トップQs
タイムライン
チャット
視点

中山栄一

日本の政治家 (1895-1976) ウィキペディアから

Remove ads

中山 栄一(中山 榮一[1]、なかやま えいいち、1895年10月7日[2] - 1976年8月21日)は、日本政治家衆議院議員

来歴・人物

群馬県出身。早稲田大学商学部卒業。龍ケ崎町会議員、茨城県会議員、同参事会員などを歴任。

1946年、戦後初の衆院選に茨城県選挙区から無所属で立候補し当選。その後、公職追放となり[3] 、追放解除後は旧茨城県第1区において第25回第27回第29回第30回第31回総選挙で当選し、衆議院議員を通算6期務めた。1969年12月の第32回総選挙には立候補せず引退。

その後、石橋内閣第1次岸内閣北海道開発政務次官第1次佐藤内閣行政管理政務次官、衆議院災害対策特別委員会理事、衆議院農林水産委員会委員などを歴任した。

1966年11月の秋の叙勲で勲二等に叙され、瑞宝章を受章する[4]

1976年8月21日、死去。80歳没。同月24日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付で正四位に叙され、旭日重光章を追贈された[1]

親族

防衛庁長官を務めた中山利生は実子。元龍ケ崎市長の中山一生は孫。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads