トップQs
タイムライン
チャット
視点

トヨタ自動車東日本

日本の宮城県黒川郡大衡村にある自動車製造メーカー ウィキペディアから

トヨタ自動車東日本
Remove ads

トヨタ自動車東日本株式会社(とよたじどうしゃひがしにほん、TOYOTA MOTOR EAST JAPAN, INC.)は、宮城県黒川郡大衡村に本社を置く自動車製造メーカーである[2]トヨタ自動車の完全子会社であり、トヨタグループ13社のひとつ。略称「TMEJ」。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

概要

トヨタ自動車東日本は、2012年平成24年)7月に関東自動車工業セントラル自動車トヨタ自動車東北の3社を統合して誕生したトヨタグループ小型車専門製造会社である[2][3]。本社所在地は、旧セントラル自動車本社が置かれていた宮城県黒川郡大衡村[4][5]

東北を中心に地域一体となったものづくりを介し、コンパクトカーを製造してトヨタグループのグローバル戦略の一翼を担うことを目指す[2][6]2015年(平成27年)7月には、従来ダイハツ工業に生産を委託していたシエンタを、世代交代を機に宮城大衡工場に移管生産させたほか、従来同工場で生産されてきた3代目カローラフィールダー(現・カローラフィールダーEX)は一時的に岩手工場に移管された[7][8](2017年より宮城大衡工場へ再移管)。ただし、現行モデルとなるトヨタ教習車を含む2代目カローラアクシオ(現・カローラアクシオEX)は創業時から宮城大衡工場で長期に渡って生産されている。

2017年(平成29年)まで一貫生産されていたコンフォートクラウンコンフォートXS10クラウンセダン、ならびにその命脈を受け継ぎ、同年から生産を開始したJPN TAXI[注釈 1]はいずれも東富士工場製造車両であった。

2018年(平成30年)7月20日、東富士工場を2020年令和2年)12月までに閉鎖することが発表された[注釈 2]。この時点において東富士工場で生産されているポルテスペイドは同月10日をもって生産終了[9]となり、JPN TAXIは宮城大衡工場へ、センチュリートヨタ自動車元町工場へそれぞれ移管された[10][11][12][13][14]

Remove ads

沿革

  • 2012年平成24年)
  • 2013年(平成25年)
    • 3月 - 若柳工場閉所、設備開発棟開所。
    • 4月 - トヨタ東日本学園開学。
  • 2020年令和2年)12月31日 - 東富士工場を閉鎖[15][13]。跡地には「トヨタグループによる未来の新しい都市」であるウーブン・シティ[16][注釈 3]が建設される。
  • 2021年(令和3年)1月4日 - 宮城大衡工場にて東富士工場から移管されたJPN TAXI、およびその同型車種となる香港・マカオ市場専売の2代目コンフォートの生産開始。

歴代社長

Remove ads

事業所

以下、事業所と所在地[18]

閉鎖された事業所

  • 若柳工場(2013年3月31日閉鎖)
    宮城県栗原市若柳武鎗字生江沢50
    • 旧・セントラル自動車 若柳工場
  • 東富士工場(2020年12月31日閉鎖)
    静岡県裾野市御宿1200

結ギャラリー

トヨタ自動車東日本の展示施設が宮城・岩手の2か所にあり、見学は宮城は予約不要、岩手は予約制となっている。

  • 本社・宮城大衡工場内
  • 岩手工場内

関連施設・関連会社

  • トヨタ東日本学園
  • EJサービス
    • トヨタ自動車東日本の各工場諸施設の管理警備業務、従業員の福利厚生業務を所掌。
    • トヨタホーム事業

スポーツ活動

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads