トップQs
タイムライン
チャット
視点
串間市立福島小学校
宮崎県串間市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
串間市立福島小学校(くしましりつ ふくしましょうがっこう)は、宮崎県串間市西方にある公立小学校。通称は福小(ふくしょう)。
沿革
- 1872年(明治5年)11月7日 - 学制発布により、郡元小学校として開校[1]。
- 1874年(明治7年) - 奥行14間、横5間の校舎を落成し、移転[2]。
- 1875年(明治8年) - 「福島小学校」に改称[1]。
- 1885年(明治18年)8月 - 学制改革により、「郡元尋常高等小学校」に改称[3]。
- 1886年(明治19年) - 小学校令の公布により、高等科を併設[2]。
- 1889年(明治22年)4月 - 高等科を分離し、「郡元尋常小学校」に改称[2]。
- 1894年(明治27年)11月7日 - 西方4148番地に校舎を落成し、移転[2]。
- 1926年(大正15年)10月31日 - 町制施行により、「第一福島尋常高等小学校」に改称[2]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「福島国民学校」に改称[2]。
- 1945年(昭和20年)9月17日 - 枕崎台風により、北校舎の東側5教室が倒壊[2]。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法施行により、「福島町立福島小学校」に改称[2]。
- 1951年(昭和26年)9月 - 校歌を制定(作詞:神戸雄一、作曲:園山民平)[2]。
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 町村合併により、「串間市立福島小学校」に改称[2]。
- 1958年(昭和33年)3月31日 - 鉄筋コンクリート造2階建て校舎の第1期工事が完了[2]。
- 1959年(昭和34年)3月20日 - 鉄筋コンクリート造2階建て校舎の第2期工事が完了[2]。
- 1964年(昭和39年)3月10日 - プールを落成[2]。
- 1966年(昭和41年)
- 1972年(昭和47年)3月25日 - 岩石園を設置[2]。
- 1973年(昭和48年)4月20日 - 鉄筋コンクリート3階建ての校舎を増築[2]。
- 1976年(昭和51年)4月5日 - 創立100周年を記念し、特別教室校舎(資料館・視聴覚室)を落成[2]。
- 1987年(昭和62年)3月20日 - 体育館を落成[2]。
- 1989年(平成元年)9月10日 - 北校舎の全面と特別教室の一部を改修[2]。
- 1993年(平成5年)4月26日 - 交通少年団を結成[2]。
- 1994年(平成6年)2月23日 - コンピュータ室を設置[2]。
- 2001年(平成13年)6月24日 - 読書活動優良実践校として、文部科学大臣賞を受賞[2]。
- 2007年(平成19年)3月20日 - プールを改修[2]。
- 2010年(平成22年)5月22日 - 北校舎および管理棟校舎の耐震工事を実施[2]。
- 2013年(平成25年) - 青少年赤十字(JRC)に加盟[2][4]。
Remove ads
串間市小中高一貫教育事業
串間市が、市内の小学校、串間中学校、福島高校を連携して教育を行う事業で、当校では高校生との交流や串間中学校の説明会が行われる[5]。
通学地域
- 大字西方
- 東町
- 寺里
- 西浜
- 大字南方のうち、上塩、鍛冶屋、大島
- 大字奴久見(一部)
出典:[6]
進学先の中学校
アクセス
バス
- 「福島小前」停留所(串間市コミュニティバス)から徒歩で約1分
鉄道
周辺
- 福島護国神社
- 千種保育所
- 宮崎県立福島高等学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads