トップQs
タイムライン
チャット
視点

津山町 (宮城県)

日本の宮城県本吉郡にあった町 ウィキペディアから

津山町 (宮城県)map
Remove ads

津山町(つやまちょう)は、宮城県本吉郡にあった町。スギの産地として有名。

概要 つやまちょう 津山町, 廃止日 ...

2005年4月1日登米郡各町と合併し、登米市となった。

Remove ads

地理

宮城県北東部に位置する。町の面積の約8割が山林である。町の一部が三陸復興国立公園の飛地に指定されている。町の東にある翁倉山は、イヌワシの生息地として知られている。

  • 山:翁倉山物見石山高津森狐ヶ森
  • 河川:北上川北沢川南沢川

歴史

町名の由来

合併前の柳と横の合成地名である。

行政

教育

中学校
津山町立津山中学校
小学校
津山町立柳津小学校
津山町立横山小学校
2023年津山小学校に統合開校(予定)

現在はそれぞれ登米市立

交通

鉄道

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

祭り・イベント

  • 横山火伏の獅子舞
  • 麻崎神社大祭
  • 柳津虚空蔵尊大祭
  • 横山不動尊大祭
  • つやまもくもく秋祭り

姉妹都市・提携都市

国内

出身有名人・ゆかりの人物

  • 林竹治郎 洋画家・教育者
  • 佐々木更三 政治家
  • 高屋養仙 黄牛村領主・藩医
  • 鈴木安右衛門 献体者[1]
  • 佐々木真奈美 ローカルタレント

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads