トップQs
タイムライン
チャット
視点
上天草市立高戸小学校
熊本県上天草市龍ヶ岳町高戸にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
上天草市立高戸小学校(かみあまくさしりつ たかどしょうがっこう)は、かつて熊本県上天草市龍ヶ岳町高戸にあった公立の小学校。
![]() |
上天草市立龍ヶ岳小学校
2011年(平成23年)3月末に閉校し、「上天草市立龍ヶ岳小学校」に統合された。なお、閉校後の校舎は解体され、跡地に龍ヶ岳小学校の新校舎が建設された。
Remove ads
概要
- 校訓
- 「強く、明るく、正しく」
- 校章
- 羽ばたく鳥を背景にして、中央に校名の略称である「髙小」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
- 作詞・作曲ともに前田裕毅による。歌詞は3番まであり、歌詞中に校名は登場しない。
- 通学区域
- 中学校区は以下の通りであった。
- 高戸中学校(1947年(昭和22年)4月から1968年(昭和43年)3月まで)
- 龍ヶ岳中学校(1968年(昭和43年)4月から閉校まで)
沿革
- 1875年(明治8年)3月 -「公立高戸小学校」が創立。
- 1887年(明治20年)- 小学校令施行により、尋常科を設置の上「尋常高戸小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、天草郡「高戸村」が発足。
- 1892年(明治25年)4月 -「高戸尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
- 1901年(明治34年)9月 - 高等科(2年制)を併置の上「高戸尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の尋常科4年・高等科2年を「尋常科6年」に改め高等科を廃止し「高戸尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
- 1914年(大正3年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上「高戸尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により「天草郡高戸村高戸国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 天草郡3村が合併し「龍ヶ岳村」が発足。「龍ヶ岳村立高戸小学校」に改称。
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 町制施行により「龍ヶ岳町」が発足。「龍ヶ岳町立高戸小学校」に改称。
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 龍ヶ岳町立高戸中学校が龍ヶ岳町立龍ヶ岳中学校に統合される。
- 2004年(平成16年)3月31日 - 天草郡4町が合併し「上天草市」が発足。「上天草市立高戸小学校」(最終名)に改称。
- 2011年(平成23年)
- 3月31日 - 統合のため閉校。
- 4月1日 - 市立小学校3校(高戸・樋島・大道)が統合し、「上天草市立龍ヶ岳小学校」が新設される。
- 閉校後
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「龍ヶ岳学校前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 上天草市立龍ヶ岳中学校(隣接地)
- 上天草市立 龍ヶ岳保育園
- 天草信用金庫 龍ヶ岳支店
- 上天草警察署 龍ヶ岳警察官駐在所
- 天草広域連合消防本部 北消防署 松島分署
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads