トップQs
タイムライン
チャット
視点
上山市立南小学校
山形県上山市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
上山市立南小学校(かみのやましりつ みなみしょうがっこう)は、山形県上山市けやきの森にある公立小学校。上山市内では「南小」(なんしょう)と呼ばれる。
概要
上山市体育文化センターや上山市民球場のそばに位置する小学校である。
校章は公募により、市内在住の一柳浩昭の入選作品を少し修正したうえで採用した[1]。「けやき」につつまれた森の学校。校章のバック三葉は「けやき」で、章全体は小学校の「小」を表す。けやきは丈夫で強く、大きくなる木けやきは新緑の枝を空につきさす。けやきは四季を呼び化粧を凝らす。そして…子どもに限りない夢と希望を与える。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1978年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)
- 1982年(昭和57年) - けやきの森の造成開始。南小グラウンド完成式を開催。
- 1984年(昭和59年) - PTA事業として行った的当て板・タイヤとび・平均台が完成。
- 1985年(昭和60年) - 南小ゲレンデ・校舎1周マラソンコース(1km)が完成。
- 1990年(平成2年) - 住居表示変更により、所在地が「けやきの森1番1号」となる。
- 2000年(平成12年)10月14日 - 南小ランドを解体。
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)
- 4月 - 2学期制に移行。
- みどりの広場を芝生化。
- 2005年(平成17年) - ビオトープを設置。
- 2006年(平成18年) - けやきスクールガードを発足。むしむしランドを設置。
- 2007年(平成19年) - ちょうちょランドを設置。
- 2008年(平成20年) - 冷暖房設備を設置。あさがお観察園を設置。
- 2009年(平成21年) - 校舎屋根を改修。
- 2011年(平成23年)4月1日 - 上山市立中山小学校を統合。
- 2012年(平成24年) - プールを補修。ライオンズクラブ寄贈による校名看板を設置。
- 2013年(平成25年) - 体育館の耐震工事を実施。
- 2014年(平成26年) - 校舎の耐震工事を実施。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 上山市立西郷第二小学校を統合[4][3]。
- 2016年(平成28年) - プールサイドを改修。体育館2階に南児童センター分室を設置。
- 2022年(令和4年)4月1日 - 上山市立西郷第一小学校を統合。コミュニティ・スクールを導入。
- 2024年(令和6年) - 夏季休暇中、学校プールを市民プールの代替施設として開放。
Remove ads
教育目標
- 強く・高く・美しく[5]
学区
進学先の中学校
公立中学校の場合。
- 上山市立南中学校(上山市長清水)
アクセス
周辺
- 山形県道・宮城県道13号上山七ヶ宿線
- 上山市民球場
- 三友エンジニア体育文化センター(上山市体育文化センター)
- 市民総合運動広場グラウンド
- 山形県警上山警察署
- 市民公園
- 上山市消防本部
- 上山市役所
- 奥羽本線
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads