トップQs
タイムライン
チャット
視点
上天草市立上小学校
熊本県上天草市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
上天草市立上小学校(かみあまくさしりつ かみしょうがっこう)は、熊本県上天草市大矢野町にある公立の小学校。
![]() |
Remove ads
概要
沿革
- 1875年(明治8年)- 「公立上小学校」が創立。
- 1876年(明治9年)4月 - 賤之女分教場(しずのめ)を設置。
- 1879年(明治12年)-「上村・中村二ヶ村組合立 大矢野小学校」が発足。
- 1887年(明治20年)4月 - 小学校令施行により、尋常科を設置の上「上村・中村二ヶ村組合立 尋常大矢野小学校」に改称。賤之女分校舎を諏訪原に移転。
- 1899年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、天草郡「上村」が発足。
- 1892年(明治25年)
- 1905年(明治38年)10月1日 - 学校組合を解消し「上村尋常小学校」と改称。賤之女分教場および野釜分教場が移管される。
- 1908年(明治41年)
- 4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
- 11月 - 現在地に移転を完了。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1918年(大正7年)4月1日 - 高等科(2年制)を併置の上、「上村尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「天草村上村国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1949年(昭和24年)12月31日 - 上村立上村中学校が天草郡登立町外二ヶ村組合立大矢野中学校に統合される。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 天草郡1町4村の合併により「大矢野町」が発足。「大矢野町立上村小学校」と改称。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 賤之女分校が分離の上、大矢野町立上北小学校として独立。
- 1997年(平成9年)
- 3月31日 - 野釜分校を廃止。最終所在地(野釜分校) - 熊本県天草郡大矢野町上野釜7689番地1(北緯32度35分01.1秒 東経130度23分27.2秒)
- 4月 - 野釜地区の児童1~4年生がスクールバスで通学を開始。
- 2004年(平成16年)3月31日 - 天草郡4町が合併し「上天草市」が発足。「上天草市立上小学校」(現校名)と改称。
- 2008年(平成20年)4月 - 野釜地区の児童全学年がスクールバスで通学を開始。
- 2012年(平成24年)4月1日 - 上天草市立上北小学校を統合。「上北ソーラン」が「上っ子ソーラン」に改称され継承される。
- 2019年(平成31年)- 教室棟立て替えのため、特別教室棟を仮教室棟とする工事が実施される。
- 2022年(令和4年)- 新校舎(教室棟)が完成。
- 所在地(上小学校)- 熊本県上天草市大矢野町1119番地(北緯32度35分7.3秒 東経130度25分21.7秒)
Remove ads
クラブ活動
- 運動部
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「寺尾」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 上天草市立大矢野中学校・上天草市 大矢野学校事務センター
- 上天草市役所 大矢野庁舎
- あそか保育園
- 西念寺
- 上八幡宮
- 大矢野城跡
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads