トップQs
タイムライン
チャット
視点
中田町 (宮城県)
日本の宮城県登米郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
中田町(なかだちょう)は、宮城県北東部、岩手県との県境にあった町である。2005年(平成17年)4月1日に合併により登米市となった。
Remove ads
地理
宮城県北部、北上川の西に位置した町である。北上川沿いの一部丘陵地帯を除き、殆ど平坦な地形である。
隣接していた自治体
歴史
行政
- 最後の町長:三浦五郎(2004年4月 - )
教育
- 高等学校
- 宮城県上沼高等学校(2015年3月31日閉校)
- 中学校
- 中田町立中田中学校
- 小学校
- 中田町立石森小学校
- 中田町立浅水小学校
- 中田町立加賀野小学校
- 中田町立宝江小学校
- 中田町立上沼中央小学校
- 中田町立上沼小学校
- 中田町立桜場小学校
交通
鉄道
町内に鉄道路線は無い。過去には仙北鉄道が町内を通過していた。
道路
- 一般国道
- 都道府県道
- 宮城県道4号中田栗駒線
- 宮城県道・岩手県道190号石森永井線
- 宮城県道200号中田迫線
- 宮城県道201号石森登米線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 北上川河川緑地公園
- 石ノ森章太郎ふるさと記念館
- 上沼八幡神社
- 弥勒寺
祭り・イベント
- なかだの秋まつり
- 弥勒尊大祭
- 上沼八幡神社秋季例祭
出身有名人
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads