トップQs
タイムライン
チャット
視点

中村公園駅

愛知県名古屋市中村区にある名古屋市交通局の駅 ウィキペディアから

中村公園駅map
Remove ads

中村公園駅(なかむらこうえんえき)は、愛知県名古屋市中村区豊国通1丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線である。駅番号はH04

概要 中村公園駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

駅構造

Thumb
東山線ホーム(2021年)
Thumb
配線図

相対式ホーム2面2線を持つ地下駅で可動式ホーム柵が設置されている。改札口は東改札口と西改札口の2ヶ所で、それぞれ1番ホームと2番ホームに繋がっている。改札内に両ホームを連絡する通路は存在しないので注意が必要である。これは同様の構造を持つ本陣駅についても同様である。エレベーターは各ホームに1台ずつ設置されている。エスカレーターも設置(1番ホームは下り1台 2番ホームは上り2台)。駅の開業と同時にバスターミナルが併設された[2]。ホームは南から北東に向かって、大きくカーブしている。開業から高畑延伸までは岩塚方に両渡り線があり、当駅終着の列車は藤が丘駅と同様に一旦現在の本線に引き上げ、始発列車として再び入線していた。

2017年平成29年)7月18日より、西改札外に「ローソン名古屋地下鉄中村公園駅店」が設置されている[5][6](かつては「サークルKミニ名古屋中村公園店」があったが、契約満了のため2017年(平成29年)3月13日に閉店した[7])。元々東山線の起点であったこともあり、改札外には小さな地下街の跡がある。

当駅は、東山線駅務区名古屋管区駅の管轄である。尚、駅業務は2016年(平成28年)4月1日より縁エキスパート株式会社へ委託されている。

のりば

さらに見る ホーム, 路線 ...
Thumb
Remove ads

利用状況

要約
視点

2019年令和元年)度の乗車人員は4,757,871人[8]、同年度の1日平均乗車人員は13,000人である。

バスターミナルが整備されており、名鉄バスも乗り入れている関係で、市外の津島市あま市大治町方面からの利用客も少なくない。名古屋駅以西の東山線は全体的に利用客が少ないが、その中では最も利用客が多い駅である。また、桜通線が当駅を経由して大治・七宝方面へ延伸する計画があるが、着工には至っていない。

近年の年度別乗車人員の推移は下表のとおりである。

さらに見る 年度, 乗車人員 ...

駅周辺

ギャラリー

中村公園バスターミナル

Thumb
中村公園バスターミナル

バス路線

名古屋市営バス:「中村公園」バス停

ターミナル内に3ヶ所、ターミナル外に6ヶ所乗り場がある。中村公園が起終点となる系統のみターミナルに乗り入れる。

  • 幹栄2: - 中村公園 - 新大正橋西
  • 幹中村1:中村公園 - 戸田荘
  • 名駅24:名古屋駅 - 中村公園 - 大治西条
  • 中村11:中村公園 - 横井町・春田駅
  • 中村12:中村公園 - 服部
  • 中村13:稲西車庫 - 中村公園
  • 中村14:中村公園 - 大治西条
  • 深夜2: - 中村公園 - 地下鉄高畑
  • 稲.本:稲西車庫 - 中村公園 - 本陣
名鉄バス:「中村公園」バス停

名鉄バスは中村公園が起終点とはならないためターミナルに入らない。

その他

自動券売機発行の乗車券の券面には、駅名がひらがな交じりで「なかむら公園」と印刷される。

駅周辺の駐輪場は2009年(平成21年)3月1日から有料駐輪場となった。

条例で駅周辺は自転車放置禁止区域に指定されており、自転車は有料駐輪場にとめる必要がある。また、放置防止のバリケードや放置自転車で歩道が狭くなっており、気を付けて通行する必要がある。

隣の駅

名古屋市営地下鉄
東山線
岩塚駅 (H03) - 中村公園駅 (H04) - 中村日赤駅 (H05)
  • ()内は駅番号を示す。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads