トップQs
タイムライン
チャット
視点

イヤホンズ

日本の女性声優ユニット ウィキペディアから

Remove ads

イヤホンズ(earphones)は、高野麻里佳高橋李依長久友紀からなる日本声優ユニット[1]。所属レーベルはキングレコードの内部レーベルであるEVIL LINE RECORDS

概要 イヤホンズearphones, 出身地 ...
概要 YouTube, チャンネル ...

元はあさのますみ(浅野真澄)・畑健二郎からなる同人サークル・"はじめまして。"が手がけた漫画『それが声優!』の作中でメインキャラクター3人によって結成された架空の声優ユニットだったが、同作のアニメ化に際してメンバーの声を担当することになった声優3人による現実のユニットが結成された。

上記の浅野真澄が所属する声優ユニット・Aice5はイヤホンズの姉貴分にあたる。

Remove ads

概要

要約
視点

現実における『声優アーティスト』としてのイヤホンズ

2015年、『それが声優!』がテレビアニメ化されるにあたり、アニメ版において上記主役3名を演じる高橋李依高野麻里佳長久友紀によって結成され、現実の声優ユニットとなった。所属レーベルであるEVIL LINE RECORDSキングレコードのサブレーベル)としては、同レーベルでの声優アーティストのデビューは発足以来初めてであった。

『それが声優!』作者の「あさのますみ」は、声優浅野真澄の作家名義であり、また同作の製作には、浅野が所属していた声優ユニットAice5のメンバーでもある堀江由衣およびたかはし智秋も協力している経緯があり、実際に、浅野、堀江が本人役で、同じAice5のメンバーの神田朱未がマネージャー役としてアニメに出演。テレビアニメ第11話ではメンバー全員がゲスト出演している。その意味では本ユニットはAice5の実質的な妹分ユニットとも言える。2015年11月22日に開催されたライブイベント『イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!~』にて、Aice5から正式に妹分ユニットとして認められた。

アニメ『それが声優!』が放送終了した後も1stアルバム発売、一周年記念ライブ、コラボイヤモニ発売と徐々に活動の幅を広げながら様々なアニソンのライブイベントなどに出演。2016年8月には、念願の『アニサマ』こと『Animelo Summer Live 2016 刻-TOKI-』に出演。知名度を大きく上げ、声優ユニットとしての地位を徐々に固めていった。

2017年に入り、テレビアニメ『AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION-』にイヤホンズのメンバーらがメインキャストとしてレギュラー出演することになり、再びアニメ業界にてイヤホンズがフィーチャーされることとなった。

2018年以降は、"声優" ならではの表現力を活かした音楽へとシフトして行き、声優・アニメ業界のみならず音楽業界からも注目を集めており、イヤホンズの音楽性は年々高まり幅が広がっている。

『それが声優!』の劇中のイヤホンズ

本来は四コマ漫画作品『それが声優!』(原作シナリオ:あさのますみ / 作画:畑健二郎)に登場した、同作の主人公たちである一ノ瀬双葉萌咲いちご小花鈴の3名による架空のユニット。コミックマーケット842013年8月11日)にて発刊された同人誌『それが声優! EX2』を初出とする。

同作においては、偶然、同じアニメ作品の演者として出会い集まった彼女らを、その作品のプロデューサーである海原さんが見出し、彼の提案指導のもとで件のアニメにおけるメディアプロジェクトの一環として結成されたユニットである。ユニットの命名者は海原さんで、彼いわく「ファンのために耳元で歌ってくれているような(身近で親しまれる)ユニットでいてほしい 」という思いで名付けたという。当初ユニットを組まされるにおいて、自分たちで様々な名称を考えていた3人にとってみれば、相談なく勝手に決められたユニット名であった上「センスが無い」と不評であったが、活動していくうちに本人およびファンともども慣れていった。

作内では知名度の低さやメンバーの怪我などのトラブルを乗り越えてファーストライブを成功へと導くが、海原プロデューサーのザル運営がたたってトータルにおいては赤字を叩き出してしまい、メディア会社のお荷物と化す。(その際、海原プロデューサーは年下の同僚である天王寺プロデューサーにこっ酷く叱られている)さらには、いちごと鈴の二人が自身の努力や人脈から少しずつ頭角を現すようになっていき、それぞれの参加番組が主導する別の音楽活動にも否応なしに着手する事になっていった事から、存亡の危機をほのめかされるに至る。

しかし、いちごと鈴は別活動の最中、イヤホンズでの活動経験に支えられる出来事を経験したため、それぞれユニットを継続させる希望を海原プロデューサーに進言。ユニットの危機に覚悟を決めかけていた双葉は二人の態度に号泣。三人の絆を深め、活動を続けていく事を誓う。その事がヒットメーカーである天王寺プロデューサーの耳に入り「だったら赤字の責任を自分たちでとってもらう」意図の元、彼の抱えるプロジェクトにも参加する事になっていく。

Remove ads

来歴

2015年

  • 4月28日、TVアニメ「それが声優!」制作発表会にて、メンバーとユニット名『イヤホンズ』(現実のイヤホンズ )の結成が発表され、イヤホンズのオフィシャルサイトがオープン。
  • 6月18日、アーティストデビュー。全国のアニメイト店舗、およびゲーマーズ店舗限定販売で、デビューシングル「耳の中へ」をリリース
  • 6月21日、初のインストアライブをAKIHABARAゲーマーズにて開催。
  • 7月4日、イヤホンズ初のレギュラーラジオ番組『イヤホンズのあなたのお耳にプラグイン!』が文化放送にてスタート。
  • 7月5日から8月2日にかけて、都内を中心に1stインストアライブツアーを開催。
  • 7月7日、メンバーらが主演を務めるテレビアニメ『それが声優!』が放映開始
  • 7月22日、2ndシングル「それが声優!」をリリース
  • 8月9日から9月27日にかけて、東京、横浜、名古屋、大阪にて2ndインストアライブツアーを開催。
  • 8月29、30日の2日間、 『Animelo Summer Live 2015 THE GATE』のさいたまスーパーアリーナのけやき広場にて開催された野外ライブにA応Pと共に出演。
  • 9月30日、3rdシングル「光の先へ」をリリース
  • 10月10日、WEBラジオ番組『それが声優! Presents WEBラジオ!』が配信スタート(毎週土曜日更新)。
  • 10月11日、原宿アストロホールにて1stワンマンライブを開催
  • 11月21日、1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」をリリース
  • 11月22日、渋谷・NHKホールにて姉貴分ユニット・Aice5との合同ライブ『イヤホンズ vs Aice5 〜それがユニット!〜』を開催
  • 12月10日、レギュラー番組『イヤホンズの戦略かいぎしつβ』(隔週木曜日20:00-)をLoGiRLにて配信開始。
  • 1stアルバム発売を記念し、『イヤホンズ 1st ALBUM インストアライブツアー 〜MIRACLE MYSTERY TOUR〜』を東京・大阪・名古屋で開催。
  • 12月27日、みるくらりあっとVOL8 〜続・MOE BREAK 2000〜【TOKYO】に出演。

2016年

  • 2月6日、みるくらりあっとVOL8 〜続・MOE BREAK 2000〜【OSAKA】に出演。
  • 3月21日、高野が在学していた、代々木アニメーション学院のライブイベントに出演。
  • 3月23日、『イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!~』のBlu-ray & DVDを発売。
  • 4月20日、大槻ケンヂとのコラボ楽曲「現象のブレイド」をデジタルリリース。
  • 6月5日、『イヤホンズ vs Aice5 〜それがユニット!〜』の打ち上げと銘打ったトークライブイベントを開催。
  • 6月13日、高橋が左膝の腸脛靭帯炎を患ったことをオフィシャルサイトにて発表した。なお、6月18日の一周年記念ライブには足の具合を考慮した上で予定通り出演することも発表された。
  • 6月18日、デビューから一周年を迎え、ラフォーレミュージアム原宿にて一周年記念ライブ『東京声優朝焼物語』を開催
  • 8月27日、さいたまスーパーアリーナにて開催された『Animelo Summer Live 2016 刻 -TOKI-』に出演。スペシャルゲストに石田耀子永井ルイを迎え、『石田耀子とイヤホンズ』として『乙女のポリシー』を披露。翌日には、『乙女のポリシー』の『石田耀子とイヤホンズ』名義の音源をデジタルリリース。
  • 10月5日、4thシングル「予め失われた僕らのバラッド」をリリース
  • 10月30日、東京キネマ倶楽部にて4thシングル『予め失われた僕らのバラッド』発売記念ハロウィンイベント〜Yummy Yummy Party〜を開催。
  • 12月21日、イヤホンズ一周年記念ワンマンライブ『東京声優朝焼物語』のBlu-ray & DVDをリリース。
  • 12月22日、一年間レギュラー出演していた冠番組・『イヤホンズの戦略かいぎしつβ』(LoGiRL)が最終回を迎えた。

2017年

  • 2月15日、5thシングル「一件落着ゴ用心」をリリース
  • 3月4日、『一件落着ゴ用心』の発売を記念したライブイベント『一件落着祭』を開催。
  • 3月22日、イヤホンズもアーティスト参加しているコンピレーション・アルバム『AKIBA'S COLLECTION』が発売。
  • 3月25日、『AnimeJapan 2017』のライブステージ・『AJ Night』に出演。
  • 5月20日、コンピレーションアルバム『AKIBA'S COLLECTION』の収録曲を引っ提げたライブイベント『AKIBA'S FESTIVAL』に出演。
  • 6月18日、デビュー2周年を迎え、東京キネマ俱楽部にて2周年記念ワンマンライブ「月世界旅行楽団」を開催。イヤホンズとしては初となる "生バンド" 方式でのパフォーマンスでライブは行われ、バックバンドにはGEEKSのエンドウ.率いる「月世界旅行楽団」なるバンドマン達が登場した。
  • 11月29日、イヤホンズ初となるオフィシャルファンブック『BIBLE』を発売。
  • 12月24日、イヤホンズオフィシャルファンブック『BIBLE』の発売記念ファンミーティングが開催。イベント内では新ラジオ番組『イヤホンズの三平方の定理』第1回の公開収録も行われた。

2018年

  • 1月9日、約2年ぶりとなるレギュラーラジオ番組『イヤホンズの三平方の定理』が音泉にて配信開始(隔週火曜日更新 → 毎月第4火曜日更新)。
  • 2月18日、幕張メッセにて開催された『音泉祭』のステージイベントにイヤホンズが上田麗奈松岡禎丞藤田茜らと共に出演。パフォーマンスも行った。
  • 3月14日、2ndアルバム「Some Dreams」をリリース
  • 3月24日、AnimeJapan 2018のルミカブースにスペシャルゲストとして長久が出演。『サイリウムダンス』の世界大会『サイリウムダンスワールドバトル』の主題歌に「サンキトウセン!」が起用されることが発表された。
  • 6月17日、愛知・NAGOYA ReNY limitedにてイヤホンズ3周年記念ライブツアー『Some Dreams Tour 2018 -新次元の未来泥棒ども- 名古屋公演』を開催
  • 6月18日、デビュー3周年を迎える。
  • 6月24日、大阪・umeda TRADにてイヤホンズ3周年記念ライブツアー『Some Dreams Tour 2018 -新次元の未来泥棒ども- 大阪公演』を開催。開催。ゲストに小坂明子を迎えた。
  • 7月7日、東京・豊洲PITにてイヤホンズ3周年記念ライブツアー『Some Dreams Tour 2018 -新次元の未来泥棒ども- 東京公演』を開催。ゲストに串田アキラ大槻ケンヂ永井ルイを迎えた。
  • 11月28日、デジタルシングル「わがままなアレゴリー」をリリース
  • 12月16日、単独イベント「イヤホンズクリスマス2018 in サンリオピューロランド」を開催。ライブ、ファンミーティングの2部構成で行われた。

2019年

  • 1月19日、「サンキトウセン!」が公式テーマソングとしてタイアップされている『サイリウムダンスバトル 決勝FINAL〜ワールドロマンスパーク〜』に審査員として高野、長久が参加。
  • 1月25日、フジテレビ『Tune』で「イヤホンズクリスマス2018」のライブパートの一部が放送され、メンバーらもコメント出演。
  • 6月18日、デビュー4周年を迎え、かつて楽曲で共演した小坂明子ROLLY永井ルイ大槻ケンヂ月蝕會議によるお祝いメッセージが公開された。
  • 6月23日、6thシングル「チュラタ チュラハ」発売に先駆け、イヤホンズ3周年記念LIVE『Some Dreams tour 2018 〜新次元の未来泥棒ども〜』の宇宙最速上映会&トークイベントを開催。
  • 7月2日、4日、6日の日程で、6thシングル「チュラタ チュラハ」の発売を記念し、限定ブロマイドの個別お渡し会を開催。
  • 7月3日、6thシングル「チュラタ チュラハ」をリリース
  • 7月8日、イヤホンズ×内藤るな高井千帆平瀬美里(ex.ロッカジャポニカ)×清竜人によるコラボ楽曲「竜人くんが大好きです♡」が配信開始。
  • 7月15日、『EVIL LINE RECORDS 5th Anniversary FES “EVIL A LIVE” 2019』に出演。「新次元航路」、「あたしのなかのものがたり」に加え、今回のレーベルフェスでのコラボ楽曲「竜人くんが大好きです♡」、特撮とのコラボでは「林檎もぎれビーム!」を披露した。
  • 10月11日、台風の接近により、10月12日に東京・品川ステラボールにて開催を予定していたイヤホンズ4周年記念ライブ『CULTURE CLUB』の中止・延期を発表。

2020年

  • 2月27日、日本政府による新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止の為の注意喚起を踏まえ、2月29日にNEW PIER HALLにて開催を予定していたイヤホンズ4周年記念ライブ『CULTURE CLUB』(前年の台風接近に伴う振替公演)の中止を発表。メンバーやバックバンドとして参加予定だったアーティスト達が自身のTwitterで各々コメントを発表した。
  • 2月29日、イヤホンズ公式Twitter・公式サイトより同年7月22日に3rdアルバム『Theory of evolution』を発売することを発表。また、2月29日に開催予定だったイヤホンズ4周年記念ライブ『CULTURE CLUB』で披露する予定だったセットリストもSpotifyにて公開した。
  • 6月18日、デビュー5周年を迎え、それに合わせて3rdアルバム『Theory of evolution』にデビュー曲「耳の中へ」のアレンジバージョンである「耳の中へ!!!」がアルバム発売に先駆けデジタルリリース。
  • 7月22日、3rdアルバム「Theory of evolution」をリリース
  • 7月23・24・27日、アルバム発売を記念したオンライントークイベント『5年目の記憶』を開催。月蝕會議のエンドウ.を司会進行に迎え、各日ごとにメンバーが1人ずつ出演した(長久→高野→高橋の順)。
  • 9月12日、アルバム発売記念オンライントークイベント『5年目の記憶(イヤホンズver.)』を開催。
  • 10月24日、オンラインライブイベントに先駆け、『Online前夜祭』と称して2018年に開催された『イヤホンズ3周年記念LIVE Some Dreams Tour 2018 -新次元の未来泥棒ども-』の東京公演の映像が、イヤホンズ初の試みとなるメンバーらによる録りおろしのオーディオコメンタリーとともにライブ配信された。
  • 10月31日、イヤホンズ初の試みとなるオンラインライブイベント『EARPHONES Theory of evolution Online Show』を開催
  • 11月30日、『〜Online Show』で披露された「渇望のジレンマ」の映像が公式YouTubeチャンネルで公開され、同時に音源もデジタルリリースされた。スタジオ収録以外の音源のリリースは今回が初となる。

2021年

  • 6月18日、デビュー6周年を迎える。
  • 6月21日、イヤホンズのデビュー6周年を記念し、ラジオ番組『イヤホンズの三平方の定理』の公開生収録を音泉公式YouTubeチャンネルにてライブ配信。翌22日には収録内容を従来通り配信した。
  • 8月20日、コンセプトEP発売に先駆け、収録曲「はじめまして」をデジタルリリース。
  • 9月19日・23日・26日、コンセプトEP『identity』発売を記念したオンライントークイベント『みなさん!はじめまして』を各メンバーの個別に開催(長久→高野→高橋の順)。
  • 9月22日、コンセプトEP「identity」をリリース。また、イヤホンズ初の試みとなるオンラインくじの販売も開始された。
  • 10月16日、オンラインイベント『Re:EARPHONES Theory of evolution Online Show』を開催。
  • 12月3日、3rdアルバム『Theory of evolution』収録曲「記憶」を、ソニーの360°立体音響技術『360 Reality Audio』に対応させた音源をデジタルリリース。

2022年

  • 1月16日、6周年記念ライブの "前夜祭" と称し、2021年10月に開催されたオンラインイベント『Re: EARPHONES Theory of evolution Online Show』でのオーディオコメンタリーの一部が公式YouTubeチャンネルにて6時間限定で配信された。
  • 1月24日、"前夜祭" 第2弾として、ラジオ番組『イヤホンズの三平方の定理』の公開生収録を音泉公式YouTubeチャンネルで配信。
  • 1月28日、コンセプトEP「identity」の360 Reality Audio音源をデジタルリリース。
  • 1月30日、立川ステージガーデンにて6周年記念LIVE「identity」を開催。有観客での単独ライブの開催は2018年12月16日の『イヤホンズクリスマス2018 in ピューロランド』以来約3年(1141日)ぶりとなる。
  • 6月18日、デビュー7周年を迎え、それを記念した生配信を公式YouTubeチャンネルで開催。
  • 10月21日、連続配信リリース企画第一弾「在りし日」をデジタルリリース
  • 11月18日、連続配信リリース企画第二弾「タイムカプセル」をデジタルリリース
  • 12月23日、連続配信リリース企画第三弾「トメハネハラウ」をデジタルリリース

2023年

  • 4月更新の『イヤホンズの三平方の定理』より、病気療養のため2022年10月更新回から約半年間欠席していた高野が復帰。
  • 6月18日、デビュー8周年を迎え2年ぶりにアーティスト写真を更新。
  • 8月27日、新橋・ニッショーホールにて8周年記念トークイベント『Earphones 8th Anniversary Special Party』を開催。
  • 10月25日・12月22日、アルバム「手紙」発売に先駆け、収録曲「リクエスト」「だから大丈夫」をデジタルリリース。

2024年

  • 1月19日・2月9日、アルバム「手紙」発売に先駆け、収録曲「ミンナゲンキカ。」「おーる・ざ・やんぐ・ぎーくす」をそれぞれデジタルリリース。
  • 2月14日、4thアルバム「手紙」をリリース
  • 3月31日、アルバム発売を記念し、イヤホンズ「手紙」トーク&コンサートを竹芝NEW PIER HALLにて開催。
  • 5月4日、所属レーベル発足10周年記念ライブイベント『EVIL LINE RECORDS 10th Anniversary FES. "EVIL A LIVE" 2024』に出演。レーベルメイトの特撮ドレスコーズとのコラボ楽曲「雲雀の舌のゼリー寄せ」も披露し、4月24日にはライブに先立って配信リリース。
  • 6月、デビュー9周年を迎え、Animax Cafe+との記念のコラボカフェを東京・神戸で開催。

2025年

  • 6月18日、デビュー10周年を迎え、記念の新曲リリースおよびトークイベントの開催を発表。
  • 8月23日、新譜「かかえきれない花束を」リリース。表題曲はイヤホンズ10周年記念および『それが声優!』アニメ化10周年記念同人誌『それが声優! 10 YEARS AFTER…』テーマソングとして制作され、同月16日には本誌が頒布されるコミックマーケット106に合わせて先行デジタルリリースされる。
Remove ads

メンバー

さらに見る 名前, ニックネーム ...

自己紹介

ライブ、ラジオ番組、動画などでの始めの挨拶は
高野麻里佳です!
高橋李依です!
長久友紀です!
私たち、イヤホンズです!
となっている(各メンバーの名乗りの順番や内容は状況によって異なる)。
また、締めの挨拶は
私たち、イヤホンズでしたー!
が定番となっている。

立ち位置

ライブ、CDジャケットなどでの基本的な立ち位置は以下の通りである。
さらに見る 高橋李依, 高野麻里佳 ...

メンバー音符

デビュー当初から、各メンバーにはそれぞれ異なる音符が『メンバー音符』として割り振られており、その音符は初期のステージ衣装をはじめ、さまざまな媒体にて用いられている。
さらに見る 高橋李依, 高野麻里佳 ...

イヤホンズ出演作品での担当キャラクター

さらに見る アニメ, ゲーム ...

別名義

大槻ケンヂとイヤホンズ

  • 大槻ケンヂとのスペシャルユニット。2016年4月20日に、このユニット名義で配信限定シングル『現象のブレイド』(ゲーム『BLADE -ブレイド 天から堕ちる千の刃-』テーマソング)をリリースした。
  • 大槻はその後もイヤホンズが周年の節目を迎えた際にはお祝いコメントを寄せたり、2018年開催のイヤホンズ3周年記念ライブツアー『Some Dreams Tour 2018 -新次元の未来泥棒ども—』東京公演にゲスト出演し、『現象のブレイド』を楽曲リリース後初めてライブで披露し、さらに『林檎もぎれビーム!』をイヤホンズとともに披露、ライブ終盤にはイヤホンズの楽曲『ヨロコビノウタ』を同じくゲスト出演した串田アキラ永井ルイハローキティと共にイヤホンズと合唱した。また2019年開催の『EVIL LINE RECORDS 5th Anniversary FES “EVIL A LIVE” 2019』にて再びイヤホンズと共に『林檎もぎれビーム!』を“特撮×イヤホンズ“名義で披露した。

石田燿子とイヤホンズ

  • 『Animelo Summer Live 2016 刻-TOKI-』にて共演した石田燿子とのスペシャルユニット。2016年8月28日にこのユニット名義で、石田の持ち歌てあり、イヤホンズもカヴァーした楽曲『乙女のポリシー』を配信限定シングルとしてリリースした。
  • 石田は2020年にはイヤホンズの5周年を祝うビデオメッセージを寄せている。

まにあ~ず

  • テレビアニメ 『AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION-』の劇中にて、メンバー3人が演じているキャラクター3人(万世架まとめ、伝木凱にわか、有紗・アホカイネン)で結成された劇中アイドルユニット。
  • 劇中で歌唱している楽曲は『サンキトウセン!』と『ヨロコビノウタ』の2曲である。
Remove ads

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

デジタルシングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

EP

さらに見る 発売日, タイトル ...

映像作品

さらに見る 発売日, タイトル ...

その他ディスコグラフィ

さらに見る 発売日, タイトル ...

カバー楽曲

さらに見る タイトル, 原曲アーティスト ...

タイアップ

さらに見る 楽曲, タイアップ ...

参加アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加映像作品

  • Animelo Summer Live 2016 刻-TOKI- 8.27(2017年)

書籍

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

ライブ・イベント

要約
視点

単独ライブ

さらに見る 開催日, タイトル ...

合同ライブ

さらに見る 開催日, タイトル ...

イベント

さらに見る 開催日, タイトル ...
Remove ads

出演

要約
視点

テレビ

  • それがイヤホンズ! - 2015年7月10日よりニコニコ生放送とニコニコチャンネルでアニメ本編終了後に配信の密着ドキュメント番組[5]
  • あたしの音楽(フジテレビNEXT 2015年11月28日) - コアラモード.と共演。
  • リスアニ!TV(MBS毎日放送 2016年10月11日)
  • アニ☆ステ(TOKYO MX、2017年8月17日)
  • musicる TVテレビ朝日 2021年9月27日)

ラジオ

※太字はレギュラー番組。

  • イヤホンズのあなたのお耳にプラグイン!文化放送A&G TRIBAL RADIO エジソン』(毎週土曜日21時)内、『それが声優!』公式サイト内:2015年7月4日 - 9月26日)[6]
    • ラジオのトーク番組を勉強するという形になっており、番組最後に毎回ダメ出しされた。初回と最終回(第13回)は生放送。ゲスト出演は、初回に あさのますみ(「それが声優!」原作者)。
  • wktkの枠(JFNラジオ(FM)×ニコ生連動番組:2015年9月12日、ゲスト出演)
  • それが声優! Presents WEBラジオ!音泉HiBiKi Radio StationアニメイトTV:2015年10月10日 - 11月28日)[7]
    • 毎週土曜日配信、全8回。コーナーは「ふつおた」「コマクちゃんたちからの挑戦状!(リスナー提案によるチャレンジ企画)」「双葉の名前の由来(由来をリスナーから募集)」。ゲスト出演は、第2回に古木のぞみ(紺野あおい 役)、第4回に あさのますみ(原作者)、第5回に たかはし智秋(Aice5)と木村まどか(Aice5)、第7回にコーエーテクモゲームスの広重プロデューサー。
  • らじらー!サンデー(NHK第1ラジオ)
    • 2015年11月29日
    • 2016年10月2日
    • 2017年3月12日
  • 月曜の夜だから…。(2017年2月6日 FM FUJI)※高橋・長久のみの出演
  • 鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト(2017年3月9日 文化放送)
  • イヤホンズの三平方の定理(音泉:2018年1月9日 - )
    • 毎月第4火曜日配信。おもなコーナーは
      • 「ちょっとお耳に入れたい事があります」
        • ふつおたのコーナー。
      • 「記憶〜君はどんな風に覚えてる?〜」
        • リスナーから募集したイヤホンズにまつわるオリジナルクイズに3人が答えるコーナー。
      • 「ピタゴラスの定理」
        • リスナーから募集した、普段の生活の中で証明された法則や定理をイヤホンズがジャッジするコーナー。
      • 「イヤホンズ&チョコレート」
        • リスナーから募集した「日常にあふれるピンチ」&「それを切り抜けるアイテム」をランダムで提示。それらを使ってどうピンチを切り抜けるかを考えるコーナー。
      • 「一件落着ゴ相談」
        • 相談コーナー。
      • 「だいしてる!!!」
        • イヤホンズが、今流行りのものを体験するコーナー。
  • パワーボイスA(2018年3月11日、NHK第1ラジオ)
  • A&G TRIBAL RADIO エジソン(2020年8月1日、文化放送)

配信番組

Remove ads

関連項目

  • それが声優! - イヤホンズ結成のきっかけとなった作品。2015年にアニメ化され、それと同時にイヤホンズがアーティストデビューを果たした。
  • 神獄塔 メアリスケルターシリーズ - 2016年より2年周期でリリースされてきたゲームソフトシリーズ3部作で、イヤホンズが全シリーズに渡って主題歌を担当しているほか、登場キャラクターも演じている。2023年現在、イヤホンズが関連している作品では唯一シリーズ化されている作品である。
  • AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION- - 2017年に放映され、イヤホンズがメインヒロインとOP主題歌を務めた。『それが声優!』に続き2作目となるイヤホンズ関連のアニメ作品。
  • 浅野真澄 - 上記の『それが声優!』原作者。イヤホンズの生みの親。
  • 畑健二郎 - 同・作画担当。同じくイヤホンズの生みの親。
  • Aice5 - 上記の浅野真澄がメンバーを務めている声優ユニット。イヤホンズの姉貴分にあたる。
  • 石川ゆみ - イヤホンズのユニット活動において振付ならびに指導を担当しているダンサー。イヤホンズ以外では、同じレーベルメイトであるももいろクローバーZなどの振付も兼任している。
  • 小坂明子 - 同・ボイストレーニングを担当しているシンガーソングライター。2018年発売の2ndアルバム『Some Dreams』では楽曲提供、同年開催の3周年記念東名阪ライブツアーでは大阪公演にてゲスト出演。初めてシンガーとしてイヤホンズとの共演を果たした。
Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads