トップQs
タイムライン
チャット
視点
メイクマン
日本の沖縄県浦添市にあるホームセンターを営む企業 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社メイクマン(英: Makeman Co., Ltd)は、沖縄県内においてホームセンター「メイクマン」を展開する小売企業。浦添市城間の本店と同所に本社をおく。
![]() |
キャッチフレーズは「住まいと暮らしのDIYセンター」。
Remove ads
概要
1975年1月に名護鉄工所の小売部門として、浦添市城間に1号店である「DIYセンターメイクマン浦添店」を創業した[4]。当時、オイルショック後で建設業の不況が続いていたが、ホームセンター事業は好調であったことから、翌年、業務拡張のため名護鉄工所から分離し「株式会社メイクマン」が設立された。以降那覇市や沖縄本島中部を中心に展開し、1990年代からは沖縄本島北部・南部や先島諸島(宮古島・石垣島)へも進出。沖縄県には本土の大手ホームセンターがカインズとコーナンを除いて進出していないため、圧倒的なシェアを誇っている。
現在では100円ショップチェーンのセリア(岐阜県大垣市)と提携し、沖縄県内で独占的にセリア商品を取扱う。また、イオングループのイオンクレジットサービスと提携し、「メイクマンカード」を発行している[注 1]。そのほか、Tポイントや電子マネーWAONや楽天Edyも利用可能となっている。
メイクマンファミリー
マスコットキャラクターは猿をモチーフにした「メイキーくん」である。テレビCMではメイクマンファミリーのベッキーちゃん(妹)、マイクとおさん(父)、メイかあさん(母)とともに4人家族が登場する。かつては天気予報やテレビCMでアニメやCMソング(天気予報はメロディーのみ)を放送していたが、現在は放送されていない。CMソングである「メイクマンの歌」はりんけんバンドの照屋林賢が作詞・作曲をしている。またCMソングはメイクマン店内BGMでも聴くことができる。
週末前後に「とことん特価祭」が行われている(メイクマンのCMはこれが中心)。
Remove ads
沿革
- 1975年(昭和50年)
- 1976年(昭和51年)
- 1978年(昭和53年)11月3日 - 那覇市上間に「メイクマン那覇店(現・一日橋店)[5]」を開店[6]。
- 1980年(昭和55年)6月21日 - 資材や商品の調達を強化するため、貿易部を新設[7]。
- 1981年(昭和56年)5月21日 - POSシステム導入に向け、電算室を新設。浦添店に試験的に導入[7]。
- 1982年(昭和57年)10月5日 - 本社を浦添市城間の座波建設ビルへ移転[8]。
- 1985年(昭和60年)
- 1987年(昭和62年)
- 7月3日 - 中頭郡西原町字小那覇にディスカウントストア業態の「ニューマン」を開店[11]。
- 11月2日 - 東京営業所開設(1992年閉鎖)[10]。
- 1988年(昭和63年)7月21日 - 商品開発のため、読谷村に農場を開始(1990年に閉鎖)。
- 1989年(平成元年)9月1日 - EOS(電子発注)システムを導入[12]。
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)6月19日 - 本社を現在地に移転[12]。
- 1994年(平成6年)
- 1995年(平成7年)- メイクマン本社の企画室を分離し、有限会社メイクマンプロモーションを設立[13](1999年に株式会社化)。
- 1996年(平成8年)
- 1997年(平成9年)
- 1998年(平成10年)
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)
- 2001年(平成13年)10月5日 - 泡瀬店をインテリアを中心とした「お部屋のリビングファッション JOYHOME」に業態転換[15]。
- 2002年(平成14年)10月4日 - ニューマン店にペットセンターを開店[15]。
- 2003年(平成15年)9月22日 - メイクマン物流株式会社を設立。
- 2004年(平成16年)12月1日 - 小禄店を移転、豊見城市田頭に当時県内で最大規模の「メイクマン豊見城店」を開店。
- 2006年(平成17年)4月5日 - イオンクレジットサービスと提携したクレジットカード「メイクマンカード」を発表[16]。同年6月から発行を開始。
- 2007年(平成18年)6月14日 - 名護店を増床し新装開店[17]。既存のDIY館に隣接してインテリア中心の生活館、100円ショップ「セリア」を開店。
- 2009年(平成19年)
- 2013年(平成25年)
- 10月6日 - 旧浦添店を閉店。
- 10月31日 - 浦添市城間に「メイクマン浦添本店」を新築開店。同所4階に本社を移転。
- 2014年(平成26年)1月19日 - メイクマン物流を吸収合併。
- 2015年(平成27年)- メイクマン開発を吸収合併し、ドラゴンパレスをメイクマンに移管。
- 2018年(平成30年)2月22日 - Tポイント・ジャパンとポイントプログラム契約を締結[19]し、同年11月5日から全店舗でTポイントを導入[20]。
- 2019年(令和元年)8月1日 - 具志川店を増床し、100円ショップ「セリア」を開店、パワーセンターとして新装開店。
- 2021年(令和3年)
- 7月 - ドラゴンパレスをアミューズメント沖縄(宜野湾市)に譲渡。
- 9月16日 - 一日橋店に100円ショップ「セリア」を開店し、直営全店舗にてセリアの取扱いを達成。
- 2022年(令和4年)1月 - 浦添本店に隣接するメイクマン物流センターを開設。
Remove ads
店舗
各店舗の詳細は公式サイト「店舗案内」を参照。
パワーセンター
DIY用品や生活用品に加え、業務用品を幅広く扱う大型店舗[21]。
DIYセンター
DIY用品や生活用品を中心に扱う中型店舗[21]。
かつて存在した店舗
- ニューマン(中頭郡西原町小那覇)[10]
- 「全品激安の365日」を掲げ1987年に開業したディスカウントストア業態の店舗。県内初の大型ディスカウントストアとして話題となり、初日の売上は全店舗における過去最高の一日売上高を記録した[11]。
- メイキーくんとは異なるヒーローのようなオリジナルキャラクター「ニューマン」が店舗看板や折り込みチラシに登場した[22]。
- 1996年にメイクマン ニューマン店としてホームセンターに業態転換した。
- 1985年に開業、1998年の美浜店への移転により閉店。現在は美浜店の一部として営業中。
- 小禄店(那覇市宇栄原)
- 泡瀬店→ジョイホーム(沖縄市与儀3丁目)
- 1996年に開業、1999年にドリンクや食品コーナーを拡充した「暮らし上手のショッピングプラザ メイクマン」へリニューアルした。売上に伸び悩み、2001年に家具専門店の「お部屋のリビングファッション JOYHOME」として大幅に業態転換するも、2006年に閉店。
- 現在はマンガ倉庫泡瀬店として営業中。
- 浦添店(浦添市城間)
- 1975年1月の創業時は地下1階と地上1階の平屋であったが、増改築を繰り返し、閉店時は地上4階建てであった[12]。他の大型店舗よりも駐車台数が少なく、売場面積が手狭となったことで、新店への移転計画が立ち上がった。
- 2013年10月6日に閉店し、併設していた旧本社とともに浦添本店に移転した。
- 現在はマンガ倉庫浦添店として営業中。
- 海覇王(浦添市城間)
Remove ads
主な提供番組
- 天気予報(沖縄テレビ・1980年代〜1990年代初期、琉球朝日放送・1995年〜)
- RBCエリアレポート(琉球放送)
- ステーションQ(琉球朝日放送)
- 住まいの110番(琉球放送→琉球朝日放送。静岡朝日テレビ制作だが、沖縄県内では当社にスポンサーを差し替えた)。
- ファッションガーデン(琉球朝日放送)
琉球朝日放送(QAB)開局後は同局を中心にCMが放送され、他の民放テレビやラジオでは週末に行われる「とことん特価祭」のCMくらいしか流れない(それでも頻繁に放送されている)。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads