トップQs
タイムライン
チャット
視点
三浦康嗣
ウィキペディアから
Remove ads
三浦 康嗣(みうら こうし、1978年 - )は、□□□(クチロロ)主宰。東京スカイツリー合唱団長。作詞、作曲、編曲、演奏、エディット、歌唱、サウンドエンジニア、舞台演出等を一人でこなし、多角的に創作に携わる総合作家。
作品
要約
視点
□□□(クチロロ)の作品については「□□□」を参照
Remove ads
参加作品
要約
視点
Remove ads
舞台 / メディアアート
- 中央スリーブルー (古俣太 (ガラクタコント), 吉田悠軌, ふじきみつ彦)コントライブ「2, 3カロリーの奇声」音楽(2005年1月13日〜15日)
- 劇団ままごと「わが星『OUR PLANET』」 音楽(2009年10月8日〜12日) (作・演出:柴幸男) 第54回岸田国士戯曲賞受賞
- 快快 (faifai)「インコは黒猫を探す」音楽(2010年1月20日〜22日)「シアタートラム ネクスト・ジェネレーション vol.2」
- 車AB (三浦康嗣・篠田千明)「スカイツリー」演出・脚本・音楽(2010年7月16日〜18日)「吾妻橋ダンスクロッシング 2010」
- 合唱交響曲「わが星」音楽(2010年11月27日〜28日)「北九州芸術劇場リーディングセッション vol.17」
- 夙川アトム単独ライブ「HIGHLIGHT」オープニングテーマ(2011年1月15日〜16日)
- 劇団ままごと「わが星 (再演)」 音楽(2011年4月~6月)
- ラバーガール公演 「エマ」 オープニングテーマ(2011年7月25日〜27日)
- 「合唱曲 スカイツリー」演出・音楽 (2011年8月19日〜21日「吾妻橋ダンスクロッシング 2011」)
- すみだがわチアリーダーズパレード[2]音楽(2012年3月24日) 振付:康本雅子
- 音楽劇『ファンファーレ』 共同演出・音楽(2012年9月~11月)(脚本・演出: 柴幸男(ままごと)、振付・演出: 白神ももこ(モモンガ・コンプレックス))
- 『F/Tモブ・スペシャル』演出・音楽(2013年12月7日〜8日『フェスティバル/トーキョー13』)[3]
- 『ロミオとジュリエットのこどもたち』音楽(2014年10月)(演出:三浦直之(ロロ)、主演:後藤まりこ)[4]
- 劇団ままごと「わが星 (再々演)」 音楽(2015年5月、7月)
- 「Upload a New Mind to the Body」音楽(2016年4月16日~17日 グループ展「New Sensorium-Exiting from Failures of Modernization-」)(振付・出演:森山未來)[5]
- 櫻井香純×三浦康嗣「レスリーケン」音楽(2019年10月22日)[6]
コマーシャルアート
- J-WAVE 開局20周年記念ジングル(2008)
- スペースシャワーTV「SPACE SHOWER MUSIC UPDATE」オープニング・エンディングテーマ (2008)
- スペースシャワーTV「スペチャ! SPACE SHOWER MUSIC CHART SHOW」音楽(2009)
- 花王「メリット」TVCM(歌唱)(2010)
- スペースシャワーTV CANVAS_1.0.0「V.L.C」(2011)
- イオン 「トップバリュ自転車」 TVCM 音楽・ナレーション(2011)
- 西松屋チェーン 「7days Fashion」 TVCM 音楽・ナレーション(2011)
- ユニクロ「UNIQLOOKS UTスタイルコンテスト」オープニングムービー音楽 (2012)
- 森永製菓「ウイダーinゼリー」CM「ストレッチ錦織・浅田篇」 音楽(2013)
- 六本木ヒルズ10周年記念特設WEBサイト「TOKYO CITY SYMPHONY」音楽プロデュース(2013)
- 森ビル 「考えよう。六本木ヒルズ」 ウェブサイト 音楽(2013)
- LOVE FM クリスマスイルミネーション点灯式「天神クリスマスシンフォニー」音楽プロデュース (2014)
- FRANCK MULLER PROMOTION MOVIE 2015
- 小学館 香取慎吾「慎語事典」TVCM(2015)
- NISSAN 「TEATRO for DAYZ」(モーターショー用音楽)(2015)
- MIZKAN MUSEUM 「時の蔵」展示音楽[7](2015)
- エルメスジャポン クリスマスキャンペーン「The Magic Christmas Box」音楽プロデュース (2015)
- バスキュール × プログレステクノロジーズ「TABO」内コンテンツ「TABO NOW」音楽 (2016)
- 渋谷のラジオ ステーションジングル (2016)
- マルコメ「ダイズラボ 大豆のお肉 使ってみた!篇」CM(2016)
- Bascule Inc. ウェブサイト 音楽プロデュース (2016)
- エルメスジャポン クリスマスキャンペーン「エルメスのちいさな絵本」音楽プロデュース (2016)
- 東京大学 大学紹介映像『UTokyo/Society』音楽プロデュース(2017)
- ガンホー CM「Change the Game篇」音楽(2017)
- キリン「旅する氷結 「世界と出会おう (カラマリ)篇」」歌唱 (2017)
- nendo「ミラノサローネ」展示音楽(2017/2018)「天理駅前広場コフフン」映像音楽(2017)
- YKK×nendo「zippppper project」映像音楽(2017)
- 三越伊勢丹「ランドセルカタログスペシャルムービー」(2017)
- (2017)
- エルメス「HERMÈS MARIONETTE THEATRE」ウェブサイト(2017)
- BIGLOBEモバイルCM「SIM替え」篇 (ナレーション)(2017)
- 杉田エース「oitec」映像音楽(2017)
- nendo「forms of movement」展覧会音楽プロデュース(2018)
- クライン ダイサム アーキテクツ × カリモク「ドラドラ」展示音楽プロデュース(2018)
- 福島県楢葉町YouTube「ナラハチャンネル」動画「みんなの韻 #9 <ハマナツ>」編曲・ミックス(2018)
- エルメスジャポンの期間限定ラジオ局「ラジオエルメス」 テーマ曲・ジングル・楽曲制作 (2019)
- 文化放送「みらいブンカ village - 浜松町Innovation Culture Cafe」テーマ曲・ジングル・BGM (2019)
- 森ビルの研究施設「森ビルアーバンラボ」音楽プロデュース
- エルメスジャポンのクリスマスキャンペーン「Dreams of Fireworks」音楽プロデュース
- ぴあアリーナMM パブリックスペース「モーションコリドー」(サウンドプロデュース)(2020)[8]
- 森永乳業 「ピノかわいいパッケージ50」発売記念ムービー『ピノとピノコ 【かわいい】って?』 (音楽) (2020)[9]
- インターネットラジオ音泉「イヤホンズの三平方の定理」ジングル(2020)
- エルメスジャポンのクリスマスキャンペーン「l'Orange de Noël」音楽プロデュース(2020)
- バスキュール / テレビ東京「KIBO宇宙放送局 THE SPACE SUNRISE LIVE 2021」音楽 (一部) (2020)
- ユナイテッドのパーパスムービー「意志の力を最大化し、社会の善進を加速する」音楽プロデュース(2022)
- ハンズのブランドメッセージ映像 音楽(2022)
- ブリヂストン × ENEOSのプロジェクト映像「ブリヂストン × ENEOS のタイヤケミカルリサイクル共創」音楽(2022)
- タカラトミー「ぴっかんこうえん」オープニング音楽(2023)
Remove ads
ラジオ
- 渋谷のラジオ『SHIBUYASUSHI』(毎月第4金曜日20時放送)2016年5月27日より放送開始
関連書籍
- 新しい音楽とことば(2014年11月14日発売、スペースシャワーネットワーク 978-4907435424)編者:磯部涼 さやわかによるインタビュー掲載
- メロディがひらめくとき アーティスト16人に訊く作曲に必要なこと (2015年9月1日発売、DU BOOKS 978-4907583644) 著者: 黒田 隆憲 インタビュー掲載
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads