トップQs
タイムライン
チャット
視点

マネックスグループ

ウィキペディアから

Remove ads

マネックスグループ株式会社: Monex Group, Inc.)は、東京都港区赤坂に本社を置く、マネックス証券などを傘下に置く金融持株会社

概要 種類, 機関設計 ...
Remove ads

概要

松本大とソニー(現ソニーグループ)の共同出資で創業した初代マネックス証券と、日興コーディアルグループ(現シティグループ・ジャパン・ホールディングス)子会社の日興ビーンズ証券との経営統合(共同株式移転)により、発足した持株会社である。設立時の社名は、マネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社

2008年、シティグループによる日興コーディアルグループの買収後も、マネックスグループの出資を維持したため、シティグループの持分法適用会社であった(日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)のみシティグループから離脱している)。

2010年、オリックス証券を完全子会社化(下記参照)。

2014年4月2日、静岡銀行との資本業務提携契約締結を発表(下記参照)。

2024年1月4日、子会社のマネックス証券とともに、NTTドコモと資本業務提携(下記参照)。

沿革

要約
視点

参照:[1][2]

マネックス・ビーンズ・ホールディングス

  • 2004年平成16年)3月 - 初代マネックス証券と日興ビーンズ証券が、共同株式移転方式による経営統合について合意。
  • 2004年(平成16年)8月2日 - 両社の共同持株会社としてマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社設立。同日東証マザーズに上場[3]
  • 2004年(平成16年)10月22日 - 子会社として、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツを設立。
  • 2005年(平成17年)5月1日 - 子会社の日興ビーンズ証券と初代マネックス証券が合併、マネックス・ビーンズ証券を設立[4]
  • 2005年(平成17年)9月21日 - 東証第一部市場に銘柄指定替え。
  • 2005年(平成17年)11月11日 - 子会社として、マネックス・ビジネス・インキュベーションを設立。
  • 2005年(平成17年)11月29日 - 子会社として、マネックス・ユニバーシティを設立(2012年9月付で解散)。
  • 2005年(平成17年)12月3日 - マネックス・ビーンズ証券が、2代目マネックス証券に商号変更。
  • 2006年(平成18年)4月3日 - 早稲田情報研究所と共同で、トレード・サイエンスを設立(後に完全子会社化)[5]
  • 2007年(平成19年)8月29日 - アメリカ法人として、MBH America, Inc.を設立。
  • 2007年(平成19年)9月 - WR Hambrecht & Co Japanを子会社化(後のマネックス・ハンブレクト)。
  • 2008年(平成20年)3月5日 - 中国北京市に駐在員事務所を設置(2012年3月、マネックス証券の同事務所に再編)。
  • 2008年(平成20年)4月1日 - トウキョウフォレックスを子会社化(後のマネックスFX)。

マネックスグループ

  • 2008年(平成20年)7月1日 - マネックスグループ株式会社へ商号変更。
  • 2010年(平成22年)1月27日 - 株式交換により、オリックス証券を完全子会社化。これに伴い、オリックスがマネックスグループの株式22.5%を取得[6][7]
  • 2010年(平成22年)5月1日 - 2代目マネックス証券が、オリックス証券を吸収合併[8]
  • 2010年(平成22年)12月27日 - BOOM証券グループ(香港。現マネックスBOOM証券)を子会社化。
  • 2011年(平成23年)2月 - マネックス・オルタナティブ・インベストメンツが、あすかコモディティインベストメンツを合併[9]
  • 2011年(平成23年)6月8日 - TradeStation Group, Inc.(アメリカ、フロリダ州)を完全子会社化。
  • 2011年(平成23年)11月16日 - TradeStation Group, Inc.が、IBFX Holdings, LLCを完全子会社化(後に合併)。
  • 2011年(平成23年)12月9日 - TradeStation Forex, Inc.(現IBFX, Inc.)が、Interbank FX, LLCと合併。
  • 2012年(平成24年)7月17日 - 東京都千代田区麹町に本店移転。
  • 2012年(平成24年)8月1日 - ソニーバンク証券を完全子会社化[10]
  • 2012年(平成24年)8月1日 - マネックス・オルタナティブ・インベストメンツの全株式を、アストマックスに譲渡。同時に、アストマックスの株式15%を取得[11]
  • 2013年(平成25年)1月12日 - 2代目マネックス証券が、ソニーバンク証券を吸収合併。
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 2代目マネックス証券が、マネックスFXの顧客口座および関連するFXサービス事業などを吸収。
  • 2013年(平成25年)6月22日 - 委員会設置会社(現指名委員会等設置会社)への移行。
  • 2014年(平成26年)4月2日 - 静岡銀行との資本業務提携を発表[12][13]
  • 2014年(平成26年)4月7日 - 静岡銀行がオリックスより、マネックスグループの株式19.63%を取得[14]
  • 2014年(平成26年)5月2日 - 静岡銀行が、マネックスグループの株式を追加取得。持株比率を20%超に引き上げ[15]
  • 2014年(平成26年)5月 - マネックス・ビジネス・インキュベーションが、マネックスベンチャーズへ商号変更[16]
  • 2014年(平成26年)8月29日 - IBFX, Inc.とABFX Australia Pty Ltdが、FX事業の一部をFXCM Holdings, LLC.(アメリカ)に譲渡。
  • 2015年(平成27年)2月1日 - 2代目マネックス証券が、マネックスFXを吸収合併。
  • 2015年(平成27年)2月11日 - 中国に技術支援会社として、Cherry Technology Co., Ltd.を設立。
  • 2015年(平成27年)8月 - 子会社として、日本投資顧問(現マネックス・アセットマネジメント)を設立。
  • 2017年(平成29年)2月 - 東京都港区赤坂一丁目12番32号に本店移転。
  • 2017年(平成29年)3月17日 - 子会社として、マネックスファイナンスを設立。
  • 2017年(平成29年)5月15日 - 2代目マネックス証券が、マネックス・ハンブレクトを吸収合併[17]
  • 2017年(平成29年)12月12日 - 子会社として、マネックスクリプトバンクを設立。
  • 2018年(平成30年)4月6日 - 暗号資産コインチェックを完全子会社化[18][19]
  • 2019年令和元年)7月11日 - しあわせパートナーズ信託(現マネックスSP信託)を子会社化[20][21]
  • 2021年(令和3年)1月26日 - ゲノム解析のジーネックスを子会社化。
  • 2021年(令和3年)11月26日 - STEAM教育のヴィリングを完全子会社化[22]
  • 2022年(令和4年)7月28日 - デジタルマーケティングのチャットブック(現クラフター)を完全子会社化。
  • 2022年(令和4年)11月17日 - バイリンガル教育のSelanを完全子会社化[23][24]
  • 2023年(令和5年)7月1日 - ヴィリングが、Selanを吸収合併[25][26]
  • 2023年(令和5年)12月28日 - 暗号資産運用の3iQ Digital Holdings, Inc.(カナダ)の子会社化を発表[27]
  • 2024年(令和6年)1月4日 - NTTドコモとの資本業務提携[28][29][30]
  1. 2代目マネックス証券が単独株式移転により、マネックスホールディングスを設立(2023年12月6日設立)。
  2. マネックスグループが、マネックスHDの一部株式をNTTドコモに譲渡。
  3. マネックスHDが、NTTドコモを引受人とする第三者割当増資を実施。
  4. 2と3によりNTTドコモの連結子会社となったマネックスHDは、ドコモマネックスホールディングスへ商号変更。
  5. 2代目マネックス証券の実質的な親会社がNTTドコモとなる。
Remove ads

主要関連会社

日本セグメント

  • マネックス・アセットマネジメント株式会社 - 私募・公募両ファンドの運用
  • マネックス・ファイナンス株式会社 - グループの事業に資する資金調達、供給等
  • マネックスクリプトバンク株式会社 - 暗号資産の関連事業
  • マネックスSP信託株式会社 - 有価証券などを対象とした管理型信託業
  • マネックスBP株式会社 - 富裕層向けのプライベート・バンキング業務

米国セグメント

  • TradeStation Group, Inc.(フロリダ州)- 持株会社
    • TradeStation Securities, Inc.(フロリダ州)- 金融商品取引業
    • TradeStation Technologies, Inc.(フロリダ州)- システム開発・運営、ソフトウェア販売

アジア・パシフィックセグメント

  • Monex International Limited(香港)- 持株会社
    • Monex Boom Securities (Hong Kong) Limited(香港)- オンライン証券会社
    • Monex Securities Australia Pty Ltd(シドニー)- 証券会社

クリプトアセット事業セグメント

投資事業セグメント

持分法適用関連会社

  • ドコモマネックスホールディングス株式会社 - NTTドコモとの資本業務提携に伴い発足。
    • マネックス証券株式会社 - マネックス証券(初代)と日興ビーンズの合併により発足した2代目法人。
  • 有限会社トライアングルパートナーズ - 匿名組合の持分の募集および管理
  • 杭州財悦科技有限公司(中国杭州市)- 同国における技術支援事業

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads