トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロシア連邦の地方区分

ロシアの連邦構成主体 ウィキペディアから

ロシア連邦の地方区分
Remove ads

ロシア連邦の地方区分(ロシアれんぽうのちほうくぶん)では、ロシア連邦構成主体ロシア語: субъекты федерации)について主に記述する。

概要 連邦構成主体 Субъекты федерации (ロシア語), カテゴリー ...

ロシア連邦憲法によれば、同国の連邦構成主体はロシアの第一級行政区画である[1]。2022年9月30日以降、ロシア連邦は憲法上「89」の連邦構成主体が存在する。

ただし、2014年のクリミア併合によるセヴァストポリクリミア共和国の2地域、また、2022年にロシアが併合したウクライナ4州は、国際的には「ウクライナの領土」として承認されている[2]ため、国際的には構成主体の数を「83」と見なしている。

Remove ads

概説

要約
視点

ロシア憲法によれば、共和国республика)、地方край)、連邦市федерации город)、自治州автономная область)、自治管区автономный округ)によってロシア連邦は構成されており、いずれも地位の等しい連邦構成主体である[1]

ロシアの重要な3つの連邦市(モスクワサンクトペテルブルクセヴァストポリ)は、市と連邦構成主体の両方の地位を有しており、各々が古い住所構造を保持している。カリーニングラード州は、ロシア連邦にとって唯一の飛地にあたる連邦構成主体である。1993年当時はロシア連邦が89の連邦構成主体で構成されていたが、幾つかの合併によって2008年までに数が83に減少した。

2014年のクリミア併合によってセヴァストポリとクリミア共和国が84、85番目の連邦構成主体だとロシアは主張[3][4]。さらに2022年9月には併合住民投票により、ドネツク人民共和国ルガンスク人民共和国ヘルソン州ザポロージェ州が86、87、88、89 番目の連邦構成主体に加わったとロシアは主張している。しかし、これらは全て「ウクライナの領土の一部」として国際的に承認されているものであり、ロシアによって部分的に占領されているに過ぎない[2]

全ての連邦構成主体が、独自の首長地方議会そして憲法裁判所を持っている。各連邦構成主体には独自の憲法と法律がある。構成主体は連邦政府機関との関係において同等の権利を有する[5][6]ロシア連邦議会の上院である連邦院に、連邦構成主体は各々2名の代議員席を持つ。ただし、彼らが享受する自治行政の程度には差がある。

現在のロシアは、ソビエト連邦の中にあるロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の歴史において形成され、1991年のソビエト連邦の崩壊当時は変化しなかった。1992年の、いわゆる「主権のパレード」と分離主義感情と法的闘争の時期に、ロシアの複数地域が連邦条約(Федеративный договор)に署名し[7]、現在のロシア内部構成が確立および規定された。これはロシア政府機関と構成組織行政機関との間で権威・権力の分割を行うことを基本とする。連邦条約には1978年ロシア憲法の文言が含まれている。1993年12月12日に国民投票で採択された現在のロシア憲法は同年12月25日に施行され、1918年にウラジーミル・レーニンによって導入されたソ連政府体系のモデルを廃止した。この新憲法が、多くの法的紛争を排除し、地域側の権利を保全し、各地域での自治を導入した一方、ソ連時代にあった国から脱退する権利は与えなかった。1990年代後半から2000年代初頭にかけて、その政治体系は法律上共和制の政府形態を有する近代的な連邦国家に近づいた。2000年代、ウラジーミル・プーチン統一ロシア党(全ての連邦構成主体で与党)の政策に従って、ロシア議会は税収の分配を変更し、地域の選挙数を減らし、連邦当局により多くの権限を与えた。

Remove ads

種類

さらに見る 凡例, 説明 ...
Remove ads

連邦構成主体の一覧

Thumb
州一覧図(この地図は2022年9月30日に行われたヘルソン州・ザポロージェ州の併合を反映していない)

地方

Thumb
地方一覧図

連邦市

Thumb
連邦市一覧図
  1. モスクワの旗 モスクワ市
  2. サンクトペテルブルクの旗 サンクトペテルブルク市
  3. セヴァストポリの旗 セヴァストポリ連邦市(ウクライナと帰属係争中)

共和国

Thumb
共和国一覧図(この地図は2022年9月30日に行われたドネツク人民共和国・ルガンスク人民共和国の併合を反映していない)


自治州

Thumb
自治州一覧図

自治管区

Thumb
自治管区一覧図
  1. チュクチ自治管区の旗 チュクチ自治管区
  2. ハンティ・マンシ自治管区の旗 ハンティ・マンシ自治管区・ユグラ
  3. ネネツ自治管区の旗 ネネツ自治管区
  4. ヤマロ・ネネツ自治管区の旗 ヤマロ・ネネツ自治管区

構成主体の統計

さらに見る 名称, ロシア語名称 ...
帰属・領土問題
  1. ロシアが一方的に併合を宣言した地域。国際的にはウクライナの領土として扱われており、ロシアの構成体として認められていない。
  2. 日本が領有権を主張する北方地域(北方領土)および帰属未定地域の南樺太を管轄する。
備考
  1. 行政上はネネツ自治管区を含める。なお表の人口・面積値はネネツ自治管区を除外している。
  2. ロシアが実効支配する北方地域および南樺太を含む。
  3. ロシアが主張する数値。ロシアは全域を実効支配していない。ロシアが主張する領域はウクライナの州と一致する。人口値はウクライナ国家統計局が2022年1月に推計したデータ[19]
  4. Город федерального значения Санкт-Петербург(サンクトペテルブルク連邦市)とも
  5. Город федерального значения Севастополь(セヴァストポリ連邦市)とも
  6. 行政上はハンティ・マンシ自治管区・ユグラヤマロ・ネネツ自治管区を含める。なお表の人口・面積値は2自治管区を除外している。
  7. 行政上はアルハンゲリスク州に帰属しているが、1つの連邦構成体として扱われる。
  8. 行政上はチュメニ州に帰属しているが、1つの連邦構成体として扱われる。
  9. Город федерального значения Москва(モスクワ連邦市)とも
  10. モスクワ州憲法第24条によると州都は歴史的伝統に従いモスクワ市とモスクワ州の全域とされている[21]。かつてはモスクワ市に州機能が所在していたが、2007年から2021年にかけて地方裁判所[22]、州政府[23]、州議会[24]などがクラスノゴルスクへ移転している[25]。またクラスノゴルスクを公式の州都とする動きもある[26]
  11. 2021年3月にサンクトペテルブルク市からガッチナへ州都が変更されたが、州政府は2022年1月時点でサンクトペテルブルク市に所在したままである。移転作業は2023年から2024年の間に実施される予定[28]
Remove ads

行政以外の区分

地方区分コード

ロシアでは以下2種類の地方区分コードが存在する:

  • 領土・行政区分 - 行政機能の整然たる実施を目的としている[29]。(コード名:OKATO)
  • 自治体区分 - 地方自治体の組織体系を定めている[30]。(コード名:OKTMO)

連邦管区

さらに見る ロシア語, 本部 (本部所属) ...

*4 一部であるクリミアとセヴァストポリはウクライナと帰属係争中。国際的には認められていない。

出典[34]

特別な地域

カザフスタンの旗 カザフスタンのバイコヌールはロシアの租借地であり、ロシア連邦政府の行政権下にある。

さらに見る ロシア語, 人口(2014) ...
Remove ads

関連項目

連邦構成主体

その他

ソ連時代の地方区分

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads