トップQs
タイムライン
チャット
視点

三菱石油

かつて存在した三菱グループの石油元売企業 ウィキペディアから

三菱石油
Remove ads

三菱石油株式会社(みつびしせきゆ、: Mitsubishi Oil Co., Ltd.)は、かつて存在した三菱グループ石油元売企業。現在のENEOSの前身の一つ。

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

三菱合資会社、三菱鉱業(現・三菱マテリアル)、三菱商事三菱財閥3社とアソシエイテッド・オイルの合弁により設立。日本の石油会社において初の外資提携であった。

アソシエイテッド・オイルは1901年にサンフランシスコで設立されており、1926年にタイド・ウォーターと合併してタイドウォーター・アソシエイテッド・オイルとなり(株主はサザン・パシフィック鉄道スタンダード・オイル)、1936年にはタイドウォーター・アソシエイテッド・オイルと改称してゲティ・オイルの傘下となる。1956年にタイドウォーターに改称し、さらに1967年にはゲティ・オイルに買収されるが、同社は1984年にテキサコに買収された。それを契機にテキサコとソーカルの合弁会社であった、カルテックス(いずれも現在のシェブロン)と提携関係にあった日本石油と提携し、その後の合併への足がかりともなった。

スタンドの看板は、1990年代の中盤まで白地に赤いスリーダイヤの丸い看板であったが、三菱商事石油(現・三菱商事エネルギー)との混同を避けるため橙地に黄色の縦長長方形に変更された。

1999年平成11年)4月1日日本石油合併日石三菱株式会社(にっせきみつびし、略称:NMOC)となった。同社は2002年(平成14年)6月27日新日本石油株式会社に社名を変更し(略称は新日石、英文社名は合併前の日石のものに復した)、社名から三菱の名は消えた。橙地の看板については2001年にENEOSに統一されるまで使用された[注釈 1]

なお、三菱合資会社の岩崎小弥太と日本石油の水田政吉元社長は学寮の先輩後輩の関係にあり、岩崎は三菱石油設立に当たり水田を通じて日本石油から了解を得ていた[1]

Remove ads

沿革

Thumb
デザイン変更前の看板
静岡県御殿場市、1985年頃)
Remove ads

広告活動

ここでは旧三菱石油時代のテレビコマーシャル出演者、およびスポンサー番組について示す。

テレビCM出演者

スポンサー番組

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads