トップQs
タイムライン
チャット
視点

ホマレスターライツ

ウィキペディアから

Remove ads

ホマレスターライツ[1]は、日本アングロアラブ競走馬。主な勝ち鞍に1999年楠賞全日本アラブ優駿、とちぎアラブ王冠、とちぎアラブ大賞典、2001年ローゼンホーマ記念など。「栃木の怪物」の異名を持つ。1999年のNARグランプリアラブ4歳最優秀馬に選出された。

概要 ホマレスターライツ, 品種 ...
Remove ads

来歴

1998年7月11日宇都宮競馬場での3歳イ新馬戦でデビューし、1着。その後の2戦を2着、3着としたあと、4戦目の足利競馬場でのレコードタイムで勝った3歳戦から連勝が始まる。1998年の競走成績を10戦8勝2着1回3着1回で終え、4歳となった1999年も初戦の4歳選抜戦から連勝を継続し、5月5日の華厳賞で14連勝としたあと園田競馬場に遠征し、4番人気で迎えた楠賞全日本アラブ優駿で1番人気の地元馬ワシュウジョージに1馬身差をつけ優勝、15連勝を達成した。宇都宮に帰還後初戦の胡蝶特別で1分35秒7のレコード勝ちで16連勝を記録したが、続く8月8日の天の川特別では2着に終わって連勝は16連勝でストップした。水沢競馬場で行われた北日本アラブ優駿を勝って重賞2勝目としたのち、オクトーバー特別3着を挟んでとちぎアラブ王冠北関東アラブチャンピオンとちぎアラブ大賞典と重賞3連勝を記録。4歳時は16戦14勝2着1回3着1回の成績で、NARグランプリアラブ4歳最優秀馬に選ばれた。2000年は重賞勝ちこそなかったが特別競走で8勝したほか、サラブレッド競走の重賞である尊氏賞に出走して4着に入った。2001年1月の全日本セイユウ記念アラブ大賞典4着のあと福山競馬場那俄性哲也厩舎に移籍。移籍2戦目でローゼンホーマ記念に勝利したが、その後はA1特別競走とA2特別競走を1勝ずつしたにとどまり、2003年10月の萩特別で4着だったのが最後の競馬となった。

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[4]、netkeiba.com[5]地方競馬全国協会[2]に基づく。

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

ホマレスターライツ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ザテトラーク系(ヘロド系
[§ 2]

ホマレブルシヨワ
1984 黒鹿毛
父の父
スマノダイドウ
1970 鹿毛
ミトタカラ サラ タカクラヤマ
アラブ 金友
サラ系 トキノメジロ サラ メジロオー
トキノハツエ
父の母
ミスブルシヨワ
1973 栗毛
マスホマレ サラ タカクラヤマ
スピーデー
スピードレデイ セイユウ
シマウタ

ナカノフロルア
1979 鹿毛
*フロルア
1970 黒鹿毛
アラブ Djerba Oua Dragon
Doree
Florilla サラ Northern Light
Florille III
母の母
サラ ガースン
1971 鹿毛
*プリヴイカウンシラー Counsel
High Number
*ゲイニンフ Khaled
Roman Colors
母系(F-No.) (FN:11-g) [§ 3]
5代内の近親交配 タカクラヤマ 4 × 4 = 12.50% [§ 4]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads