トップQs
タイムライン
チャット
視点

一宮町 (兵庫県津名郡)

日本の兵庫県津名郡にあった町 ウィキペディアから

一宮町 (兵庫県津名郡)map
Remove ads

一宮町(いちのみやちょう)は、兵庫県淡路島西海岸のほぼ中央部にあったである。旧津名郡

概要 いちのみやちょう 一宮町, 廃止日 ...

町名は淡路国一ノ宮・伊弉諾神宮に由来する。なお、兵庫県には宍粟郡にも一宮町があったが(現・宍粟市)、こちらは播磨国一ノ宮・伊和神社に因む。

Remove ads

地理

淡路島西海岸のほぼ中央部にあり、三方、山に囲まれた扇状の丘陵と平地から構成される。 山林が約4割を占め、平地が少なく傾斜地が約8割を占める。

隣接していた自治体

歴史

行政

  • 町長
    • 上田弘 1980年2月10日 -

経済

産業

  • 主な産業
  • 産業人口(2000年国勢調査)
    • 総数 4,911人
    • 第1次産業 1,270人(25.9%)
    • 第2次産業 1,422人(29.0%)
    • 第3次産業 2,216人(45.1%)
    • 昼夜間人口比 89.2%

漁業

  • 尾崎漁港
  • 桃川漁港

地域

健康

  • 平均年齢

教育

高等学校

中学校

  • 一宮町立一宮中学校

小学校

  • 一宮町立尾崎小学校
  • 一宮町立郡家小学校
  • 一宮町立多賀小学校
  • 一宮町立江井小学校
  • 一宮町立柳沢小学校 - 2010年4月1日閉校
  • 一宮町立山田小学校

保育園・保育所

  • 一宮町立尾崎保育園
  • 一宮町立遠田保育園
  • 一宮町立郡家保育園
  • 一宮町立多賀保育所
  • 一宮町立江井保育所
  • 一宮町立柳沢保育園 - 2009年閉園
  • 一宮町立山田保育所

交通

鉄道

町内には通っていない。

    • 淡路島全域に渡り鉄道は通っていない。

道路

船舶

  • 江井港
  • 郡家港
  • 山田港

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 伊弉諾神宮
    国生み神話に登場するイザナギイザナミの尊を祭神とした兵庫県下唯一の神宮。地元では「いっくさん」と呼ばれ、広大な敷地を有する。式内名神大社、淡路国一宮である。
  • 柳澤城  天文初年、柳澤隼人佐直孝(京都・柳原公家末裔)が、この地に居城し、その子第二代柳澤修理浦直勝及び孫・第三代柳澤越前守直盛の三代にわたってここに君臨します。 ただし天正九年秋、羽柴筑前守秀吉の淡州攻防戦のため、逆に落城し統治の城主・柳澤越前守直盛・甥の五兵衛直忠及び家臣共々、阿州木津城に退く、また城主の弟・柳澤新九郎直澄は江戸に落行きました。
  • パルシェ(香りの館、香りの湯、特産館)
  • 淡路文化会館
  • 淡路生活科学センター
  • 兵庫県立淡路香りの公園

出身有名人

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads