トップQs
タイムライン
チャット
視点
津山町 (宮城県)
日本の宮城県本吉郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
津山町(つやまちょう)は、宮城県本吉郡にあった町。スギの産地として有名。
Remove ads
地理
宮城県北東部に位置する。町の面積の約8割が山林である。町の一部が三陸復興国立公園の飛地に指定されている。町の東にある翁倉山は、イヌワシの生息地として知られている。
- 山:翁倉山、物見石山、高津森、狐ヶ森
- 河川:北上川、北沢川、南沢川
歴史
町名の由来
合併前の柳津と横山の合成地名である。
行政
- 最後の町長:熊谷盛広
教育
- 中学校
- 津山町立津山中学校
- 小学校
- 津山町立柳津小学校
- 津山町立横山小学校
- 2023年津山小学校に統合開校(予定)
現在はそれぞれ登米市立
交通
鉄道
道路
- 一般国道
- 都道府県道
- 町内を走る県道:宮城県道61号涌谷津山線、宮城県道64号北上津山線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 横山不動尊(大徳寺・日本三大不動尊とも)
- 木造不動明王坐像(国の重要文化財)
- 柳津虚空蔵尊(宝性院・日本三大虚空蔵とも)
- 横山のウグイ生息地(天然記念物)
- 翁倉山イヌワシ生息地(天然記念物)
- 道の駅津山 もくもくランド
祭り・イベント
- 横山火伏の獅子舞
- 麻崎神社大祭
- 柳津虚空蔵尊大祭
- 横山不動尊大祭
- つやまもくもく秋祭り
姉妹都市・提携都市
- 国内
出身有名人・ゆかりの人物
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads