トップQs
タイムライン
チャット
視点

串間市立北方中学校

宮崎県串間市にある中学校 ウィキペディアから

Remove ads

串間市立北方中学校(くしましりつ きたかたちゅうがっこう)は、かつて宮崎県串間市大字北方にあった公立中学校

概要 串間市立北方中学校, 過去の名称 ...

2017年平成29年)3月末をもって閉校となり、同年4月より「串間市立串間中学校」に統合された。

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革により、新制中学校として創立。2017年(平成29年)3月末をもって閉校となり、串間市内の中学校6校(福島北方大束本城市木都井)すべての統合により、串間市立串間中学校(校地は旧・福島中)となった。
校章
1957年(昭和32年)制定。中央に「中」の文字を配している。
校歌
作詞は長嶺宏、作曲は石田良夫による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「北方中」が登場する。
通学区域

沿革

  • 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
    • 4月1日 - 第一北方国民学校の初等科が、新制小学校「北方村立第一小学校」に改組・改称。
    • 4月30日 - 第一北方国民学校の高等科が、北方青年学校の普通科とともに、新制中学校「北方村立北方中学校」に改組・改称。
    • 5月6日 - 開校式および入学式を挙行。初代校長に門川末雄が着任。当初は第一小学校に併設の形をとる。
    • 9月 - PTAが発足。
  • 1948年(昭和23年)
    • 3月31日 - 北方青年学校が廃止される。
    • 4月 - 新校舎(10教室)が完成。
  • 1953年(昭和28年)4月 - 本館が完成。
  • 1951年(昭和26年)1月1日 - 北方村が福島町に編入されたため、「福島町立北方中学校」と改称。
  • 1954年(昭和29年)11月3日 - 町村合併により、串間市が発足。これにより、「串間市立北方中学校」(最終名)に改称。
  • 1957年(昭和32年)5月 - 校章旗・校旗を制定。
  • 1966年(昭和41年)
  • 1970年(昭和45年)2月 - 鉄骨造2階建て新校舎(8教室)が完成。
  • 1971年(昭和46年)
    • 7月 - 体育後援会が発足。
    • 9月 - 完全給食を開始。
  • 1972年(昭和47年)3月 - 体育館が完成。
  • 1975年(昭和50年)2月 - サーキットトレーニングコースが完成。
  • 1978年(昭和53年)
    • 3月 - 管理棟が完成。
    • 6月 - 交通公園が完成。
  • 1980年(昭和55年)3月 - プールが完成。
  • 1981年(昭和56年)3月 - 新技術室が完成。
  • 1989年(平成元年)3月 - 旧校舎を解体。
  • 1993年(平成5年)1月 - コンピュータ教室が完成。
  • 1997年(平成9年)12月7日 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2003年(平成15年)3月 - 新体育館が完成。
  • 2017年(平成29年)3月31日 - 串間市立串間中学校への統合により、閉校。70年の歴史に幕を閉じる。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads