戻した。これにより、彼は2004年度のカムバック賞(ATP Comeback Player of Year)を受賞する。2006年は好調なシーズンを送り、男子ツアーのシングルスで年間3勝を挙げた。この年は全米オープンで2年ぶり2度目のベスト8進出がある。

2007年全豪オープンで、ハースは5年ぶり3度目のベスト4に進出したが、準決勝でフェルナンド・ゴンサレスに1-6, 3-6, 1-6のストレートで完敗した。2月の全米国際インドアテニス選手権決勝でアンディ・ロディックを下し、シングルス優勝を通算「11勝」とする。この年はウィンブルドンで初の4回戦進出があったが、3回戦の試合中に腹痛が悪化し、ロジャー・フェデラーとの試合を棄権した。

2009年6月、ハースは地元ドイツのゲリー・ウェバー・オープン決勝でノバク・ジョコビッチを破り、2年ぶりとなるツアー12勝目を挙げた。この後、ウィンブルドンの準々決勝で再びジョコビッチを破り、初めての準決勝に進出する。ハースは初進出の準決勝でフェデラーに6-7, 5-7, 3-6のストレートで敗れた。

2010年1月27日、ハースはアメリカ国籍の取得を認められた。男子ツアー公式プロフィールの説明では「ドイツとアメリカの二重国籍を保有している」となっているが、トーナメントにはドイツ国籍のまま出場している。

ハースは2010年に音楽プロデューサーのデイヴィッド・フォスターの娘である女優サラ・フォスターと結婚して1児がいる。

2012年のゲリー・ウェバー・オープンでは主催者推薦での出場から決勝に進出。フェデラーを7–6(5), 6-4で破り3年ぶりのツアー13勝目を挙げた。ハースがフェデラーに勝ったのは2002年全豪オープン以来10年ぶりで対フェデラー戦の連敗を9で止めた。10月18日、通算500勝達成。

2013年3月のマイアミ・マスターズでは4回戦で世界ランキング1位のジョコビッチを6-2, 6-4で破りベスト4に進出した。全仏オープンでは2009年ウィンブルドン選手権以来の4大大会シングルスでベスト8に進出した。35歳での4大大会ベスト8進出は2005年全米オープンアンドレ・アガシ以来8年ぶりの快挙であった。準々決勝ではジョコビッチに3-6, 6-7(5), 5-7で敗れた。

その後怪我で2016年を欠場するが、ハースは2017年全豪オープンで2015年10月以来の公式戦に出場した。復帰戦の全豪オープンでは1回戦でブノワ・ペールに敗れた。7月のメルセデス・カップ2回戦でロジャー・フェデラーを 2-6, 7-6(8), 6-4 で破る殊勲を挙げた。これが最後の勝利となった。8月のキッツビュール大会の1回戦でヤン=レナード・ストルフに敗れた試合が最後の出場になり、2018年3月、現役引退を発表した[1]が、2020年の夏に現役復帰した。

Remove ads

ATPツアー決勝進出結果

シングルス: 28回 (15勝13敗)

大会グレード
グランドスラム (0–0)
ATPファイナルズ (0–0)
グランドスラム・カップ (0–1)
ATPツアー・マスターズ1000 (1–1)
オリンピック (0–1)
ATPツアー500 (5–4)
ATPツアー250 (9–6)
サーフェス別タイトル
ハード (11–6)
クレー (2–4)
芝 (2–0)
カーペット (0–3)
さらに見る 結果, No. ...

ダブルス: 1回 (1勝0敗)

さらに見る 結果, No. ...
Remove ads

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

さらに見る 大会, 通算成績 ...

: 2007年ウィンブルドンの不戦敗は通算成績に含まない

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads